
鹿児島県を満喫するツーリングルート!地域別にバイクおすすめスポットを紹介
バイク売るなら高く売りたいですよね。
今回は、バイク買取業者として8年働いた担当者の方にバイクを高く売るための秘訣を聞いてきました!
などの疑問に買取側として答えを出してもらいました。
バイクの査定額を上げるための方法や査定時の交渉法についてまとめましたので、バイクを売ろうと考えている人は参考にしてください。
自分は昔、13万円で買った中古バイクを4年間乗り回した後に、出張買取で9万円で買い取ってもらいました。
(この話は、そのうち記事にします。)
買取業者の選び方とオススメの業者は、こちらにまとめてあるので、参考にしてください。
【オススメ買取業者4選】バイク出張買取業者の選び方のポイントは?
\その場で査定額が分かる/
1分でできる自動オンライン査定はこちら
早速本題に行きましょう!
ズバリ、バイクを高く売るためにやるべきことは、4つです。
バイクの査定時にエンジンがかかる状態にしておきましょう。
外装の傷や汚れは見て判断できますが、エンジンの状態は見ただけでは判断できません。
実際にエンジンをかけて音を聞いたり、排ガスの状態を見たりして判断します。
エンジンがかからないと、エンジンの状態が分からないので、査定額はグッと下がります。
パンクやブレーキの故障などで走行できなくても問題ないので、とりあえずエンジンはかかるようにしておきましょう。
エンジンがかからない場合
バッテリーを交換した方がいい?と思うかもしれませんが、そこまでする必要はありません。
バッテリーが原因じゃなかった時に無駄な出費になります。
もしそれで直ったとしても、バッテリー代分査定額が上がる補償もありませんし、買ったバッテリーは手元に残りません。
オススメは、ジャンプスターターです。
一時的にエンジンをかけるだけならこれで十分です。
バイクを売ったとしてもジャンプスターターは手元に残るので、今後も使えます。
ジャンプスターターとしてだけでなく、モバイルバッテリーやLEDライトとしても使えるこの商品がオススメです。
査定前に洗車をして泥や汚れを落としておきましょう。
バイクは綺麗な方が査定額は上がります。
汚れていても動作には問題ないからいいじゃんと思うかもしれませんが、綺麗だと普段からしっかりとメンテしている印象を与えられます。
査定員に「しっかりとメンテされていそうだし、不具合も少なそうだな」と思ってもらえた方が、査定額は上げてもらいやすいです。
水を使ってしっかりと洗車するのが一番ですが、難しい場合はサッと拭くだけで綺麗にできるアイテムを使うと良いです。
純正パーツを用意しておきましょう。
バイクをカスタムして車外品をつけている人も多いと思いますが、査定額は純正パーツの方が高くなります。
これは、販売店がバイクを売る時に純正パーツの方が売りやすいからです。
マフラーやレバー、バーエンド、ミラーなど変えている人は、純正パーツに戻しておくか、戻すのが面倒であれば、査定の時に一緒に渡すと査定額を上げてもらえる確率が上がります。
カスタムパーツは、外しても査定額が下がることはないので、純正パーツに戻して、カスタムパーツはメルカリやヤフオクで売った方がお金になります。
なので、手間でなければ外して売るのがオススメです。
業者とは仲良くしておきましょう。
査定するのは人なので、相手に「この人ならもうちょっと頑張ってあげてもいいかな」と思ってもらえた方がいいですよね。
来てくれている査定人に金額をある程度決められる裁量がありますが、想定より金額を上げる時は本部に電話をして相談します。
その時に「この人ならしっかりとしているし、普段からバイクも大切にしていると思うので、状態もいいはずです!」と言ってもらえれば、本部から査定額アップの許可がもらえます。
提示された金額が想定より低くてもムキにならず、仲良く話していきましょう。
自分も実際にバイク出張買取で売ったことがありますが、その時から気になっていた疑問について質問してきました。
どうすれば高く買い取ってもらえるかのヒントになると思うので、まとめておきます。
タイヤ・ブレーキは足回りの評価になるので、新しい方が良いです。
ただし、大幅な査定額アップにはなりません。
例えば、5万円かけてタイヤとブレーキを新品に交換して売ったとしても、5万円アップすることはありません。
最後の交渉時に「交換したばかりだから、あと1万円プラスしてほしい!」 程度の交渉材料としては使えます。
なので、売る前にわざわざ新品に交換する必要はないです。
車検も残っていた方が良いですが、それだけで査定額アップ対象にはならないです。
「車検が丸ごと2年残ってるから、3000円アップしてほしい!」程度の交渉ならできるかもしれないです。
そもそも車検を取るだけなら、業者の方で2万円程度で取得できるので、その金額以上のアップは絶対にありません。
2年残っていたとしても、買い取ったバイクを業者オークションで販売店に売って、販売店が整備して、実際にユーザーに購入されるまで、相当時間がかかります。
その期間を考慮すると大して残らないので、今車検が残っていたとしても、あまり意味がないです。
ETCやドライブレコーダーなど標準で付いてないものが付いていたとしても、査定額は変わらないです。
「ETCついてるから、3000円アップしてほしい!」という交渉もほとんどの業者は応じてくれないと思います。
むしろ、外しても査定額は下がらないので、面倒でなければ、外して自分で売った方がお金になります。
これに関しては、自分がバイクを売った時もそうでした。
GIVIのリアキャリアがついていましたが、査定額は上げてもらえませんでした。
「外しても金額変わらないから外してもいいよ」と言われましたが、面倒だったのでそのまま売っちゃいました。
なので、売るまでに時間がある人は、標準で付いてないパーツなどは、外してメルカリやヤフオクで売った方がいいです。
バイクに乗る人が増える春先と秋口は、多少金額は上がります。
春と秋はバイクに乗る人が増えて、バイクがよく売れるので、業者もバイクを欲しがります。
なので、買取金額を上げやすいです。
よく売れる時期の少し前に仕入れをするので、3月、9月あたりに売るのが季節としては高く売れる可能性があります。
ただし、3月だから5万円アップ!のように大幅に変わるものではないです。
季節をわざわざ狙って売る必要はないです。
今ちょうど3月だし、ラッキーくらいの感覚でいいと思います。
ヘルメットやグローブ、車外マフラーなどバイク用品は、基本的に一緒に買取はしません。
バイクであれば、車種や年式、状態で相場が決まっていますが、バイク用品は多種多様すぎて、その場で見積もりが出せないので、買取しない業者が多いです。
ごく稀に買い取ってくれる業者がいるかもしれませんが、少数だと思うので、基本的にバイク本体しか買い取ってくれないと思っていた方が良いです。
仕入れたバイクをいくらで売ってるの?という質問だと思いますが、これは一概にどのくらいとは言えないです。
ただ、そこまで利益は乗せられていないです。
買い取ったバイクがいくらで売れるかは、業者オークションの評価次第なので、思ったより評価が高くなって利益が増えることもあれば、逆に減ることもあります。
1台で大きく利益を出すよりは、台数を確保して売る「薄利多売」の形態に近いです。
これについては、実は自分が9万円で買い取ってもらったバイクが、ヤフオクで16万円で売られているのを見つけていました。
買取業者が9万円で、業者オークションでそれより高く売られ、販売店が16万円で売っているということは、業者オークションで少なくとも9~16万で取引されていたことになります。
間をとって12万円程度で業者オークションで売られていたとすると、買取業者は3万円の利益しか出ていないということになります。
価格交渉でそこまで粘ったわけでもなく、最初8万円で提示されたのを、1万円アップしてもらっただけなので、最初から割と上限ギリギリの金額を提示してくれていたんだなーと思いました。
いざ査定してもらったら、思ってた金額と違ったという場合に、どんな交渉をすれば査定額を上げてもらいやすいのかまとめておきます。
バイク査定は無料のところが多いので、査定だけして売らないという人も多いです。
買取業者もそれを分かっているので、売ってくれなさそうな人には本気で価格交渉に応じてくれません。
悪い交渉方法
自分「価格もうちょっと上がりませんかねー?」
業者「(この場で売ってくれなさそうだし交渉するだけ無駄だな)無理ですねー」
良い交渉方法
自分「来週引っ越しで、どうしても手放さないといけないので、もうちょっと上がりませんかねー?」
業者「(この場で売ってくれそうだな)ちょっと本部と交渉してみますね!」
上のパターンより、下のパターンの方が本気で売ってくれそうな感じがしますよね。
本気で売りたいと思っているなら、しっかりその気持ちや理由を伝えましょう。
売りたいアピールをすると逆に足元見られるんじゃないの?と思うかもしれませんが、それは違います。
こちらとしては、複数業者に無料で見積もり依頼ができるので、納得できなければ、売らないだけです。
業者としては、別業者に取られるくらいなら、多少利益を下げても台数を確保したいので、本気で売ってくれる人には、本気で応じてくれます。
先ほども書きましたが、バイク買取は薄利多売で、いかに多くの台数を確保できるかが勝負なので、売ってくれる人が目の前にいるなら頑張って買い取ってくれます。
評価が加算される部分というのは、直接査定額アップにはつながらないけど、考慮してくれる可能性がある部分です。
など、単体では査定額アップの期待はできませんが、複数あれば考慮してくれる場合もあります。
最初から諦めず、こんな部分もいいですよ!とアピールできるポイントがあれば、全部アピールしましょう!
こちらがしっかりとアピールできれば、本気度も伝わるので、相手もしっかりと対応してくれます。
相手からの査定額に納得できない時は、具体的にいくらなら売っても良いかという金額を提示しましょう。
悪い例
「もうちょっと上がりませんかね?」
普通の例
「あと2万円上がりませんか?」
良い例
「ETCもついてて、年式の割に錆も少なく綺麗なので、あと2万円上がりませんか?」
こちらから金額を提示してあげた方が、相手も考えやすくなるので、アップしてくれる可能性が上がります。
その際は、単に金額を伝えるだけでなく、アピールポイントを理由にして伝えるのが効果的です。
長時間交渉するのは、本気で売る時だけにしましょう。
「あと2万円上がりませんか?」という交渉をした場合、相手は2万円上げれば売ってくれると解釈します。
「2万円アップします!」と言ってくれた後にやっぱり売りませんというのは、相手に対しても失礼ですし、こちらとしても時間と労力の無駄です。
なので、時間をかけてしっかりと交渉するのは、本気で売りたい時だけにしておきましょう。
とはいえ、全く交渉しないのも違うので、軽く交渉して、あまりにも希望金額とかけ離れている場合は別の業者に依頼しましょう。
ある程度買取相場があるとはいえ、業者によって金額は結構変わります。
時間があれば複数の業者に査定を依頼するのがオススメです。
まずは自動オンライン査定からでOK
いきなり複数業者に査定してもらうのは面倒だし、もっと手っ取り早く高く売りたいという人は、自動オンライン査定を試してみると良いです。
車種を入力するだけで、自分のバイクの相場が分かります。
相場を知ってから査定してもらった方が交渉もしやすくなります。
オススメは、バイクワンです。
オンライン査定後、実際に無料出張査定に申し込みもできます。
買取額が最大30,000円アップのキャンペーン中なので、高額買取も狙えます。
\高額買取キャンペーン開催中!/
1分でできる自動オンライン査定はこちら
今回は、バイク買取会社で8年勤務した担当者に実際に話を聞いて「バイクを高く売るコツ」を教えていただきました。
まとめておきます。
バイクを高く売るコツ
買取の疑問
買取時の交渉方法
こちらの買取業者の選び方とオススメも参考にしてください。
【オススメ買取業者4選】バイク出張買取業者の選び方のポイントは?
とりあえず自分のバイクの相場を知りたい人は、自動オンライン査定をすれば、その場で金額が分かります。
\高額買取キャンペーン開催中!/
1分でできる自動オンライン査定はこちら
バイク保険を探すなら一括見積もりすべき4つの理由【インズウェブ】
バイク保険を探したい方必見!一括見積もりサービスのインズウェブを使えば「簡単に安くて自分に最適な保険を3分で見つける」ことができます。最大5社のバイク保険を一気に比べることができるので、探す手間と時間が省けます。
バイク乗りなら使うべき便利グッズ!ツーリングが快適になるオススメ25選
もっと快適にバイクに乗りたいなぁ〜と思ったことはありませんか?車体装備・積載・ライダー装備・駐車・メンテ・トラブル対応の6ジャンルで、バイクをもっと快適にするオススメ便利グッズを紹介します!
バイクエンジンの種類を徹底解説!気筒数や形式、冷却方法でフィーリングは違う
「バイクの性能はエンジンで決まる」と言っても過言ではありません。バイクにとってエンジンは、それだけ重要なパーツなんです。エンジンの種類と特徴を知れば、あなたもワンランク上のバイク選びができるようになります!
佐賀県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
佐賀県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「西部」の2つのルート紹介します。美しい温泉地や古墳群、歴史ある城や神社仏閣など、バイクツーリングに適したスポットが多数存在し、様々な楽しみ方ができます。バイクで佐賀県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイク免許を取るなら合宿免許と通学どっちがいい?費用や期間の違いを比較
バイク免許を取るのに、合宿免許と通学免許どっちにしようか悩んでいる人必見です!それぞれの特徴やメリットデメリットをまとめました。早く安く免許取得したいなら合宿免許、他人と関わらず取りたいなら通学免許がオススメです。自分に合った免許取得方法を選んでくださいね。
スロットルアシストは危険?疲労を軽減できる正しい使い方やオススメ商品を紹介
高速道路や長距離運転で手が疲れたりシビれたりしていませんか?スロットルアシストがあれば、解決できます。この記事ではスロットルアシストを安全に使う場面、危険性、種類、オススメの商品について解説します。長距離運転をもっと楽にしたいと思っている人は参考にしてください。
バイクの振動でスマホは壊れる!スマホホルダーは振動対策済みがオススメ
バイク用のスマホホルダーを探している人必見!iPhoneのカメラはバイクの振動で壊れます。スマホを壊す前に、振動対策がされたスマホホルダーを使うようにしましょう。カメラを壊さないための4つの方法とオススメのスマホホルダーを紹介します。
佐賀県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
佐賀県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「西部」の2つのルート紹介します。美しい温泉地や古墳群、歴史ある城や神社仏閣など、バイクツーリングに適したスポットが多数存在し、様々な楽しみ方ができます。バイクで佐賀県にツーリングに行く際は参考にしてください。
綺麗にしておくと愛車が長持ち! 正しいバイクの洗車方法を紹介
自分でバイク洗車したいけど、どこでどうやったらいいの?そう思っている方向けに、バイクの洗車について徹底的にまとめました。バイク洗車ができる場所から洗車手順まで全て解説します。正しい洗車方法は身につけることでバイクのメンテナンスにもなります。
排気量の違いでバイクライフが大きく変わる!運転に必要な免許や維持費について解説
バイクの話をしていると当たり前のように出てくる「排気量」という言葉。あなたはしっかり理解できていますか? バイクはクルマと違い、排気量によって必要な免許・走れる道路の区分・車検の有無などが細かく変わってきます。これらはバイクライフに大きく関わるものですので、正しく理解しておきましょう。
バイク合宿免許の選び方!9つの失敗しない教習所選びポイント
合宿免許でバイク免許取りたいけど、どうやって選べばいいの?という方向けに、合宿免許の中から自分に合った教習所を選ぶ方法をまとめました。押さえるべきポイントは9つです。料金をできるだけ抑えたり、旅行も兼ねて楽しみたい人必見です!
岐阜県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
岐阜県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南東部」「南西部」の3つのルート紹介します。自然豊かな山が充実しており、山を生かした施設やグルメ、絶景スポットなど、自然を満喫するツーリングができます。バイクで岐阜県にツーリングに行く際は参考にしてください。
コメント
2022-10-21 23:08:52
今度バイク売るので参考にさせてもらいます。
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。