
アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
バイクにスマホホルダーつけたいけど、振動でスマホが壊れるって本当?
本当だよ、スマホホルダーは振動対策がされたものを使おう
スマホをバイクに付けるのは、今や当たり前ですが、スマホは精密機器なので、振動への対策を怠ると壊れます。
この記事では、バイクの振動によりスマホが故障してしまう原因と対策、振動対策に効果的なスマホホルダーをご紹介します。
これからスマホホルダーの購入を検討されている方はもちろん、残念ながらスマホを壊してしまった経験のある方も、ぜひ参考にしてください。
「バイクにiPhoneをマウントすると壊れる」という話を聞いたことのある人もいるかと思いますが、本当なのでしょうか?
答えはYESです。アップル社の公式HPでも注意喚起されています。
壊れるってどうなるの?
カメラがブレブレになったり、使えなくなったりするよ
iPhone 6以降のカメラに採用されている光学式手ぶれ補正は、センサーが揺れを検知した際、揺れに対応してレンズを動かすことで撮影した画像に補正を行う仕組みです。
この構造が、バイクから伝わる断続的な振動を手ぶれと認識してしまい、走行中に常に補正が働いてしまうことで損傷します。
iPhoneは高性能すぎるから壊れやすいってことだね
手ぶれ補正機能が壊れると、普通に撮影してもブレブレの写真しか撮れなくなります。これでもいいという人はいないと思うので、カメラはまともに使えなくなります。
Twitterでも壊れたという報告が多数上がっています。
iphoneのカメラ壊れた😭
— 🇮🇹lemont and bike🇮🇹 (@AndLemont) January 16, 2021
バイクの振動で壊れるって噂聞いてたけど、マジかー💦
↓ボヤけてる pic.twitter.com/IzLdFL7k8d
iPhoneのカメラが壊れた😭
— れこ🎨613 (@cumy000) March 21, 2022
ジリジリ言うしピントが合わない😭#バイク #バイク好きと繋がりたい #バイク乗りと繋がりたい #カメラ #iPhone #故障 pic.twitter.com/3gq9ForXcj
写真がブレるだけならまだ良い方で、カメラが起動すらしなくなることもあります。
実は、自分がこの状態になりました。
iPhone 8を使っていた頃の話ですが、振動対策されていない普通のスマホホルダーを使っていたら、カメラが起動しなくなりました。
初めは使えており、たまにブレるかも程度だったんですが、放置していたらどんどん悪化して起動しなくなりました。
その時のスマホが残っているので、カメラ起動時の映像を貼っておきます。
カメラを起動すると真っ黒の画面が表示され、撮影ボタンを押しても反応しません。
これはもう、どうしようもないね...
カメラの手ぶれ補正が電子式であれば、振動により壊れることはありません。
アップル社以外では公式に注意喚起を行っているメーカーはないようですが、iPhone以外のスマホもカメラの高性能化が進んでおり、光学式の手ぶれ補正が採用されているモデルも存在します。
予期せぬトラブルを防ぐために、iPhone以外でも振動対策をしておいて損はないでしょう。
バイクの振動でスマホのカメラが壊れないようにするための方法をまとめました。
バイクにスマホをつけようと思っている人や、すでにつけている人もカメラを壊す前に対策しておきましょう。
それぞれ詳しく解説します。
いつも使用しているiPhoneとは別に、ナビやオーディオ用に用途を限定したスマホを用意する方法です。
過去に使用していた端末や中古で安く手に入るものなどで構いません。
併せてネット環境も整える必要がありますが、週に数日ナビとして使用する程度であれば、ほとんどの場合1〜3GBのプランで賄えますので、格安SIMを利用すればそれほどコストはかかりません。メインスマホのテザリングでもOKです。
壊れてもいい端末を使うってことだね
専用品であるバイク用ナビを使うのも一つの方法です。
スマホとは異なりナビゲーションに特化されているので、グローブを着けた手でも操作しやすいタッチセンサー式モニター、バイクにマウントすることを想定した防水性、耐振動性を備えており、使いやすさは申し分ないでしょう。
2万円以下の安価な商品も販売されています。
スマホじゃないけど、ナビとして使いたいならナビを買うのもアリだよ
オススメバイク用ナビ
加入料金は1〜2万円前後と機種により異なりますが、AppleCareでは購入後1年の保証を2年に延長できます。
加入しておけば、万が一壊れても無償もしくは、格安で修理してもらえます。
もちろんバイクに乗っている時以外でも有効なので、バイク以外のシーンにおいてもスマホの故障や破損の可能性があることを考えると備えとしては有効な手段になります。
ただし、金銭的な負担に加え、修理に要する時間や手間もかかるので、それでも良いという人はオススメです。
バイク以外でも対象だから安心感はあるね
スマホホルダーが物理的に振動を抑えてスマホを守るというシンプルな方法です。
複数台のスマホを持つ必要もなく、いつものスマホをそのまま使用できます。故障のリスクを軽減できますので、AppleCareへの加入も不要となります、
振動対策が施されたスマホホルダーは、一般的なホルダーと比較すると多少高価ものが多いですが、壊れた時の修理代と比べれば安いものです。
この方法が、唯一壊れる前にできる対策手段だね
次に、カメラの破損対策として最もお手軽で効果的な振動対策済みスマホホルダーを紹介します。
振動対策が施されたスマホホルダーは、安価なものや高級志向のものなど幅広く展開されています。
コスパ重視のものから高性能のものまでご紹介しますので、自分に合ったものを選んでくださいね。
スマホホルダー本体とは別に、専用の振動吸収デバイスが発売されているスマホホルダーです。
本体と振動吸収デバイス両方買っても4000円程度なので、一番安くコスパ最強の振動対策スマホホルダーです。
スマホホルダーは、スマホがワンタッチで脱着できるようになっており、グローブをつけたままでも使いやすいです。
安いですが、アルミと強化樹脂なので安っぽさがなく、デザイン性にも優れています。
振動吸収性能も高く、ダンパーの硬さ調整も可能です。
1年のメーカー保証がついているので、安心して使える、愛用者も多い人気の製品です。
こんな人にオススメ
スマホホルダー本体 |
振動吸収デバイス | |
型番 | KDR-M0 |
|
特徴 | ・スマホを置くだけのクイックホールド&リリース搭載 ・アルミ製ボールマウント&強化樹脂で頑丈 ・1年のメーカー保証付き |
・ショート、ロングの2タイプあり ・強力衝撃吸収性能 ・ダンパーの硬さ調節可能 |
サイズ |
・縦幅:132~175mm ※iPhone Pro Maxでも問題なし |
- |
価格 | 2,596円 | 1,496円 |
レビュー評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(4.2) | ⭐️⭐️⭐️⭐️(3.8) |
バイク用品で有名なデイトナから発売されている、スマホを丸ごと包み込めるカバータイプのスマホホルダーです。
もちろんケースの上から操作可能です。防水性能もあるので、スマホを雨で濡らしたくない人にオススメです。
また、スマホをむき出しでマウントしていると落ちそうで不安という人も安心して使えます。
位置調整スポンジが付属しているので、どんな機種でも使えます。
ハンドルに固定する部分は、しっかり固定できる「リジットタイプ(ボルト固定)」と簡単脱着の「クイックタイプ」の2種類から選べるのも嬉しいポイントです。
こんな人にオススメ
スマホホルダー本体 |
|
型番 | スマートフォンケース2 |
特徴 |
・マウント部分は「クイックタイプ」「ボルト固定タイプ」の2種類 ・カバー付きなので、完全防水 ・スマホタッチも可能 |
サイズ |
・縦幅:168mm ・横幅:89mm ・厚み:20mm |
価格 | 4,833円 |
レビュー評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️(4.0) |
クアッドロックは、最上級の振動対策性能を誇るスマホホルダーです。
この製品は、1つではなく、3つのパーツを購入して組み合わせて使います。
価格は正直高いですが、性能は最上級なので、その価値は十分にあります。
他のスマホホルダーはホルダー部分がハンドル側にありますが、クアッドロックは、スマホケースがそのままスマホホルダーになります。
つまり、使わないときは、ハンドル周りが超スッキリして、全く邪魔になりません。
脱着もひねるだけで外せるので、手間にならず「機能性」「デザイン性」共に優れた最高の一品です。
人気すぎて、Amazonでは売り切れで買えません。ヤフーショッピングか楽天ならまだ買えるはずなので、欲しい人はそちらで探してみてください。
こんな人にオススメ
スマホホルダー本体 |
衝撃吸収ダンパー |
専用スマホケース |
汎用スマホケースモジュール |
|
型番 | QLM-HBR | QLA-VDM |
QLC-IP11R |
QLA-UNI-3 |
特徴 |
・コンパクトでハンドル周りスッキリ ・ワンタッチでスマホの脱着可能 ・デザインがカッコいい |
・超高性能衝撃吸収 ・振動の90%以上を吸収 ・専門家によるテスト実施済み |
・専用ケースなので、バイク側にホルダー不要 ・様々な機種に幅広く展開 ・シンプルで普段使いもOK |
・どんなスマホにも対応 ・コンパクトで目立たないマウント ・3Mの強力両面テープ採用 |
サイズ | - | - | iPhone/Galaxy/Pixel | - |
価格 | 7,150円 | 9,900円 | 4,290円 | 2,200円 |
レビュー評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(4.2) | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(4.6) | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(4.7) | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(4.6) |
スマホホルダーといえば、ラムマウントを使っているという人は多いです。
ラムマウントの特徴は、以下3つのパーツを組み合わせて好きなホルダーを作ることができる点です。
例えば、アームだけ長くして目線の高い位置にセットしたり、マウントをiPadが挟める大きめサイズにしたり、と用途に合わせてカスタムできるのが魅力です。
今回紹介するのは、全てセットになっている製品なので、これ一つ買うだけでOKです。
独自の「Xグリップ」でスマホの機種を選ばず、簡単かつ確実に取り付けができます。
スマホホルダーとしてだけでなく、数百種類以上にも及ぶ商品ラインナップの中から、ベース・アーム・マウントの組み合わせにより、取り付ける物や場所を自在に選ぶことができます。
こんな人にオススメ
スマホホルダー本体 + マウント全部セット |
|
型番 | RAM-B-408-75-1-A-UN7U |
特徴 |
・ベース+アーム+マウントの全てセットなので、これ一つ買えばOK ・4点で支えるので、スマホを縦・横どちらでも簡単に装着可能 ・オフロードにも耐える強力性能 |
サイズ | フリーサイズ |
価格 | 7,091円 |
レビュー評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(4.1) |
振動吸収デバイスが別売りで用意されている、デイトナ製のスマホホルダーです。
クアッドロックと同じタイプの専用スマホケースを使います。
汎用貼り付けタイプのアタッチメントと機種専用ケースがあります。
ホルダーは航空機に使用されるアルミ合金を削り出して作られており軽量にして堅牢、質感が良くデザイン性も高いです。
セパレートハンドル車用のモトステムマウント、クラッチクランプ用のクラッチマウントPROもあり、様々な車種に対応しています。
多少価格は高いですが、クアッドロックよりは安いので、多少金額は抑えつつ、でも機能性とデザイン性が欲しい人にオススメです。
こんな人にオススメ
スマホホルダー本体&専用ケース |
振動吸収デバイス | |
型番 | SP CONNECT 53922 | SP CONNECT 19143 |
特徴 |
・スマホホルダーと専用ケースセット ・標準で振動吸収構造あり ・アルミ切出で高級感あり |
・3D振動吸収構造 ・振動を最大60%軽減 ・シンプルで邪魔にならない |
サイズ | iPhone 6以降 | - |
価格 | 約11,000円 | 3,939円 |
レビュー評価 | ⭐️⭐️⭐️⭐️(4.2) | ⭐️⭐️⭐️(3.8) |
バイクにスマホをマウントする場合は、スマホの機種に関わらず振動対策されたスマホホルダーを使用してください。
スマホはデリケートな製品で、カメラ機能以外も振動や衝撃で不具合を起こす可能性はゼロではありません。
自分みたいにスマホを壊してからスマホホルダーを買い替える過ちを繰り返してほしくはない...
過去の自分に読ませたい内容だったね
他にもこれからバイク用品を充実させていきたい!と思っている人は、こちらの記事も参考になると思うので、ぜひ読んでみてください。
バイク乗りなら使うべき便利グッズ!ツーリングが快適になるオススメ25選
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
『パムス01』セパハンからアップハンドルへ!!
去年1年間セパハンだった私はアップハンドルに変更しました。その感想を書こうと思います。購入したアップハンドルはパムスさんの01という商品です。通称YB絞りと言われているハンドルです。個人的にこの見た目が好きです。この垂れてなくてアップささってる感じのハンドルが素晴らしい。乗り心地はというと...最高です。セパハンからしたら全て楽だと感じてしまうため参考にはならないと思いますが(笑)ただ姿勢は楽になり見た目はカワサキZらしい見た目になったと思います。値段は15000円から20000円ほどだったと思います。忘れてしまいました(笑)是非ゼファー750を乗っててアップハンドルを考えてる人がいたらこのハ
夏用バイクジャケットの種類と選び方!オシャレでかっこいいオススメ9選も紹介
暑い夏でも快適にバイクに乗りたい人必見!夏には夏用のジャケットを着ると半袖より涼しくなります。高い透湿性のフルメッシュ素材やハーフメッシュはもちろん、デザイン性に優れたテキスタイルジャケットもあるので、カッコよくバイクに乗りたい人でも使える装備があります。
バイク用タンクバッグおすすめ10選!種類や失敗しない選び方を解説
スマホやカメラ、飲み物、地図などのよく使う小物をサッと取り出して使いたい人必見!タンクバッグなら乗車中でも簡単に荷物を確認できます。脱着もマグネットや吸盤でつけるだけで非常に簡単、しっかり固定したい人はベルトを使うこともできます。
バイク用オススメ防寒手袋6+3選!最強はやっぱり電熱グローブなの?
冬のライディングで防寒の必要性がもっとも高い箇所はどこだと思いますか? それは「手」と「指」。手と指が冷えてしまうと、防寒ジャケットをいくら着込んでも寒さから逃れることはできません。そんな防寒の要となるオススメ防寒手袋を紹介します。
【手の寒さ対策】被せるだけで使える脱着式グリップヒーターが最強すぎた
被せるだけで使えるバイク用脱着式グリップヒーターを使ってみたので、レビューします!配線やグリップ交換不要ですぐ使えて、USB給電なので、バッテリー切れの心配もなく、指先までしっかり熱かったです。冬のバイクで手の寒さで悩んでいる人にオススメです。
初めてのバイク用ヘルメットの選び方は?種類別の特徴やメーカー、おすすめ商品まとめ
バイク用ヘルメットと一言に言っても、様々な種類があります。種類ごとに特徴が違うので、初めてのヘルメット選びで失敗しないように、しっかりと理解して選ぶようにしましょう。この記事では、特徴やメリットデメリット、有名メーカーなど初心者が知っておくべきことをまとめました。
アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
「カッコいいこと」それこそがアメリカンバイクの魅力です。車種選びと同様に、ヘルメット選びもこだわりたいところですよね。アメリカンバイクの魅力をもっと引き立ててくれるオススメのヘルメットを紹介します。
ワンランク上の洗車を目指すライダー必見!オススメ洗車グッズを紹介
バイクは常に綺麗にしておきたいですよね。自分で洗車したい人向けに、バイク洗車に最適なオススメの洗車グッズを紹介します。汚れを落とすシャンプーからツヤを出すワックスまで全て紹介します。自分でバイク洗車をしようと思っている方は参考にしてください。
屋外用おすすめバイクカバー14選!選び方のコツ&チェックポイントも解説
屋外で使える最強のバイクカバーをまとめました!バイクの劣化の原因となる雨風、紫外線、砂などからバイクを守ることはもちろん、盗難やいたずら対策にもなります。バイクカバーの選び方からオススメまでまとめましたので、カバーを探している人はぜひ参考にしてください。
バイクに関わる人気の仕事15選!メリット・デメリットや仕事内容も解説
バイクの仕事と一言で言っても「作る・売る・直す・乗る・支える」と様々な関わり方ができます。この記事では、バイクに関わる人気の仕事をジャンル別に紹介します。必要な資格や探し方も解説しますので、自分のなりたい姿をイメージして探してみてください。
バイクの任意保険は無駄?必要な補償を無駄なく選ぶ方法と賢い活用術
バイクの任意保険は無駄なのではとお悩みの方必見!この記事では、バイクの任意保険の重要性について説明しています。実は、自賠責保険だけでは不十分な保護しか得られず、経済的リスクも高いです。この記事を読めば、バイクの任意保険が必要な理由がわかります。
バイクエンジンの種類を徹底解説!気筒数や形式、冷却方法でフィーリングは違う
「バイクの性能はエンジンで決まる」と言っても過言ではありません。バイクにとってエンジンは、それだけ重要なパーツなんです。エンジンの種類と特徴を知れば、あなたもワンランク上のバイク選びができるようになります!
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。