
ヘルメットで髪型を崩さない方法はある?ぺちゃんこにならない対策を8つ紹介
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
ネットで完結する完全無料オンラインバイク買取サービスもあります!
バイクの写真を登録するだけで、複数の買取業者が一括で実際の買取価格を提示してくれるので、手間なく最高値で売ることができる新しいバイク買取スタイルです。
写真だけで複数業者が査定してくれるバイク買取サービス「カチエックス(KATIX)」を徹底解説
バイク用品を売るなら、手数料完全無料で、自宅から送るだけでOKな宅配買取サービスが便利です。
実際に使ってみたので、参考してください。
バイク用品を宅配買取サービス「ストスト」で売ってみた!ヘルメットやウェアを売るならオススメ
バイク売るなら高く売りたいですよね。
今回は、バイク買取業者として8年働いた担当者の方にバイクを高く売るための秘訣を聞いてきました!
などの疑問に買取側として答えを出してもらいました。
バイクの査定額を上げるための方法や査定時の交渉法についてまとめましたので、バイクを売ろうと考えている人は参考にしてください。
自分は昔、13万円で買った中古バイクを4年間乗り回した後に、出張買取で9万円で買い取ってもらいました。
(この話は、そのうち記事にします。)
買取業者の選び方とオススメの業者は、こちらにまとめてあるので、参考にしてください。
バイクを高く売れるオススメ業者4選と出張買取業者の選び方解説
\その場で査定額が分かる/
1分でできる自動オンライン査定はこちら
早速本題に行きましょう!
ズバリ、バイクを高く売るためにやるべきことは、4つです。
バイクの査定時にエンジンがかかる状態にしておきましょう。
外装の傷や汚れは見て判断できますが、エンジンの状態は見ただけでは判断できません。
実際にエンジンをかけて音を聞いたり、排ガスの状態を見たりして判断します。
エンジンがかからないと、エンジンの状態が分からないので、査定額はグッと下がります。
パンクやブレーキの故障などで走行できなくても問題ないので、とりあえずエンジンはかかるようにしておきましょう。
エンジンがかからない場合
バッテリーを交換した方がいい?と思うかもしれませんが、そこまでする必要はありません。
バッテリーが原因じゃなかった時に無駄な出費になります。
もしそれで直ったとしても、バッテリー代分査定額が上がる補償もありませんし、買ったバッテリーは手元に残りません。
オススメは、ジャンプスターターです。
一時的にエンジンをかけるだけならこれで十分です。
バイクを売ったとしてもジャンプスターターは手元に残るので、今後も使えます。
ジャンプスターターとしてだけでなく、モバイルバッテリーやLEDライトとしても使えるこの商品がオススメです。
査定前に洗車をして泥や汚れを落としておきましょう。
バイクは綺麗な方が査定額は上がります。
汚れていても動作には問題ないからいいじゃんと思うかもしれませんが、綺麗だと普段からしっかりとメンテしている印象を与えられます。
査定員に「しっかりとメンテされていそうだし、不具合も少なそうだな」と思ってもらえた方が、査定額は上げてもらいやすいです。
水を使ってしっかりと洗車するのが一番ですが、難しい場合はサッと拭くだけで綺麗にできるアイテムを使うと良いです。
純正パーツを用意しておきましょう。
バイクをカスタムして車外品をつけている人も多いと思いますが、査定額は純正パーツの方が高くなります。
これは、販売店がバイクを売る時に純正パーツの方が売りやすいからです。
マフラーやレバー、バーエンド、ミラーなど変えている人は、純正パーツに戻しておくか、戻すのが面倒であれば、査定の時に一緒に渡すと査定額を上げてもらえる確率が上がります。
カスタムパーツは、外しても査定額が下がることはないので、純正パーツに戻して、カスタムパーツはメルカリやヤフオクで売った方がお金になります。
なので、手間でなければ外して売るのがオススメです。
業者とは仲良くしておきましょう。
査定するのは人なので、相手に「この人ならもうちょっと頑張ってあげてもいいかな」と思ってもらえた方がいいですよね。
来てくれている査定人に金額をある程度決められる裁量がありますが、想定より金額を上げる時は本部に電話をして相談します。
その時に「この人ならしっかりとしているし、普段からバイクも大切にしていると思うので、状態もいいはずです!」と言ってもらえれば、本部から査定額アップの許可がもらえます。
提示された金額が想定より低くてもムキにならず、仲良く話していきましょう。
自分も実際にバイク出張買取で売ったことがありますが、その時から気になっていた疑問について質問してきました。
どうすれば高く買い取ってもらえるかのヒントになると思うので、まとめておきます。
タイヤ・ブレーキは足回りの評価になるので、新しい方が良いです。
ただし、大幅な査定額アップにはなりません。
例えば、5万円かけてタイヤとブレーキを新品に交換して売ったとしても、5万円アップすることはありません。
最後の交渉時に「交換したばかりだから、あと1万円プラスしてほしい!」 程度の交渉材料としては使えます。
なので、売る前にわざわざ新品に交換する必要はないです。
車検も残っていた方が良いですが、それだけで査定額アップ対象にはならないです。
「車検が丸ごと2年残ってるから、3000円アップしてほしい!」程度の交渉ならできるかもしれないです。
そもそも車検を取るだけなら、業者の方で2万円程度で取得できるので、その金額以上のアップは絶対にありません。
2年残っていたとしても、買い取ったバイクを業者オークションで販売店に売って、販売店が整備して、実際にユーザーに購入されるまで、相当時間がかかります。
その期間を考慮すると大して残らないので、今車検が残っていたとしても、あまり意味がないです。
ETCやドライブレコーダーなど標準で付いてないものが付いていたとしても、査定額は変わらないです。
「ETCついてるから、3000円アップしてほしい!」という交渉もほとんどの業者は応じてくれないと思います。
むしろ、外しても査定額は下がらないので、面倒でなければ、外して自分で売った方がお金になります。
これに関しては、自分がバイクを売った時もそうでした。
GIVIのリアキャリアがついていましたが、査定額は上げてもらえませんでした。
「外しても金額変わらないから外してもいいよ」と言われましたが、面倒だったのでそのまま売っちゃいました。
なので、売るまでに時間がある人は、標準で付いてないパーツなどは、外してメルカリやヤフオクで売った方がいいです。
バイクに乗る人が増える春先と秋口は、多少金額は上がります。
春と秋はバイクに乗る人が増えて、バイクがよく売れるので、業者もバイクを欲しがります。
なので、買取金額を上げやすいです。
よく売れる時期の少し前に仕入れをするので、3月、9月あたりに売るのが季節としては高く売れる可能性があります。
ただし、3月だから5万円アップ!のように大幅に変わるものではないです。
季節をわざわざ狙って売る必要はないです。
今ちょうど3月だし、ラッキーくらいの感覚でいいと思います。
ヘルメットやグローブ、車外マフラーなどバイク用品は、基本的に一緒に買取はしません。
バイクであれば、車種や年式、状態で相場が決まっていますが、バイク用品は多種多様すぎて、その場で見積もりが出せないので、買取しない業者が多いです。
ごく稀に買い取ってくれる業者がいるかもしれませんが、少数だと思うので、基本的にバイク本体しか買い取ってくれないと思っていた方が良いです。
仕入れたバイクをいくらで売ってるの?という質問だと思いますが、これは一概にどのくらいとは言えないです。
ただ、そこまで利益は乗せられていないです。
買い取ったバイクがいくらで売れるかは、業者オークションの評価次第なので、思ったより評価が高くなって利益が増えることもあれば、逆に減ることもあります。
1台で大きく利益を出すよりは、台数を確保して売る「薄利多売」の形態に近いです。
これについては、実は自分が9万円で買い取ってもらったバイクが、ヤフオクで16万円で売られているのを見つけていました。
買取業者が9万円で、業者オークションでそれより高く売られ、販売店が16万円で売っているということは、業者オークションで少なくとも9~16万で取引されていたことになります。
間をとって12万円程度で業者オークションで売られていたとすると、買取業者は3万円の利益しか出ていないということになります。
価格交渉でそこまで粘ったわけでもなく、最初8万円で提示されたのを、1万円アップしてもらっただけなので、最初から割と上限ギリギリの金額を提示してくれていたんだなーと思いました。
いざ査定してもらったら、思ってた金額と違ったという場合に、どんな交渉をすれば査定額を上げてもらいやすいのかまとめておきます。
バイク査定は無料のところが多いので、査定だけして売らないという人も多いです。
買取業者もそれを分かっているので、売ってくれなさそうな人には本気で価格交渉に応じてくれません。
悪い交渉方法
自分「価格もうちょっと上がりませんかねー?」
業者「(この場で売ってくれなさそうだし交渉するだけ無駄だな)無理ですねー」
良い交渉方法
自分「来週引っ越しで、どうしても手放さないといけないので、もうちょっと上がりませんかねー?」
業者「(この場で売ってくれそうだな)ちょっと本部と交渉してみますね!」
上のパターンより、下のパターンの方が本気で売ってくれそうな感じがしますよね。
本気で売りたいと思っているなら、しっかりその気持ちや理由を伝えましょう。
売りたいアピールをすると逆に足元見られるんじゃないの?と思うかもしれませんが、それは違います。
こちらとしては、複数業者に無料で見積もり依頼ができるので、納得できなければ、売らないだけです。
業者としては、別業者に取られるくらいなら、多少利益を下げても台数を確保したいので、本気で売ってくれる人には、本気で応じてくれます。
先ほども書きましたが、バイク買取は薄利多売で、いかに多くの台数を確保できるかが勝負なので、売ってくれる人が目の前にいるなら頑張って買い取ってくれます。
評価が加算される部分というのは、直接査定額アップにはつながらないけど、考慮してくれる可能性がある部分です。
など、単体では査定額アップの期待はできませんが、複数あれば考慮してくれる場合もあります。
最初から諦めず、こんな部分もいいですよ!とアピールできるポイントがあれば、全部アピールしましょう!
こちらがしっかりとアピールできれば、本気度も伝わるので、相手もしっかりと対応してくれます。
相手からの査定額に納得できない時は、具体的にいくらなら売っても良いかという金額を提示しましょう。
悪い例
「もうちょっと上がりませんかね?」
普通の例
「あと2万円上がりませんか?」
良い例
「ETCもついてて、年式の割に錆も少なく綺麗なので、あと2万円上がりませんか?」
こちらから金額を提示してあげた方が、相手も考えやすくなるので、アップしてくれる可能性が上がります。
その際は、単に金額を伝えるだけでなく、アピールポイントを理由にして伝えるのが効果的です。
長時間交渉するのは、本気で売る時だけにしましょう。
「あと2万円上がりませんか?」という交渉をした場合、相手は2万円上げれば売ってくれると解釈します。
「2万円アップします!」と言ってくれた後にやっぱり売りませんというのは、相手に対しても失礼ですし、こちらとしても時間と労力の無駄です。
なので、時間をかけてしっかりと交渉するのは、本気で売りたい時だけにしておきましょう。
とはいえ、全く交渉しないのも違うので、軽く交渉して、あまりにも希望金額とかけ離れている場合は別の業者に依頼しましょう。
ある程度買取相場があるとはいえ、業者によって金額は結構変わります。
時間があれば複数の業者に査定を依頼するのがオススメです。
まずは自動オンライン査定からでOK
いきなり複数業者に査定してもらうのは面倒だし、もっと手っ取り早く高く売りたいという人は、自動オンライン査定を試してみると良いです。
車種を入力するだけで、自分のバイクの相場が分かります。
相場を知ってから査定してもらった方が交渉もしやすくなります。
オススメは、バイクワンです。
オンライン査定後、実際に無料出張査定に申し込みもできます。
買取額が最大30,000円アップのキャンペーン中なので、高額買取も狙えます。
\高額買取キャンペーン開催中!/
1分でできる自動オンライン査定はこちら
今回は、バイク買取会社で8年勤務した担当者に実際に話を聞いて「バイクを高く売るコツ」を教えていただきました。
まとめておきます。
バイクを高く売るコツ
買取の疑問
買取時の交渉方法
でも結局交渉が面倒...
楽で一番高く買い取ってくれるところないの?
そんな人にオススメの最高のサービスがあります!
そんな夢のようなサービスの詳細は、こちらにまとめてあります。
写真だけで複数業者が査定してくれるバイク買取サービス「カチエックス(KATIX)」を徹底解説
バイク用品を宅配買取サービス「ストスト」で売ってみた!ヘルメットやウェアを売るならオススメ
バイクの寿命は走行距離何㎞?排気量別の限界や長く乗るコツも解説
バイクの寿命は「走行距離10万km」と言われていますが、寿命はそれだけでは決まりません。排気量・車種・日々のメンテナンス・保管状態などでも大きく変わります。この記事ではバイクの寿命について解説します。また、寿命を延ばす方法も解説するので、今のバイクに長く乗りたい人は参考にしてください。
【バイクの二人乗りの基礎知識】条件や罰則、必要な装備を徹底解説!
バイクが好きな方は必見!この記事では、バイクの二人乗りに関する条件や罰則、必要な装備や注意点について解説しています。実はバイクの二人乗りを安全に楽しむためには、条件やルールを知ることが大切です。この記事を読めば、安全で快適なライディングを楽しめます。
始める前に知っておきたい!バイク通勤のメリット・デメリットから選び方まで徹底解説
バイク通勤したい人必見!この記事では、バイク通勤に関するメリットやデメリットについて解説しています。実は通勤時間を短縮できるメリットがありますが、会社によっては許可されない場合もあるので、事前に確認が必要です。この記事を読めばバイク通勤の始め方がわかります。
【モトブログの始め方】機材選びや撮影テクニック、編集方法を徹底解説
モトブログの始め方を知りたい人必見!この記事では、モトブログの始め方から成功のコツまでを解説します。実は、モトブログを始めるには機材をそろえる必要があります。記事を読めば、モトブログを成功させるためのコツを知ることが可能です。
ヘルメットが禿げる原因って本当?!ライダーが知っておきたい薄毛対策!
バイク乗りの必須アイテム「ヘルメット」。道路交通法で着用が定められており、万が一の際に頭部を守るために被るものです。しかし、「ヘルメットが原因で禿げたらどうしよう」と心配しているライダーもいるのではないでしょうか。ライダーヘルメットが禿げる原因になるって本当かな・・・ライダーバイクには乗りたいけど抜け毛が増えたら困る!ライダーツーリング後に髪のボリュームが減った気がするけど、蒸れは禿げる原因になる?今回はこのような疑問、お悩みにお答えしていきます。薄毛が気になるライダーの方はぜひ最後まで
バイクを高く売れるオススメ業者4選と出張買取業者の選び方解説
バイクを売ろうと思っている方必見!バイクを高く売るためには、買取業者選びが大切です。どんなポイントで業者を選べばいいのか見るべきポイントを7つまとめました。また、買取実績が豊富なオススメの買取業者を4つを厳選・解説します。
バイク用プロテクターは必要?ヘルメットだけいい?事故怪我の危険性や使った方がいい部位も解説
バイクはヘルメットだけ被っておけばOKと思っていませんか?常に生身が晒されているバイクでは、頭以外にも胸・背中・脚・腕など怪我のリスクが非常に高いです。プロテクターをちゃんと付けていれば事故の致命傷の70%は防げると言われています。安全にバイクに乗るためにプロテクターの種類やつけた方が良い部位などをまとめました。
自宅にバイクを停められないライダー必見!月極バイク駐車場の探し方はココに注目
バイク購入時に気になる問題が「駐車場」の場所。大切な愛車は安全性・利便性が高い場所に停めておきたいですよね? 当記事ではそんな駐車場選びについて解説しています。すでにバイクを持っていて、新しい駐車場を探している人もぜひ参考にしてくださいね。
バイク用おすすめインカム9選!高性能・高コスパ・安くて使いやすい商品を紹介
バイク用インカムの選び方から、機能・価格などを考慮した高コスパのおすすめの商品を詳しく紹介します。初心者からベテランライダーまで、マスツーやソロツーに適した最適なインカムを見つけるための参考にしてください。
【保存版】バイク保管用のレンタルコンテナの選び方とオススメは?
バイク置き場としてレンタルコンテナを検討している方へ。バイクコンテナを選ぶ時に見るべき4つのポイントとオススメのレンタルコンテナ会社を徹底解説。これさえ読めば自分に最適なレンタルコンテナを見つけることができます。
レンタルコンテナをバイク駐車場として使うメリット・デメリット
レンタルコンテナをバイク駐車場として利用するメリットとデメリットをまとめました。バイク駐車場を探しているなら、最強のセキュリティでバイクの劣化も防げるレンタルコンテナを検討してみませんか?キャンペーンを利用することで格安で利用できます。
バイクの積載問題全て解決!オススメ積載方法とアイテム紹介
バイクの積載方法とオススメの積載グッズを紹介します!バイクに荷物を積載するにはどうすればいいの?という疑問はこれで解決!通勤や日帰りツーリング、キャンプツーリングなど用途別にオススメの積載方法を解説します!オススメの積載アイテムも紹介するので、バイクの積載に悩んでいる方は参考にしてください。
コメント
2022-10-21 23:08:52
今度バイク売るので参考にさせてもらいます。
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。