
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
瀬戸内から四万十へ。
国道56号から県道32号へ、さらに南へ進みます。
県道32号からさらに国道197号へ。ここからは肱川沿いの気持ちのいいコースになります。
綺麗な川を横目に、道の駅「清流の郷ひじかわ」に到着です。
この道の駅は横長なタイプですね。
スーパー的なお店や、コインランドリー、コンビニもあります。
道の駅の特徴である物産館はもちろんありますが、地域の方の生活のための商業施設的なところの様です。
物産館の方は、ガラス面に落書き仕手もいいようになっていました。
訪れた子供たちが思い思いに書けるようです。いいですね。
物産館も明るくていいです。
レストランもあります。
特筆すべきは、サイクリストのために休憩所があることでしょうか。
ゆっくりできるスペースがありました。
2018年の西日本豪雨では浸水したと聞きました。
でも、今回訪れた時は、そんなことは無かったかのような綺麗な道の駅でしたね。
さて、またまた長居してしまいそうなので出発します。
愛媛県久万高原町にある「道の駅 清流の里ひじかわ」は、美しい自然に囲まれた休憩スポットです。 新鮮な地元産の野菜や果物が人気で、特に高原ならではの新鮮な空気と味わいは多くの人を魅了しています。 レストランでは、地元の食材をふんだんに使った料理を堪能できます。 周辺には、キャンプ場や温泉施設などもあり、自然を満喫したいツーリングにも最適なエリアです。 愛媛県ならではの温かい雰囲気と美しい景色、そして美味しいグルメを満喫してみてください。 バイクで訪れる際は、道の駅に併設された広い駐車場があるので安心です。 周辺のワインディングロードは、景色も良く、ツーリングコースとしても人気があります。 ただし、山間部のため、天候の変化には注意が必要です。 防寒対策や雨具の準備を忘れずにお出かけください。
お昼を食べに、ライダースパラダイス
6月中頃、少し曇ってて走るには好都合。愛媛県瀬戸内から高知の室戸岬の少し先まで、カレーを食べに行きます。目的地は「ツーリングステーション ライダースパラダイス」。「ライダースパラダイス」の言葉に惹かれ、片道約200km走ります。瀬戸内側から四国山脈を越え、南国高知に入り、国道55を、室戸岬方面に。ひたすら海岸沿いに走ります。室戸岬手前で県道202で岬はショートカットww。さらに北上し徳島方面へ再び国道55。右手にずっと太平洋を見ながら、そろそろ疲れてきたころ・・ありました!15kmほど先は、もう徳島、高知の県境です。海岸線に大きな倉庫が。倉庫の間が駐車場兼広場。適当
「うどんの街」加須の老舗!吉野家本舗
埼玉県加須市へ、ランチツーリングに行ってきました。加須市は知る人ぞ知る「うどんの街」で、市内に5社を超える製麺業者、60店近いうどん屋があると言われています。以前は「加須うどんマップ スタンプラリー」なども行われていました。ご当地グルメとして人気のお店も多いのですが、自分はここしばらく行っていません。最近武蔵野うどん巡りをしていたので、たまには加須うどんもいいかなーと思ってふらりと東北道へ入りました。加須にはうどん屋さんが多いとは言え、軒を連ねているという感じではありません。結構広範囲に散らばっているので、バイクを走らせながらどこがいいかなーと横目でチェックします。ちょっと細い道を入ったと
星ヶ窪キャンプ場へ
星ヶ窪キャンプ場、「流れ星(隕石)が落下して出来た窪み」。不思議な名前に惹かれて行ってみるww。国道439から脇道へ入る。「だんだんの里」と名付けられた段々畑のエリアを抜け、細い道をクネクネと登ってゆく。途中の標識に助けられ、到着!着いてすぐのところに、見晴らしの良いエリアがある。すぐそばにトイレ。トイレ入口には、オニヤンマ?(笑)一説によると、オニヤンマがいると、蚊とか寄ってこないとか・・・。エコ虫よけ(笑)まずはキャンプ場内の散策と行きますか!舗装されてない道を進むと、池をぐるりと取り囲むようにキャンプエリアになってる。この池が、隕石の落下で出来た池とのこと。昔は、この池の周りが競馬場にな
那須塩原の紅葉名所、沼ッ原湿原でがっつりハイキング
栃木ツーリング「乙女の滝」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4686/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原(この記事)那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)沼ッ原湿原の詳細は、こちらから確認できます。沼ッ原湿原の駐車場20分ほど山道を登り、沼ッ原湿原までやってきました。道中は、基本的に走りやすい道ですが、一部未舗
オーガニック好きにとっては楽園?!元気の市場
埼玉県越谷市にある「元気の市場」へ行ってみました。寒くなって乗り出す頻度がどうしても減ってしまう季節ですが、月に一度程度は動かすようにしています。往復2-3時間程度で、ちょっと気になるラーメン屋や蕎麦屋へのランチツーリングや、産物などを買い求めにお買い物ツーリングをします。この日は後者で、以前から噂だけ聞いていたお店を目指してみました。お店の前には自動車3台分の駐車スペースと、自転車置き場があります。午前中・特に10時開店直後が一番混雑するようですが、自分が行ったのはお昼頃だったので駐車場もお店もすいていました。店舗前には有機栽培の野菜がいろいろ並んでいます。無農薬野菜などには値段が普
日本一周道中に大間崎行ってきました
大間崎2017年に日本一周したときに立ち寄りました。本州最北端のこの地には、大間名産のマグロと腕がバトルしているオブジェがあります。マグロ、ご期待ください。ちなみにこの時は北海道へ渡るフェリーの時間の都合でマグロは食べられませんでした_(┐「ε:)_(ツナマヨおにぎりなら食べた。)本州最北端大間崎は本州最北端です。本州最北端の記念碑が立っています。ライダーって特に意味もなく端に行きがちですよね。この日本一周の旅でも、本州の東西南北と日本の東西南北は制覇しました。ちなみに写真左奥に見えている灯台のある島は北海道ではありません。弁天島という島でした。弁天島(べん
バイクの慣らし運転は必要?失敗しない方法や中古車でもやるべき理由を解説
バイクの慣らし運転で失敗したくない人必見!慣らし運転をやった方がいいの?という疑問から一般的な方法、メーカ推奨の方法まで具体的に解説します。注意点や中古車でもやった方がいいのか慣らし運転後にやるべきこともまとめたので、これからバイクを買おうとしている人は参考にしてください。
【バイクのガソリンタンクの塗装方法は?】道具や材料、手順を詳しく解説!
バイク好きは必見!この記事では、バイクのタンク塗装に必要な道具や材料、手順について解説しています。実はバイクのタンクを塗装すると、傷や錆を修復でき、タンクの長持ちにつながります。この記事を読めば、自分でバイクのタンクを塗装する方法がわかるでしょう。
バイクの車両保険が必要な人の特徴とは?知っておきたい選び方のポイント
バイクの車両保険に加入すべきか迷っている人は必見!この記事ではバイクの車両保険が必要な人の特徴や、車両保険の選び方を解説します。実は、価値の高いバイクは修理費用が高額になる場合が多いです。この記事を読めば車両保険の正しい選び方がわかります。
バイク盗難対策のオススメグッズ10選!ロックやアラーム、防犯カメラなど
バイクの盗難対策してますか?プロの窃盗犯からバイクを守る方法は「手間」だと思わせることです。その為には「チェーンロック 」「ディスクロック」などしっかりと対策をしておきましょう。この記事では、すぐできるバイクの盗難対策オススメグッズを紹介します。
バイク王の買取はひどいって本当?口コミ・評判を徹底調査!
バイク王のバイク買取評判って悪い?バイク王の評判、バイクを楽に高く売る方法をまとめました。バイクを売却しようと考えている方は、是非参考にしてください。
最強のバイクロックで盗難防止!セキュリティ効果抜群のオススメ商品を紹介
バイクの盗難対策にバイクロックは必須です!チェーンロック、U字ロック、ブレードロックなど様々なタイプがあるので自分の用途に合った使いやすいものを選びましょう。この記事ではバイクロックの種類と特徴、それぞれ最強の商品を紹介します。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。