
アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
伊吹山(標高1377m)の山頂近くの駐車場まで延びる17kmほどの道で、かなり険しい道ではあるものの、センターラインがあるのである程度は安心して走れます。
山頂近くの駐車場からの景色がよく、売店もあり、さらに山頂までは登山道が整備されているので初心者でもオススメです。
山頂にはスカイテラスや展望台、登山口があります。スカイテラスでは伊吹そばや薬草ソフトクリームなど品数豊富なメニューがあります。
お土産もこちらで購入することができます。
山頂駐車場まで約30分ほどでたどり着くことができます。
完全舗装されていて、走行に不便はありません。駐車場も広くてゆとりがあります。
雪の降る冬は閉鎖されますが、春以降秋までオープンしています。
特に秋は紅葉シーズンできれいな紅葉を見ながら楽しめますし、伊吹山に生息するイヌワシは圧巻です。
山頂の景色はもちろん絶景ですが、走行中の景色も見晴らしが良く、ツーリングにはピッタリです。
途中、駐車して眺めることもできますし、本格的に写真を撮られる方も数多くいらっしゃいます。
景色を見て、美味しいものを食べ、運動する。一つの場所で一気に楽しめるスポットです。
通行料は、軽・普通自動車3140円、自動二輪車2200円です。125cc以下の場合は通行不可になります。
出発する前に、HPより山頂の天候情報と、ライブカメラで山頂の様子を見ることができます。通行料の割引も印刷できます。
AIによる自動生成の説明文 ※内容の正確性は保証されていません。
岐阜県揖斐川町にある伊吹山ドライブウェイは、標高1,377mの伊吹山の山頂付近まで続く全長約17kmの観光道路です。山頂までは車で約30分、気軽に雄大な景色を楽しむことができます。
春には山麓から山頂に向かって順に花が咲き乱れる「伊吹山ドライブウェイお花畑」が人気で、夏には山頂付近で高山植物を観察できます。秋には全山が紅葉に染まり、冬には雪景色と、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。
山頂には駐車場、レストラン、売店があり、展望台からは360度の絶景が広がります。天気の良い日には、富士山や名古屋の街並みまで見渡すことができます。
バイクで訪れる場合、カーブが多い山道なので、安全運転に注意が必要です。また、山頂付近は気温が低くなることがあるので、防寒対策をしっかりとしておきましょう。
住所 | 伊吹山ドライブウェイ | 平均滞在時間 | 2時間 |
---|---|---|---|
駐車場 | 駐車場あり | ベストシーズン | 秋 |
平均予算 | 3140円 | オススメ人数 | 複数人 |
混雑具合 | 普通 | 施設 | 屋内 |
未ログインユーザー
2023-02-15 19:41
伊吹山
伊吹山へは数回訪れています。
毎回違う季節だったり、日中や夜間だったり。
毎回見る景色が違うので飽きることがありません。
星空観察会などイベントもあります。すごく輝いて見えてとっても星がきれいでした。
野生のシカと遭遇することもあり、子どもも喜びます。
動物だけでなく、山にしかないめずらしく貴重なお花も見どころです。
私のお気に入りは山頂へ向かう途中の夕暮れ時の景色です。
真っ赤な太陽が沈んでいく様子にいつも感動して見てしまいます。
未ログインユーザー
2022-10-03 00:08
訪問日時
評価
レビュー内容
記事はまだありません。ツーリングブログを書きませんか?
とにかく絶景。うねり道を頑張って登るだけの価値がある。早朝に行くと野生のシカやタヌキなど動物に会えるかも?!早朝もいいが、夜や桜の時期、そして冬、紅葉などいつ足を運んでも得した気分とエネルギーがもらえます。
岐阜県の山中、標高約300mあたりまでは車などで行けます。小さな小さな駐車場があり、そこに地元の人が立っていて、お茶葉やドリンクを売っています。 料金は無料ですが、寄付金という形でポストが置いてあるので、寄付をされたい場合はそこはお金を気持ちばかり入れると良いです。そこから車や、バイクを降り、山の中の山道を20分ほど歩いて山を登ります。そこから茶畑を見下ろす絶景スポットです!
滋賀県長浜市港町に位置する地方港湾で、琵琶湖の湖岸に設けられた湖北地域の漁業と湖上交通の拠点です。1882年(明治15年)に長浜と大津を結ぶ鉄道連絡船の港として開港し、1963年(昭和38年)に現在の場所へ移転しました。現在は、竹生島への定期観光船が運航されており、冬には雪見、春には花見の遊覧船も楽しめます。きれいな琵琶湖をみることができます。 アクセスはJR北陸本線「長浜駅」から徒歩約10分、北陸自動車道長浜ICから車で約15分と便利です。周辺には豊臣秀吉が築城した長浜城や黒壁スクエアなどの観光スポットがあるので併せて訪れると良いです。無料駐車場がありますが、観光シーズンは駐車場がすぐに一杯になります。一応近くに有料もあります。
広大な敷地に7つのエリアのガーデンや羊たちやポニーに触れ合える牧場やパンやピザ作り体験ができる場所などがあります。2019年3月31日には、ひつじのショーンファームガーデンがオープンしました。アニメに登場する「牧場主の家」や「ひつじの小屋」がリアルに再現されています。大人も子供も一緒になって楽しめるエリアです。
「ちゃんぽん亭総本家」は、滋賀県名物の近江ちゃんぽん発祥のお店です。全国的にも有名な長崎ちゃんぽんとは異なり、鶏ガラ、醤油ベースのあっさりとした黄金スープが癖になる味わいです。ストレートの平麺にキャベツ、もやし、豚肉などがたっぷりと乗ったこのちゃんぽんは、誰からも好まれる味だと思います。
黒壁スクエアは、最寄りの長浜駅から徒歩5分ほどのところにある商店街です。ここには「ガラス館」や「オルゴール館」などがあり、商店街の中にはユネスコ無形文化遺産に指定された曳山祭りについて学べる「曳山博物館」や「海洋堂」のフィギュアミュージカルもあります。 長浜名物ののっぺいうどんや鯖そうめん、近江牛などが食べられるお店もあり、写真映えする食べ歩きスイーツ店なども多くあるため、幅広い年齢層が楽しめます。
道の駅 伊吹の里は、滋賀県米原市にある道の駅です。名神高速道路の関ヶ原ICからわずか5分の場所に位置し、ドライブの休憩スポットとして最適です。 伊吹山の麓に広がる自然豊かな場所で、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。春には桜、秋には紅葉が美しく、特にバイクでのツーリングにおすすめです。道の駅には、地元の新鮮な野菜や果物を販売する農産物直売所や、伊吹そばなどの地元グルメが味わえるレストランがあります。 伊吹山は日本百名山の一つであり、登山道も整備されています。登山に挑戦する際は、道の駅 伊吹の里で情報収集をするのがおすすめです。また、周辺には、醒井宿など歴史的な観光スポットも点在しているので、歴史好きの方にもおすすめです。
道の駅 浅井三姉妹の郷は、滋賀県長浜市にある道の駅です。 戦国時代に活躍した浅井三姉妹の長女・茶々(後の淀殿)が生まれたとされる地にあり、地元の特産品や食事処、歴史資料館などが併設されています。周辺には、小谷城跡や姉川の合戦場跡など、歴史的な観光スポットも点在しており、戦国時代や歴史に興味のある方にはおすすめの場所です。 バイクで訪れる場合、道の駅には広い駐車場が完備されているので安心です。周辺の道路は、山間部を通るワインディングロードもあれば、琵琶湖沿いを走る快適な道もあり、ツーリングにも最適です。地元の名産品としては、近江牛や鮒寿司、丁子麩などが有名です。道の駅内のレストランでは、近江牛を使った料理や、地元産の食材を使った料理を楽しむことができます。お土産には、三姉妹にちなんだお菓子なども販売されています。
岐阜県池田町にある道の駅 池田温泉は、豊かな自然に囲まれた休憩スポットです。 名前の通り、天然温泉施設である「池田温泉 新館 湯楽の里」を併設しており、旅の疲れを癒すのに最適です。 泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、神経痛や筋肉痛、関節痛などに効果があるとされています。 また、地元の農産物直売所では、新鮮な野菜や果物、特産品などを購入することができます。 特に、池田町は富有柿の産地として知られており、秋には旬の甘い柿を味わうことができます。 バイクで訪れる場合、道の駅には広々とした駐車場が完備されているので安心です。 周辺には、池田山麓を走る快適なワインディングロードがあり、ツーリングにもおすすめです。 道の駅を起点に、自然豊かな景色を楽しみながら、岐阜県池田町の魅力を満喫してみてください。
山梨県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
山梨県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北西部」「北東部」「南部(富士山周辺)」の3つのルート紹介します。富士山を中心に自然豊かな景色や食事を楽しめるスポットが多数あります。バイクで山梨県にツーリングに行く際は参考にしてください。
佐渡島のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
佐渡島のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。豊かな自然と歴史的なスポット、トキなどの貴重な動物を見られるスポットが多数あります。バイクで佐渡島にツーリングに行く際は参考にしてください。
島根県のおすすめツーリングルートまとめ!定番スポットや名所、絶景スポットを紹介
島根県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。島根県は、海と山が近く、1日で全然違う景色を堪能することができます。バイクで島根県にツーリングに行く際は参考にしてください。
岩手のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
岩手県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。壮大な自然や歴史的な観光スポットが多く存在するので楽しめます。バイクで岩手県にツーリングに行く際は参考にしてください。
和歌山のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
和歌山県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「南部」の3つのルート紹介します。海と山に囲まれた自然豊かなエリアが広がり、様々な楽しみ方ができます。バイクで和歌山県にツーリングに行く際は参考にしてください。
台風対策は万全?バイクの転倒対策13選!すぐできる保管時の注意点
バイク保管時の台風対策はできていますか?バイクは倒れる乗り物です。対策をしておかなければ台風で簡単に倒れてしまいます。大切な愛車に傷がつく前にしっかりと対策しておきましょう。初心者でも簡単にできる台風対策を紹介します。台風後にやるべきこともまとめてあるので、参考にしてください。
アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
「カッコいいこと」それこそがアメリカンバイクの魅力です。車種選びと同様に、ヘルメット選びもこだわりたいところですよね。アメリカンバイクの魅力をもっと引き立ててくれるオススメのヘルメットを紹介します。
愛犬とバイクに乗る方法!安全にタンデムできるグッズや注意すべき法律も解説
愛犬とバイクに乗ってツーリング、憧れますよね。バイクは積載容量も少なく犬をそのまま乗せるのは難しいですが、専用アイテムを使えば実現できます。この記事では、安全に楽しむために必要な知識やグッズをまとめました。しっかりと準備して愛犬とバイクライフを満喫しましょう!
カフェレーサーに似合うファッションはコレ!オススメのブランドもご紹介
カフェレーサーファッションの基本「ロッカーズスタイル」や、カフェレーサーに似合うおすすめブランド、定番アイテムを詳しく紹介。個性を引き立てるコーデのコツや季節に合ったアイテム選び、愛車とのマッチング方法も解説します。
夏用バイクジャケットの種類と選び方!オシャレでかっこいいオススメ9選も紹介
暑い夏でも快適にバイクに乗りたい人必見!夏には夏用のジャケットを着ると半袖より涼しくなります。高い透湿性のフルメッシュ素材やハーフメッシュはもちろん、デザイン性に優れたテキスタイルジャケットもあるので、カッコよくバイクに乗りたい人でも使える装備があります。