静岡市葵区井川にある、日本初の中空重力式コンクリートダムで、堤高103.6m、堤頂長243.0mです。昭和32年に完成し、周囲約10kmの人造湖・井川湖があります。井川湖畔には、遊歩道や井川大仏があり、ハイキングも楽しめます。 ダム近くには井川展示館があり、大井川の水力発電の歴史が解説されています。また、無料の井川湖渡船が運航されており、対岸へのアクセスが可能です。ダム建設により、井川村のアクセスが改善され、大井川鐵道井川線が延伸されました。 トンネルを抜けるとまっすぐ橋が架かっており、左右どちらを見ても幻想的な景色が広がっています。静岡市街から約40kmほどかかりますが、バイクツーリングを楽しみたい方にはおすすめのコースとなっております。静岡市街⇒井川ダム⇒川根方面へなど。
スプリングスひよしは、京都府南丹市日吉町にある天然温泉を備えた道の駅です。日吉ダム直下にあり、その好ロケーションと共に、温泉総選挙2019、2020で二年連続してスポーツレジャー部門で日本一に輝いたことがあります。施設内には、ひよし温泉、岩盤浴、温水プールなどのリラクゼーション施設のほか、キャンプ場やレストランも併設されています。 スプリングスひよしでは、源泉100%の露天風呂や人気のアロマロウリュウサウナ、つぼ湯、電気風呂などが楽しめます。また、チムジルバン(岩盤浴)も設けられています。キャンプ場では、日吉ダムの壮大な景色を背景にゆっくりできます。寒い日には給湯付きの洗い場が嬉しいポイントです。 地元の新鮮な野菜や特産品を扱うショップもあり、地元の食材を使った料理を楽しむことができます。
岩手県奥州市にある奥州湖は、日本最大規模のロックフィルダムである胆沢ダムによって形成された美しい人造湖です。この湖は洪水調節や河川環境の保全、かんがい用水・水道用水の供給、発電など、多様な機能を持つ一方で、観光スポットとしても人気があります。 奥州湖では、カヌーやカヤック、SUP(スタンドアップパドルボード)などのウォーターアクティビティを楽しむことができます。初心者でもガイドが同乗するツアーがあるため、安全に楽しむことができます。湖畔には「奥州湖交流館」があり、胆沢地域の郷土や歴史、水に関わる文化について学ぶことができます。また、展望台からの眺望は絶景で、四季折々の風景が楽しめます。
秋田県の宝仙湖(玉川ダム湖)は、仙北市に位置する美しいダム湖で、新緑や紅葉など四季折々の自然の景観を楽しめる人気の観光スポットです。玉川ダムにより形成されたこの湖は、瑠璃色の湖面が特徴で、特に展望台からの眺めは絶景です。展望台にはシンボルである「カリヨンの塔(幸せの鐘)」があり、多くの観光客が訪れます。 春には新緑の中での融雪放流、夏には湖周辺の公園でのピクニックや自然散策、秋には美しい紅葉を楽しむことができ、季節ごとに異なる魅力があります。特に、5月から6月中旬にかけては、水位が高くなることで新緑の水没林が見られ、多くのカメラマンが訪れるスポットとなっています。また、周辺にはキャンプ場や自然散策路も整備されており、アウトドアを楽しむことができます。アクセスも良好で、田沢湖駅から車で約30分の距離にあります。
盛岡市と雫石町にまたがるダムで、周辺には広域公園、運動公園なども整備されています。御所湖を一周する形で道路が通っており、美しい御所湖を眺めながら仲間とともにツーリングを楽しめます。もちろんソロツーリングにもおすすめ。周囲を一周する為にかかる時間は30分~45分です。各所に橋もかかっており、20分~30分程度のツーリングも可能です。 夏は緑が豊かで心が癒され、国道をツーリングするよりも涼しい環境です。盛岡駅からも30分程度で行くことができ、盛岡駅からのアクセスも非常に良好です。 交通量は環境のわりに比較的多いため、道路に停車した状態での愛車撮影は危険です。所々に無料駐車場や公共トイレが整備されているため、そちらで撮影活動や休憩が取りやすいです。冬期間は除雪が不十分であったり、トイレの水凍結防止のため、開放していない可能性が高いため、注意が必要です。 各広域公園内の駐車場は平均で30台~40台程停められる広い駐車場が完備されています。駐車場があり、道路も広く、夏の避暑ツーリングにおすすめです。
天理ダムは、一級河川大和川水系布留川に建設された多目的ダムです。昭和54年(1979年)に完成し、奈良県初の多目的ダムとして、洪水調節、河川維持用水の確保、および天理市上水道の水源開発を目的としています。ダムの堤高は60mで、春には桜の絶景が広がる風致公園が併設されています。 天理ダムの周辺には「レイクパーク」が設けられており、ダム湖畔の数箇所に公園や駐車場が整備されています。木々も大きく育ち、春から秋にかけては自然を楽しむ訪問者で賑わいます。また、ダムは治水対策や洪水調節の重要な役割を果たしており、天理市の上水道用水の供給源としても重要な位置を占めています。バイクの撮影はダムの手前の放流口が下から見えるところがベストです。