10万円以内で買えるバイクガレージおすすめ9選!バイク保管から整備まで自宅で楽々
オススメのバイク用USB電源10選!選び方や種類も紹介
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
バイクにスマホをつけるのは、今や当たり前となっています。
しかし、スマホの電池は意外と減りが早いもの、特にナビとして使うとすぐに無くなってしまいます。
スマホの電池を気にせずバイクで使いたい
USB電源をつければ解決するよ
この記事では、以下のような用途でバイクでスマホを使いたい人向けに、バイク向けUSB電源の種類や選び方、オススメ商品を厳選して10個紹介します。
- バイクにスマホを付けてナビとして使いたい
- スマホとインカムを繋いで音楽を聴きながら走りたい
- スマホをよく使うから走行中に充電しておきたい
バイクをもっと快適にするためには、インカムもオススメです。音楽やナビの音声を聞きながら走ったり、誰かと会話しながら走ることができます。
インカムについては、こちらにまとめてありますので、気になっている人は参考にしてください。
バイク用おすすめインカム9選!高性能・高コスパ・安くて使いやすい商品を紹介
バイク用USB電源の種類は4つ

バイク用のUSB電源ってたくさんあるよね。どれを選んだら良いか迷っちゃう…。
バイク用USB電源の主な種類は、以下の4種だよ
|
メリット |
デメリット |
|
|
USB Type A |
・価格帯が安い ・汎用性が高い |
・急速充電ができないものが多い ・2.0・3.0・3.1で対応機器が異なるケースがある |
|
USB Type C |
・急速充電可能なものが多い |
・スマホを充電する場合両方がCのケーブルを使う必要がある |
|
シガーソケット |
・タバコに火をつけられる ・USBポートの増設が可能 |
・購入時にはシガーソケットの出力とUSBポートの出力両方を確認する必要がある |
|
ワイヤレス |
・スマホをホルダーに置くだけで充電できる ・急速充電対応のものも多い ・接続部がないので防水性が高い |
・価格帯が高め |
それぞれのメリット・デメリットを把握し、自分の用途に合ったタイプを選びましょう。
バイク用USB電源の選び方

バイクにUSB電源を搭載する際に、確認したいポイントは5つです。
- バッテリー直結タイプかキー連動タイプか
- 防水性能は高いか
- 充電ポート数
- 出力は2A以上がオススメ
- 電圧計の有無
各ポイントを、詳しく解説します。
バッテリー直結タイプかキー連動タイプか
バッテリー直結タイプは、バッテリーから直接電源を供給するタイプです。エンジンが停止している状況でも使用できるメリットがあります。しかし、直結タイプはバッテリー上がりや電力不足の危険性が高いため、注意が必要です。
キー連動タイプは、バイクのキーがオフになっている時には、電力を供給しないタイプです。バイクのヒューズなどから電源を供給し、充電や電力供給を行います。バッテリー上がりも少ない傾向にありますが、取り付けがやや面倒な商品もあります。
キーを抜いた状態でも充電したいなら、直結、そうでないならキー連動タイプが良さげだね
最近のキー連動タイプは簡単に取り付けられるから、1人でも問題なく付けられるよ
防水性能は高いか
USB電源などの電子機材は、雨が降った時に防水が十分でないと壊れてしまう可能性があります。
防水をしっかりしたいなら、防水性能IPX7以上の製品を選びましょう。このクラスの製品は雨がたくさん降り注いでも、壊れない高い性能があります。
雨が降った時にカバーなどを取り付けて対策をするなら、 IPX5, 6の製品でも構いません。IPX7と比較して、価格が安いので、費用を抑えたいなら、導入も検討しましょう。
充電ポート数
充電ポート数とは、USBを接続できる端子の数です。大体の製品は、1つか2つが多いです。
スマホしか充電しない人は、1ポートで十分ですが、スマホ + 別の電子機器も充電したい人は、2ポートの製品を選ぶようにしましょう。
多いものでは、3ポート以上の製品もありますが、一度の大量の電子機器を充電するとバイクのバッテリー上がりの原因になるので、心配な人は1つずつ充電した方がが安心です。
スマホしか充電しない人でも、2ポートのUSB電源を付けておくと、いざという時に使えますし、片方が壊れた時用の予備として確保しておくのもありです。
2ポートあっても1つしか使わなければ消費電力は増えないから大丈夫だよ
大は小を兼ねるってやつだね
出力は2A以上がオススメ
電源から電気をたくさん供給できても、USBポートの出力が高くないと、充電がうまくされません。安定して給電させたいなら、出力2A以上の商品を購入しましょう。
1Aでもスマホの充電は可能ですが、充電速度が遅くなります。消費電力の大きなスマホの場合、ナビを使いながら充電しても消費電力の方が大きく、充電はされているけど、バッテリーが減っていく...ということもあります。
電圧計の有無
USB電源を使っている時にバッテリーが上がったらどうしよう…。給電状況を把握したいなぁ。
バッテリー上がりは怖いよね。給電状況をきちんと確認したいなら、電圧計がついているUSB電源を選ぶのがオススメだよ!
バイク用USB電源の中には、電圧計を搭載しているものもあります。電圧計搭載の製品なら、現在の電気の使用状況を簡単に把握可能です。
電気の使いすぎでバッテリーが上がってしまったり、通電状況が悪くなったりする状況を防止できます。
オススメのバイク用USB電源10選

定番商品から高機能な商品、シンプルな機能で低価格など特徴の違う商品を10個紹介します。
自分の用途に合ったものを選んでくださいね。
どれも実際に周りで使っている人がいるし、自分で使っているものもあるからオススメだよ
カエディア KDR-M2B

|
USBポートタイプと数 |
USB Type A × 2 |
|
価格 |
2,500円 |
|
駆動タイプ |
バッテリー直結 |
|
防水性能 |
IPX8 |
|
最大出力 |
3A |
|
電圧計の有無 |
〇 |
最大出力3Aを誇る、バッテリー直結タイプのUSB電源です。防水キャップを装着すれば、IPX8の高い防水性能を発揮します。グローブをつけたままでも反応するスイッチを搭載しているため、快適に操作できます。
工具なしで簡単に取り付けができるため、初心者にもオススメです。電圧計がついているため、電気の使いすぎも防止できます。
デイトナ バイク用 USB電源 スレンダーUSB-A2ポート

|
USBポートタイプと数 |
USB Type A × 2 |
|
価格 |
5,000円 |
|
駆動タイプ |
キー連動(ブレーキスイッチ) |
|
防水性能 |
× |
|
最大出力 |
4.8A |
|
電圧計の有無 |
× |
スマートな作りでバイクの見た目や操作性を邪魔しない、デイトナ製のUSB電源です。キー連動の電源としては非常に高い、4.8Aの出力があります。
ブレーキスイッチ周辺に仮止めするだけで簡単に使えるため、これからUSB電源を初めて購入する方でも簡単に取り付けができます。急速充電にも対応しているため、素早くスマートフォンを充電したい方にもぴったりです。
サインハウス パワーシステム

|
USBポートタイプと数 |
USB Type A × 3 |
|
価格 |
7,700円 |
|
駆動タイプ |
バッテリー直結 |
|
防水性能 |
IPX5 |
|
最大出力 |
6A |
|
電圧計の有無 |
× |
最大6アンペアの高出力を備えている、送電力が非常に高いUSB電源です。USBポートも3つ搭載しているため、たくさんの端末を一気に使用できます。
コンパクトな設計のため、バイクに装着してもUSB電源が邪魔になることはありません。シート下やハンドルなど、さまざまな場所に装着できる汎用性も魅力です。
ブルーファイア バイク用 デュアルポート

|
USBポートタイプと数 |
シガーソケット × 1 USB Type A × 2 |
|
価格 |
1,900円 |
|
駆動タイプ |
バッテリー直結 |
|
防水性能 |
〇(防水カバー装着時) |
|
最大出力 |
3.1A |
|
電圧計の有無 |
〇 |
使わないときは電源をオフにできる、スイッチを搭載したUSB電源です。時刻表示付きで時計代わりにもなるため、ツーリング中に時計を見なくても済むようになります。
シガーソケット搭載で、必要に応じUSBポートを増設可能です。防水カバーをかぶせれば、水しぶきなどから本体を守ることもできます。電圧計機能とヒューズ自動切断機能で、バイクのバッテリーを保護できるのも嬉しいポイントです。
カエディア KDR-Z6-2

|
USBポートタイプと数 |
シガーソケット型 USB Type A × 1 USB Type C × 2 |
|
価格 |
2,200円 |
|
駆動タイプ |
シガーソケット装着 |
|
防水性能 |
〇(防水キャップ装着時) |
|
最大出力 |
3A |
|
電圧計の有無 |
× |
USBタイプA・Cの両方がある急速充電にも対応しているUSB電源です。既存のシガーソケットに差し込んで使用するタイプのため、これ単体では機能しません。別途シガーソケット対応のUSB電源が必要になります。
きれいなアルミデザインと3種のカラーをラインナップしているため、バイクのドレスアップにぴったりです。カラフルなLEDライト搭載で、バイクのUSB電源周りを華やかに彩ります。
キジマ USBポートキット ツインタイプ

|
USBポートタイプと数 |
USB Type A × 2 |
|
価格 |
3,200円 |
|
駆動タイプ |
バッテリー直結 |
|
防水性能 |
〇(防水キャップ装着時) |
|
最大出力 |
4A |
|
電圧計の有無 |
× |
小さな円形のデザインで、バイクの運転を妨害しにくいUSB電源です。LEDライトが搭載されており、暗闇の中でもUSBケーブルの着脱がしやすい設計です。
クランプタイプのアーム設計で、バイクのハンドル部分に簡単に装着できます。最大出力が4Aと高いため、電力が必要な機器にもしっかり給電できます。
offeree QC3.0急速USB充電器

|
USBポートタイプと数 |
USB Type A × 2 |
|
価格 |
2,000円 |
|
駆動タイプ |
バッテリー直結 |
|
防水性能 |
〇(防水キャップ装着時) |
|
最大出力 |
3.4A |
|
電圧計の有無 |
〇(カラーアラート搭載) |
数字の色で電圧の状況を知らせてくれるため、危機管理が簡単なUSB電源です。電圧が過剰な場合だけでなく、下がっている状態の時もアラートでお知らせしてくれます。
電源用のスイッチを搭載しているため、簡単に電源をOFFにできるのも魅力です。搭載しているUSB Type Aは3.0であるため、急速充電が可能なのも嬉しいポイントです。
デイトナ e+CHARGER

|
USBポートタイプと数 |
USB Type Aまたは、USB Type C ポート数はいずれも1 |
|
価格 |
5,000円 |
|
駆動タイプ |
バッテリー直結 |
|
防水性能 |
× |
|
最大出力 |
3A |
|
電圧計の有無 |
〇(カラーアラート搭載) |
TypeA・TypeCのいずれかが選択できる、デイトナのUSB電源です。カラーアラートが出る見やすい液晶画面搭載で、簡単に電圧管理ができます。
搭載しているUSB電源はいずれも急速充電に対応しているため、スマホなどの充電が素早くできるのも魅力です。
ハンドルクランプの差し込み口が3つあったり、両面テープでの固定に対応していたりと装着がしやすいのも嬉しいポイントです。
Gransun 防水USB電源

|
USBポートタイプと数 |
USB Type A × 1 |
|
価格 |
1,000円 |
|
駆動タイプ |
バッテリー直結 |
|
防水性能 |
〇 |
|
最大出力 |
12V |
|
電圧計の有無 |
× |
55gという非常に軽いUSB電源のため、設置でバイクの車体に負荷をかけないUSB電源です。細くスマートな設計であり、バイクのデザインを邪魔しない作りをしています。
1,000円と非常に安く、求めやすい価格なので、シンプルでいいから価格を抑えたい人にオススメです。
カエディア KDR-M11A

|
USBポートタイプと数 |
ワイヤレス USB Type A × 1ポートに切り替えも可能 |
|
価格 |
4,600円 |
|
駆動タイプ |
バッテリー直結 |
|
防水性能 |
〇(簡易防水) |
|
最大出力 |
3A |
|
電圧計の有無 |
× |
ワイヤレス充電とUSB出力を切り替えできる、便利なスマホホルダーです。スマホ充電をしている時にはワイヤレス充電を、そうでない時にはUSB Type Aでの給電を行えます。
最大3Aの出力を有し、スマホの急速充電にも対応しています。スマホホルダーを外せばUSB Type Aとして、他の機器を素早く充電可能です。
USB電源の取り付け

バイクのUSB電源を取り付ける方法は、以下のステップです。
バッテリー直結の場合
- USB電源本体をバイクに取り付ける
- 電源端子のプラスマイナスを確認しバッテリーに正しくつなぐ
- 配線をまとめ作業完了
キー連動の場合
- USB電源本体をバイクに取り付ける
- キー電源を管理する配線を探す
- 配線の皮をはがし分岐する箇所を作る
- USB電源のプラス側を分岐箇所に連結する
- 配線箇所に絶縁処理をする
- USB電源のマイナス側をボディアースかバッテリーにつなぐ
- マイナス側の絶縁処理を行い配線をまとめて作業完了
バッテリーやヒューズボックスから配線するだけの簡単作業のため、配線の基礎がわかっている方なら作業は難しくないでしょう。しかし、バイクの給電形態がわからない方が作業をすると、機体への給電がうまくできなくなるリスクもあります。
ご自身での取り付けが難しそうなら、バイク屋さんや用品店に持ち込んで、設置をしてもらいましょう。
そのお店で購入した商品以外でも取り付けてくれるので、ネットで安く買って自分で付けられそうにない時は、お店に持って行けばやってくれるよ
バイク用USB電源まとめ

スマートフォンを充電したり、バイクアクセサリーへ電源を供給したり、バイク用USB電源の使用用途は様々です。
バイクに電源を搭載すれば色々なツールを使いやすくなり、よりツーリングが楽しく快適になります。
ツーリングをもっと快適にしたいと考えるなら、この記事もオススメだよ。ぜひ読んでみてね!
バイク乗りなら使うべき便利グッズ!ツーリングが快適になるオススメ25選
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
人気のバイク用品
-
1
-14%コミネ(KOMINE) バイク用 SK-859 エニグマ ライト CE1 バックプロテクター Black Free
コミネ(KOMINE)2,834円 3,300円Amazonで見る -
2
-11%コミネ(KOMINE) バイク用 防寒フェイスマスク Fleece Face Mask ブラック フリーサイズ AK-016 09-016
コミネ(KOMINE)1,562円 1,760円Amazonで見る -
3
-32%コミネ(KOMINE) バイク用 EK-317 12V WP ストレッチE-ミドルインナーウェアー Black L
コミネ(KOMINE)14,161円 20,900円Amazonで見る -
4
-21%コミネ(KOMINE) 2025モデル バイク用 04-862 SK-862 シビレスゲルインナーパンツ Black L
コミネ(KOMINE)3,934円 4,950円Amazonで見る -
5
-16%コミネ(KOMINE) 2025モデル バイク用 04-865 SK-865 エニグマG2 EKプロテクター Black Free
コミネ(KOMINE)1,577円 1,870円Amazonで見る -
6
-29%コミネ(KOMINE) バイク用 ネオプレーンハンドルウォーマー/ハンドルカバー ブラック フリー AK-021 345
コミネ(KOMINE)2,511円 3,520円Amazonで見る
他のバイク用品記事
-
バイク用品
0
最強のバイクロックで盗難防止!セキュリティ効果抜群のオススメ商品を紹介
バイクの盗難対策にバイクロックは必須です!チェーンロック、U字ロック、ブレードロックなど様々なタイプがあるので自分の用途に合った使いやすいものを選びましょう。この記事ではバイクロックの種類と特徴、それぞれ最強の商品を紹介します。
-
バイク用品
0
ドクターマーチンはバイクブーツに使える?選び方やオススメ商品、注意点を解説
バイク用にドクターマーチンを履きたい人必見!ドクターマーチンはスタイリッシュでカッコイイデザインと高い機能性で快適なライディングが可能です。バイク用ブーツで選ぶべきポイントや注意点などまとめましたので、バイクブーツを探している人は参考にしてください。
-
バイク用品
3
バイクの振動でスマホは壊れる!スマホホルダーは振動対策済みがオススメ
バイク用のスマホホルダーを探している人必見!iPhoneのカメラはバイクの振動で壊れます。スマホを壊す前に、振動対策がされたスマホホルダーを使うようにしましょう。カメラを壊さないための4つの方法とオススメのスマホホルダーを紹介します。
-
バイク用品
0
夏でも快適なバイク用グローブ選びのポイントとオススメ17選
夏は暑いから素手で運転しているなんて人はいませんよね?素手での運転は操作性が悪く、事故の元になります。直射日光が当たり日焼けで余計に暑くなります。夏には夏用グローブを使うことで、素手より涼しく快適にバイクに乗ることができるので是非使いましょう。
-
バイク用品
0
雨も余裕!最強のバイク用レインウェアのオススメ5選
ライダーの天敵「雨」は辛いですよね。できることなら雨でも快適に走りたいと思うもの、今回はそんな願いを叶える最強のバイク用レインウェアを紹介します。レインウェアの選び方や撥水力が落ちてきた時のメンテナンス方法もまとめたので、参考にしてください。
-
バイク用品
0
バイクにおすすめのおしゃれなファッションスタイル6選!コーデ例やアイテムも紹介
バイクに乗る時の服は安全性を考慮する必要があります。しかし、おしゃれを捨ててダサい服装では乗りたくないですよね?せっかくならカッコよく風を切って街を歩きたいもの。この記事では、そんな願いを叶えるため、王道から流行ファッションまでバイクに乗るときのファッションを解説します。
オススメ記事
-
バイク用品
0
年中快適にバイクに乗れる最強オールシーズン用ライディングパンツオススメ10選!
1着目のライディングパンツを持つならオールシーズン用がオススメ!これさえ持っていれば全ての季節で快適にツーリングできます。快適性だけでなく、機能性やデザインに優れたものも多くあるので、安全にカッコよくバイクに乗りたい人は是非持っておきましょう。
-
バイク用品
1
バイクのリムステッカーで「ダサい」と思われない貼り方のコツを解説!
リムステッカーは、工具不要で安く愛車の雰囲気を変えられる人気のカスタム。貼り方やデザイン次第で「ダサい」仕上がりになることも。本記事では失敗例や選び方、きれいに貼るコツからおすすめ商品まで詳しく紹介。初心者でも安心して足回りをカッコよくドレスアップできます。
-
バイク用品
2
OGKカブトヘルメットおすすめ9選!安い理由や安全性についても解説
OGKカブトのヘルメットが「安い理由」と「安全性」について徹底解説します。AraiやSHOEIと比較してコスパが高く、信頼性も兼ね備えたOGKカブトのヘルメット。初心者ライダーからベテランまでおすすめのモデル9選と、実際の口コミや評判、選び方も詳しく紹介します。
-
バイク知識
0
バイクの任意保険は無駄?必要な補償を無駄なく選ぶ方法と賢い活用術
バイクの任意保険は無駄なのではとお悩みの方必見!この記事では、バイクの任意保険の重要性について説明しています。実は、自賠責保険だけでは不十分な保護しか得られず、経済的リスクも高いです。この記事を読めば、バイクの任意保険が必要な理由がわかります。
-
バイク知識
0
バイクや原付のセルが回らない!無音でエンジンがかからない時の原因と対処法
バイクのセルが回らずエンジンが掛からない時の原因と対処法、チェック項目を解説します。原因は、燃料系・電装系・その他に分かれますが、バッテリー上がりが原因であることが多いです。その場合、押しがけやバッテリー復旧サービスなどを活用しましょう。事前にできる対処準備についても解説します。
-
バイク用品
2
10万円以内で買えるバイクガレージおすすめ9選!バイク保管から整備まで自宅で楽々
自宅にバイクガレージが欲しい人必見!予算10万円以下で手に入る簡易ガレージについてまとめました。ガレージの種類やメリットデメリットからオススメ商品まで徹底解説しますので、自宅にセキュリティの高いバイク保管庫や整備場所が欲しい方は参考にしてください。

コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。