10万円以内で買えるバイクガレージおすすめ9選!バイク保管から整備まで自宅で楽々
夏用ライディングパンツおすすめ10選!暑くても安全快適おしゃれなメッシュズボンでバイクに乗ろう
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
夏用のライディングパンツって必要?
オールシーズン用だと真夏は暑いからね。夏用も持っておいた方がいいよ!
通気性の高い夏用ライディングパンツは、他とは比べ物にならないほど涼しくなります。
すぐ乾く速乾素材であれば、汗も乾くので蒸れずに快適に過ごせます。
本記事では、暑い時期におすすめのおしゃれな夏用ライディングパンツを10選紹介します。
手入れの仕方や選び方も紹介しますので、まだ夏用を持っていないという方は、ぜひ参考にしてください。
バイクの夏用ライディングパンツの特徴

夏用ライディングパンツの特徴は、以下の3つです。
- メッシュ素材で通気性に優れる
- プロテクターも軽い素材で蒸れにくい設計
- ベンチレーションなどを搭載したものもある
他の季節と違う特徴があるので、詳しく解説します。
メッシュ素材で通気性に優れる
他の季節のものよりも、夏用ライディングパンツはメッシュ素材の割合が多いです。
ツーリング中に風がたくさん脚へ入るため、体温をしっかり下げられます。
脚全体を生地で覆って紫外線を避けつつ、涼しい状態を保つのにぴったりなウェアです。
半ズボンだと安全性がなくなるし、普通の長ズボンは暑い!という人にオススメだよ
プロテクターも軽い素材で蒸れにくい設計
膝に入っているプロテクターが薄めに設計されているものが、夏用のライディングパンツには多いです。
生地が薄いライディングパンツに合わせ、薄型でかつ強度が高いプロテクターが仕込まれています。
通気性を考慮したプロテクター付きのものを選べば、膝が蒸れずより快適に過ごせるでしょう。
より快適性を重視したいなら、プロテクターが簡単に取り外しできるものもがオススメだよ
ベンチレーションなどを搭載したものもある
開閉可能なベンチレーションを搭載したものが多いのも、夏用ライティングパンツの特徴です。
暑いときにベンチレーションを開けば、涼しい風が大量にライティングパンツに入ってきます。
少し肌寒い時にはベンチレーションを閉めれば、簡単に通風量を調整可能です。
ベンチレーションはもちろん、裾や腹部の絞りを調整して通気量を調整できるものもあるよ!
バイクの夏用ライディングパンツの選び方

バイクの夏用ライディングパンツを選ぶ時には、以下のポイントをチェックしましょう。
- 通気性をチェック
- 透湿性をチェック
- プロテクターの安全性をチェック
- 便利機能をチェック
- おしゃれなデザインかチェック
風が入って涼しいかはもちろん、汗や湿気が乾くかもチェックしようね!
選び方の詳細はこれから詳しく解説するよ
通気性をチェック
夏用ライディングパンツで何よりも重視すべきポイントは、風通しのよさです。
涼しく快適に運転ができるよう、メッシュ素材を広範囲に使ったものを選んでください。
ベンチレーションや裾の解放ができるとさらに涼しくなり、便利です。
メッシュが多すぎると強度が不安じゃない?
バイク用はちゃんとプロテクターも入っているし、よく擦れる部分はしっかりと作り込まれているから大丈夫だよ!
透湿性をチェック
暑い季節に履くライディングパンツを探しているなら、透湿性もチェックしてください。
透湿性とは湿気を乾燥させる力のことです。
夏場の汗で蒸れたライディングパンツを乾燥させられるかは、透湿性にかかっているといえるでしょう。
夏場はゲリラ豪雨などでレインウェアを着る間も無く、濡れることがありますが、すぐに乾燥する素材なら、雨で濡れても走っていればすぐ乾くので便利です。
特に湿気が多い梅雨や真夏には、ゴアテックスやドライマスターなどの透湿素材で作られたライディングパンツを買うのがおすすめだよ
プロテクターの安全性をチェック
プロテクターには、CE規格品(ヨーロッパの安全規格)とそうでないものがあります。
CE規格にもランクがあり、CE1よりもCE2の方が安全性が高いです。
頻繁に高速道路を走ったり、サーキット走行をする人は、より安全性が高い商品を選びましょう。
スピードを出さない町乗り程度なら、CE1規格でも十分だよ。予算や用途に応じてプロテクターは選ぼう
便利機能をチェック
なくても問題ありませんが、あるとより快適になる次の便利機能の有無もチェックしておきましょう。
- ベンチレーションの有無
- 防水加工がされているか
- ポケットが多く収納に優れているか
夏用ライディングパンツによく搭載されている便利機能は、ベンチレーションシステムです。
ポケットなどに搭載されており、ベンチレーションを開ければ涼しい風が入る量を調整できます。
生地が防水かどうかもチェックしたい機能性です。
生地が密閉されているオールシーズンや冬用と比較して防水性が高いものは少ないですが、雨水が染み込むのを防止したい方はぜひ探してみましょう。
ポケットにモノを多く入れる人は、収納機能に優れているかもチェックしておきましょう。
デザインがカーゴパンツタイプものは、ポケットが多くて小物を収納しやすいよ
おしゃれなデザインかチェック
夏用ライディングパンツはメッシュ系の素材が多いですが、おしゃれなものもたくさんあります。
レザーとメッシュを合わせたものなら、ワイルドなイメージを演出できるでしょう。
デニム素材でできたものなら、ジーンズと変わらないカジュアルなファッションができます。
一般的なライディングパンツらしい、スポーティーなデザインのものも人気です。
おしゃれにも気をつかって、かっこよくバイカーファッションを決めたいね!
バイクの夏用ライディングパンツおすすめ10選

バイクの夏用ライディングパンツおすすめ10選は、以下表の通りだよ!
| 商品 | 価格 |
特徴 |
|
40,000円 |
2種類のレザーを組み合わせた夏用のおしゃれさ |
|
|
22,000円 |
3Dベンチエアレーションとメッシュ素材の併用で非常に通気性が高い |
|
|
20,000円 |
風通しが非常に良くマフラーの熱も防止できる、ストレッチ素材 |
|
|
15,000円 |
冷却素材を使用した快適性特化の夏用ライディングパンツ |
|
|
6,500円 |
ジーンズの要所にメッシュを使ったカジュアルでリーズナブル |
|
|
18,000円 |
普段着のようなジョガーパンツスタイルでカジュアルかつ安全性が高い造り |
|
|
12,000円 |
ジーンズのようなデザインで通勤や通学にもオススメ |
|
|
25,000円 |
フィットしやすさとカジュアルさを併せ持ったおしゃれさ |
|
|
15,000円 |
カジュアルでゆったり感があるデザインが魅力 |
|
| 5,200円 |
5,000円前後で購入できる格安の夏用ライディングパンツ |
各商品の特徴・オススメポイントを詳しく解説します。
コミネ Rスペックスポーツレザーパンツ
|
価格 |
40,000円 |
|
サイズ |
S~6XLB |
|
素材 |
牛革・ポリエステル |
|
通気性 |
普通 |
|
透湿性 |
普通 |
|
プロテクター |
膝 |
|
その他の機能 |
3Dパターン・シャーリング |
夏用のライディングパンツとしては珍しい、レザー・パンチングレザーを使用した商品です。
穴が開いたレザーを使用することで通気性を高めつつ、走行に最適なフィット感を実現しています。
シャーリングと伸縮パネルを配置し、動きやすさを飛躍的に高めているのも特徴です。
ライダーがバイクに乗りやすい3Dパターンを使用し、乗車中の姿勢に最適化してあります。
ソフトプロテクターの規格はCE2で、しっかり膝を守れるのも大きなメリットです。
レーシングスタイルにも耐えられる非常に高い強度と、通気性・柔軟性を併せ持った逸品だよ!
価格は高めだけど、その価値はある製品だね
RSタイチ コンパスエアーパンツ

|
価格 |
22,000円 |
|
サイズ |
女性WM・WL 男性M~3XL |
|
素材 |
ナイロン・ポリエステル |
|
通気性 |
高い |
|
透湿性 |
やや高い |
|
プロテクター |
膝(腰も追加可能) |
|
その他の機能 |
ベンチレーション・調整フラップ・リフレクター |
ベンチレーションを搭載しており、涼しい風をしっかりと届けてくれる夏用ライディングパンツです。
体の内側にしっかり風を届けてくれますが、絞りがすそなどについているため、バタつきは押さえられるのが特徴です。
プロテクター規格はCE2のため、もし事故に遭った時でも膝をしっかり守れて安心です。
標準搭載されているのは膝プロテクターだけですが、ヒッププロテクターも追加できます。
裾口は非常にゆったりしており、オフロード系の大型ブーツにも裾をかぶせられる設計です。
夏でも涼しく、かつ安全性も高いおすすめライディングパンツだよ
パワーエイジ アーリーライダースパンツ
|
価格 |
20,000円 |
|
サイズ |
女性WM・WL 男性M~XXL |
|
素材 |
ポリエステルメッシュ |
|
通気性 |
非常に高い |
|
透湿性 |
高い |
|
プロテクター |
膝・腰 |
|
その他の機能 |
ヒートガード |
まるで着ていないかのような感覚を覚える軽さが特徴のメッシュライディングパンツです。
ストレッチ素材でできており、ライディングパンツをはいたままアウトドアなども楽しみやすい作りになっています。
メッシュ素材は速乾性が高く、足には耐熱素材も使ってあるためマフラーからの熱がこもりません。
プロテクターは広範囲の膝部分と腰にあり、全体をがっちりガードします。
風通しが良いため、初夏から夏本番まで使いやすいライディングパンツだよ!
NANKAI ライディングデニムパンツ
|
価格 |
15,000円 |
|
サイズ |
女性WS~WL 男性M~XXL |
|
素材 |
クールマックスR・コットン・ポリウレタン・ポリエステル |
|
通気性 |
高い |
|
透湿性 |
非常に高い |
|
プロテクター |
膝・腰 |
|
その他の機能 |
インナー消臭機能・スーパーストレッチ |
「クールマックスR」を使用し、夏場でもとことん涼しく運転できるよう工夫されたライディングパンツです。
非常に高い吸水性能と速乾性を持ち、汗をかいても涼しくべたつかない快適なライディング環境を叶えてくれます。
膝と腰にはCE2規格のプロテクターがついており、安全性も抜群です。
インナー生地は消臭機能が付いており、さらに洗濯機で洗えるため手入れが簡単なのも、メリットといえるでしょう。
デザインがカジュアルなジーンズ風なので、通勤通学にもぴったりです。
レディースのサイズがWS~WL、メンズもM~XXLと非常に豊富で男女問わず履けるおすすめのライディングパンツだよ
RENHE メンズバイク用メッシュパンツ

|
価格 |
6,500円 |
|
サイズ |
S~3XL |
|
素材 |
ポリエステル・コットン |
|
通気性 |
普通 |
|
透湿性 |
普通 |
|
プロテクター |
腰・膝(CE規格なし) |
|
その他の機能 |
なし |
6,500円前後という激安価格で購入できる、夏用バイクライディングパンツです。
太ももやスネなど冷やしたいポイントにメッシュを配置しており、涼しく風通しが良い造りになっています。
腰と膝に取り外し可能なプロテクターも入っているため、安全性も申し分ありません。
簡単にプロテクターを取り外せるため、普通のデニムジーンズとしても使用できます。
ジーンズは動きやすい造りに縫製されているため、長時間のライディングでも安心です。
カジュアルでおしゃれ、かつリーズナブル!
近年注目されているRENHEのライディングパンツだよ
アルパインスターズ ジャグナー エアパンツ
|
価格 |
18,000円 |
|
サイズ |
S~2XL |
|
素材 |
ポリエステル |
|
通気性 |
高い |
|
透湿性 |
普通 |
|
プロテクター |
膝(臀部にオプションプロテクターを追加可能) |
|
その他の機能 |
なし |
他の夏用ライディングパンツではあまり見られない、ジョガーパンツスタイルの商品です。
ラフな格好でありながらしっかりとプロテクターを搭載しており、安全性は全く問題ありません。
熱がこもりやすい箇所にメッシュを採用しており、最高に涼しい状態で運転できます。
左右ポケットとカーゴポケットが追加されているので収納力が高く、カバンを持ち歩かない人にも嬉しい造りになっています。
ウエストは紐で調整ができ、裾もファスナー仕様で簡単に脱ぎ着ができるよ。乗った時の快適さと安全性の両立をしたい、ストリートファッションスタイルのライダーにおすすめ!
マックスラージーンズ ストレッチデニムジーンズ
|
価格 |
12,000円 |
|
サイズ |
28~40(海外規格) |
|
素材 |
スパンデックス2% 14オンス |
|
通気性 |
普通 |
|
透湿性 |
普通 |
|
プロテクター |
膝・臀部 |
|
その他の機能 |
エアーベンチレーション |
最高級のデニムを使用しており、着心地に特化した夏用ライディングパンツです。
非常に伸縮性と耐久に優れたデニムが、乗車時に体を守りつつカジュアルファッションをおしゃれに決めてくれます。
ポケットの内側に目立たない通気メッシュがあり、開放することでエアーベンチレーションができるのも特徴です。
腰部分と臀部にプロテクターを搭載しており、安全性も問題ありません。
サイズは海外規格だから、通販サイトにあるサイズ表をしっかりチェックして購入してね
ホンダ エキスパンドコーデュラワークパンツ

|
価格 |
25,000円 |
|
サイズ |
28~34(海外規格) |
|
素材 |
ポリエステル・ナイロン・ポリウレタン・コットン |
|
通気性 |
高い |
|
透湿性 |
やや高い |
|
プロテクター |
膝 |
|
その他の機能 |
ベンチレーション |
見た目が一般的なズボンと全く変わらない、クシタニとコラボした夏用ライディングパンツです。
強度が非常に高いコーデュラを混ぜた生地を使用しており、ストレッチ性と安全性を両立させた普段使いにぴったりな商品といえます。
太ももにはベンチレーションポケットが搭載されており、風通しが良く快適なライディングができます。
体の前面部分にはメッシュ素材のパット袋が入っており、涼しく過ごせるのも魅力です。
ライディングパンツには珍しい、ベージュのラインナップがあるのも特徴。バイクに乗りながらファッションも楽しみたいという方におすすめな商品だよ!
ラフ&ロード ライドカーゴストレッチコットンパンツルーズフィット

|
価格 |
15,000円 |
|
サイズ |
男性S~L 女性MW・LW ショート丈M・L |
|
素材 |
ポリエステル・コットン |
|
通気性 |
高い |
|
透湿性 |
やや高い |
|
プロテクター |
膝・ウエスト |
|
その他の機能 |
ベンチレーション・ウエストアジャスト |
ポケットが6つあるため非常に利便性が高い、カジュアルなカーゴパンツタイプの夏用ライディングパンツです。
ツーリング用に最適化した構造で、ストレッチ素材を使っています。
ライディングで負担がかかりにくいうえに、動きやすい造りのため長距離の運転におすすめです。
大腿にはベンチレーションがあるため、通気性も抜群です。
膝とウエストにプロテクターが入っているから、しっかり体を保護できるのも嬉しいね!
RidingTribe バイクパンツ

|
価格 |
5,200円 |
|
サイズ |
M~4XL |
|
素材 |
ポリウレタン |
|
通気性 |
やや高い |
|
透湿性 |
普通 |
|
プロテクター |
膝 |
|
その他の機能 |
なし |
5,000円台で購入できる、非常にリーズナブルな夏用ライディングパンツです。
腰とふくらはぎにアジャスターがあり、フィット感を自由に調節できます。
防風性能が高い生地を使っており、足首に近い部分にはジッパーやボタンもついています。
涼しい風をメッシュ生地で取り込みつつ、高速道路などでバタつくのを抑えてくれます。
本格的なブランド商品ではないけれど、5,000円程度のライティングパンツとしては十分な性能だよ
レビュー評価も高いから、高額なライディングパンツはちょっと…という人にオススメだね
バイクの夏用ライディングパンツのお手入れは?

夏用ライディングパンツは、汗をかきやすい季節の性質に合わせ洗濯可能なものも多いです。
洗濯できるものは、プロテクターを外してそのまま洗いましょう。
手洗いのみOKのものは、ぬるま湯に漬け込んで中性洗剤で洗ってください。
洗濯機の使用も手洗いもできないものは、クリーニングに出しましょう。
ウェットクリーニングとドライクリーニングがあるので、タグについた表記を確認してから業者に洗濯を依頼してください。
もしタグの読み方がわからないなら、クリーニング業者に相談するのがおすすめだよ!
ちなみに、レザーを使用した製品は洗濯機が使えないことが多いんだ。革が使ってあるライディングパンツは、クリーニングに出すのが安全だよ
夏用ライディングパンツで暑さ知らずな快適ツーリングをしよう!

夏用ライディングパンツはメッシュ素材やベンチレーションなどを搭載しており、通気性や透湿性が非常に高くなっているものが多いです。
記事で紹介したおすすめ商品は、夏を快適に乗り切るために役立つ商品ばかりです。
今まで足の暑さは気にしていなかったという人も、一度使うとその快適さに感動します。
自分がお気に入りの夏用ライディングパンツを選んでみてね!
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
人気のバイク用品
-
1
-10%コミネ(KOMINE) 2025モデル バイク用 04-869 SK-869 エニグマG2チェストプロテクター Black Free
コミネ(KOMINE)2,465円 2,750円Amazonで見る -
2
-20%デイトナ(Daytona) バイク 書類入れ 車検証など シート下を有効活用 シートインポケット Sサイズ 25033
デイトナ(Daytona)1,760円 2,200円Amazonで見る -
3
-15%グリップヒーター バイク用 巻き付け usb給電 3段階温度調整 スイッチ付き 取り付け簡単 防寒ホットグリップ ホットカバー ハンドル 自転車 バイク ハンドル ツーリング ホットグリップ 防寒グッズ 防水 防寒対策 冬
MUSFIT2,280円 2,682円Amazonで見る -
4
-26%コミネ(KOMINE) バイク用 防寒フェイスマスク Fleece Face Mask ブラック フリーサイズ AK-016 09-016
コミネ(KOMINE)1,298円 1,760円Amazonで見る -
5
-34%エーモン(amon) 第1世代 パープルセーバー 三角表示板の代わりに コンパクトで収納しやすい バイクのシート下など 停止表示灯 道路交通法施行規則適合品 土屋圭市氏推奨 6910
エーモン(amon)1,984円 2,991円Amazonで見る -
6
-15%Kaedear(カエディア) バイク 電源リレー 防水 電源取り出し 分岐 ヒューズブロック 4系統 DC12V 20A ACC電源 分配器 配線剥いて銅線差すだけ 簡単接続 4種類の電装品を一括管理 ジャンクションパワーリレー KDR-E2
Kaedear2,548円 2,998円Amazonで見る
他のバイク用品記事
-
バイク用品
1
人気のバイク専用ナビ&スマートモニターオススメ8選!選び方や注意点も解説
バイクでナビを使いたいけど、スマホは振動で壊れるからつけたくない!という方におすすめしたい「バイク専用ナビ」と「スマートモニター」をまとめてご紹介します。専用ナビなら耐久性もあり、オフラインでも使えるので安心です。スマートモニターは、スマホと連動させてスマホの機能をそのまま利用できます。ドラレコや死角警告、駐車場の振動検知など様々な便利機能も搭載されています。
-
バイク用品
988
0
私の小粋なペリカンのようなヘルメット!
72JAM ジャム ジェットヘルメット pearl gold whiteジャムテックジャパン 72JAM ヘルメットシールド ブラックスモーク私は、自分のヘルメットに、「ペリカンメット」と名付けました。何故なら、取り付けると普通より長い「スモークシールド」が、水鳥のクチバシのように見えるからです。確かに、「ジェットヘルメット」は、「フルフェイス」に比べると、「安全面」で劣ります。アゴや顔がさらされているからです。でも、安全面の保証という点では、「SNELL規格」ほどではありませんが、「SG規格」を通っているので、「安全面」は、十分信頼できます。フリーサイズなのに、頭をしっかり包ん
-
バイク用品
0
バイクにドライブレコーダーは必要?メリット・デメリット・選び方を紹介
バイクは車以上に事故のリスクがあります。いざという時ドライブレコーダーは必要です。事故の証拠になるのはもちろん、ツーリングの記録など多数のメリットがあります。ドライブレコーダーのメリットデメリット、選び方についてまとめました。付けようか悩んでいる人は参考にしてください。
-
バイク用品
1119
0
2年越し!!高級パーツを取り付ける
ついについにヤフオクで発見!!エビスライトステー!!このエビスライトステーは超レアパーツで販売時は10,500円ほどだったのだが現在は60,000ほどで取引されてる商品である。特徴はフロントフォークからヘットライト位置まで13.5㎝とかなり長い。長いことによりヘットライトがキーシリンダーに干渉せずに高い位置に取り付けることが可能になるのだ。私はこの商品を欲しいと思ってから約2年ほどでようやく購入にありつけることができた。現在つけいているヘットライトステーも長い方で11.5㎝ある。キジマのクラシックステーだ。値段は5,000ほどだ。ちなみにエビスライトステーは60,000円で落札した(笑)&n
-
バイク用品
2
10万円以内で買えるバイクガレージおすすめ9選!バイク保管から整備まで自宅で楽々
自宅にバイクガレージが欲しい人必見!予算10万円以下で手に入る簡易ガレージについてまとめました。ガレージの種類やメリットデメリットからオススメ商品まで徹底解説しますので、自宅にセキュリティの高いバイク保管庫や整備場所が欲しい方は参考にしてください。
-
バイク用品
867
0
旧車に安心をプラスする電圧計 DAYTONA アクアプローバー
今乗ってるバイクは、約28年前のHONDA GB250。いわゆる旧車の仲間入り?の車両です。250ccシングルエンジンですが、エンジン始動のためのキックは無く、セルスタートのみ。なので、バッテリー上がりが非常に怖い。というのも、信号待ちでブレーキを踏み、ウインカーを作動させるだけでも、ニュートラルランプが明滅する(笑)なので、STOPランプバルブをLEDに替えたりして消費電力を抑えるようにしているけれど、やはり日頃の状態把握が必須です。そこで、ネットでも話題に上がったこともある、「DAYTONA AQUAPROVA」をつけることにしました。アクセサリー配線経由で電源ONに
オススメ記事
-
バイク知識
0
バイクタイヤのアマリングは恥ずかしい?危険な消し方と安全な消し方を解説
アマリングがあると恥ずかしい、バイクを乗りこなせていないと思っていませんか?アマリングは極端なものでなければ全く問題ありません。しかし、気になるという方がいるのも事実です。この記事では消した方がいいアマリングや消し方を解説します。
-
バイク知識
0
バイクの音がうるさいと通報される?!騒音の原因とトラブル対策を解説
バイクの音がうるさいと感じる人は多く、トラブルの原因になることも。音が大きくなる原因や騒音規制、違反になるケースを解説し、ライダーができるマナーや配慮の方法、さらには他人のバイクが迷惑なときの正しい対処法まで紹介します。バイク好きも、周囲の騒音に悩む人も必見の内容です。
-
バイク用品
0
バイクシューズの種類や選び方!オススメの人気商品も紹介!
バイクに乗る時にどんな靴を履いていますか?サンダルや下駄など不安定な靴は危険なだけでなく、法律違反になる可能性もあります。バイクに乗るときはバイク用に作られた専用の靴を履くようにしましょう。操作性や安全性の向上性だけでなく、バイクとの一体感でよりカッコよくなります。
-
バイク知識
0
バイク免許を取ろう!免許の種類や取得方法・費用を徹底解説
今まさにバイクに乗りたくて免許のことを調べている人、何年も前から「バイク免許欲しいなぁ」と考えているうちに時間ばかりが経っている人。そんな人々に役立つ情報を分かりやすくまとめました。バイク免許の種類や、免許を取るための方法や必要な費用・日数などについて解説します。
-
バイク知識
1
ヘルメットの臭いを取る方法は?臭う理由やメンテナンス方法も解説|必要なのは洗濯と除菌
ヘルメットをしっかり洗っていますか?ヘルメットは汗や皮脂を吸収して雑菌だらけになります。顔に密着する物なのでしっかりと除菌・消臭をする必要があります。この記事では、ヘルメットをまるっと綺麗にする方法をまとめました。まだメンテナンスをしたことがないという人はぜひ参考にしてください。
-
バイク用品
3
バイクにホムセン箱を取り付けた!固定方法やオススメのホムセン箱も紹介
日本一周した時にバイクにホムセン箱を付けたので、まとめました。ホムセン箱のメリットデメリットから取り付け方法、実際につけてどううだったのか、オススメのホムセン箱まで全て解説します。バイクにホムセン箱を付けたいと思っている人はぜひ参考にしてください。






コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。