
あらゆる種類の麺が格安!大進食品の「工場直売」
神奈川県の真鶴町漁協直売所へ寄ってみました。
この日は前泊地の茅ヶ崎から、右手に富士山・左手に相模湾というぜいたくな景色の中、西湘バイパスを快走。
あまりにも快走過ぎてあっという間に次の目的地である伊東へ着いてしまいそうだったので、真鶴道路へ入って寄り道したのです。
そこがどこなのかもよくわからないまま、目に止まった駐車場へバイクを停めました。
どうやら漁港のようです。
とりあえず海をバックに愛車を写真に収めます。
港の中では釣り船が沖から帰ってきたり、沖へ向かっていたりしていました。
朝の9:30だったので辺りのお店はまだシャッターが閉まったままですが、一軒だけ開店していて軽く人だかりができています。
近寄ってみると「漁協直販所」の看板が。
こちらはちょうど9:30開店のようですが、ファミレスのように名前を書いて順番待ちするシステムらしく、店頭の記名帳にはもうズラリと名前が書かれていました。
お店の中を覗くと、こじんまりしたスペースに水揚げしたばかりと思われる魚が並べられています。
ワラサの半身やまるごとのアンコウなど、一般家庭ではもてあますような豪快な品々が目立っています。
おそらく地元の魚介料理のお店が仕入れるのでしょうか。
一方イワシやイカなども扱っているようで、一般と思われる方も次々と車で訪れてきました。
直販所の向かいには漁港施設があり、その2階に「魚座」という飲食店があります。
こちらも10時オープンらしく、まだ閉まっていました。
もっとも朝食は済ませたしランチにはまだ早いので、あまり関係ありません。
そういうわけで、休憩がてら雰囲気と景色だけ楽しませてもらいました。
後で調べてみたら、twitterでその日の水揚げを告知していて、それを見てから買いに来るのが通のようです。
早朝漁協直買ツーリング、なんていうのも面白そうですね!
水車小屋グループWheelへ
愛媛の大洲に誕生した、個人のコレクションを展示しているという「水車小屋グループWheel」へ行ってみました。立地は大洲の街中にあり、NHKドラマ「おはなはん」で使われた街並みもすぐ近くです。(ちょっと古いですけどww)近くに大洲町の駅(道の駅)もあります。建物の裏側の駐車場に停めて、正面に回り、四輪は1F、2輪は2Fの展示になります。どちらも「写真は撮り放題」とのこと。料金は500円になります。まずは1F、四輪のところへ。かなり昔の車や、 ちょっと懐かしいマツダ サバンナや、スカイラインGTたちなどが展示されてます。さて、2Fに上がりますが、入口で靴を脱いで上がります。綺麗な床の上に、数十台
大山キッチンで担々麺など人気メニューをいただきました。
バイクツーリングで大山キッチンに行ってきました。大山参道にある落ち着いた雰囲気の場所です。バス通りですが、旧道が狭いので駐車する場合は注意が必要です。お隣さんの迷惑にもならないよう店主に確認してください。大山キッチンのメニューメニューはこんな感じ。その日の仕込み具合で変動する場合があるらしい。盛り沢山なメニューにどれも食べてみたくて迷っちゃいます。注文口にその日にオーダーできるメニューが掲示されています。大山キッチンで担々麺をいただきました!先ずは美味しいと評判の担々麺!今回は担々麺(赤)中辛をオーダー。落花生とアーモンドを独自配合した他では味わえないオリジナル坦々。「おーっ美味!」コクがあっ
名物はカニピラフ?!田人味おやじがんこそば
いわき市の「おやじがんこそば」へ行ってみました。店の名前だけでも、なんとなく興味をそそられませんか?どんなお店でどんな蕎麦なんだろうと、わくわくしながら向かいました。お店の前には、結構広めの駐車スペースがあります。マスツーで行っても、迷惑になることはまずないでしょう。ただし一点だけ要注意!山からの湧水が流れていて、そこに苔が生えています。その苔がツルツルと大変滑りやすいので、バイクでその上を通過したり、停めた後もそこを歩くことは避けた方がよいです。ぜひ地面が乾いているところを選んでくださいね。お店の中の様子です。小上がりになっているスペースと、椅子席を置いてあるところが半々ぐらいです。
アネスト岩田スカイラウンジ
ターンパイクと椿ラインを登りきった、大観山の上にあるレストハウスです。トイレは募金制で利用できます(100円)。1Fはラーメンなど麺類を提供する食事処、ソフトクリームや五平餅がいただける軽食屋、おみやげ屋さんと地元野菜の無人販売があります。2Fにはカフェがあります。景色は、天気が良ければ芦ノ湖と富士山を一望することができます。週末にはたくさんの車が集まります。駐車場がとても広く、時折その敷地を使ってイベントが行われることもあります。冬季は凍結することがあるためバイクでは行くことができない時があります。Twitterにて路面状況を確認することができます。
金目鯛をちょこっとだけ味見したいときの裏技?!網元料理 徳造丸 伊豆下田駅前店
伊豆急下田駅ロータリー前にある、食事処兼お土産店「徳造丸」へ行ってきました。駅前なので専用駐車場はありませんが、近くの商店街連合会駐車場の駐車券はもらえるようです。ただ、店の前の歩道がかなり広いので、大人数でなければ買い物中の駐輪は大目に見てもらえるでしょう。後でホームページを観たら、伊豆半島各地に十数店舗を構えるグループ店舗でした。お店の造りは、かなりきれいです。1階が土産店「海鮮家」、2階が食事処になっています。自分はここで食事はしなかったのですが、食べログ評価は3.35で、駅から徒歩1分というロケーションと、名物金目鯛を中心とした海鮮料理についての評価が高いようです。1階では、金
【岡山ツーリング】穴場の西脇海水浴場は自慢のバイクをかっこよく撮れる場所!
自慢のバイクをかっこよく撮りたいと思いませんか?僕はいいスポットを見つけては、自分のバイクをカメラで撮って、いつも友人に送りつけて自慢しています(笑)しかし、いざ写真を撮りに行こうと思っても、かっこよくバイクを撮るのに適した場所はなかなか見つかりませんよね。今回の記事では、岡山県の穴場撮影スポットと、付近のおすすめツーリングスポットの2つを紹介しています。この記事を読めば、友人にかっこいいバイクの写真を送り付けて自慢できてしまいます!瀬戸内海を背景に自慢のバイクが撮れる!海を背景に写真を撮ろうとすると、ガードレールが映り込んでしまったり、海との距離が遠く迫力にかけるなど、そん
バイクや原付はどうやって処分するの?廃車手続き・処分方法・売り方を解説
バイクの処分は面倒だと思っていませんか?バイクは捨てるのではなく、出張買取で売ることで手間もかからずお金にできます。売る以外の選択肢も含めて処分方法をまとめていますので、バイクを処分しようとしている人は参考にしてください。
愛媛県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
愛媛県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「西部」の3つのルート紹介します。山や海といった自然だけでなく、気軽に渡れる島もあり様々な楽しみ方ができます。バイクで愛媛県にツーリングに行く際は参考にしてください。
三重県のおすすめツーリングルート!定番スポットやグルメ、絶景スポットを紹介
三重県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「南西部」「北部」の3つのルート紹介します。標高の高いスカイラインからリアス式海岸まであるので、飽きることなくツーリングを堪能できます。バイクで三重県にツーリングに行く際は参考にしてください。
初心者がバイクに乗るまでに知っておくべきこと!ゼロからバイクで走るまでの流れを徹底解説
バイクに乗りたい人!知識ゼロでもこれさえ読めば全て分かります!バイクの種類や排気量の基礎知識からバイクの選び方、免許の取り方、購入、納車、その後のバイクライフまで全てサポートします!
大分県のおすすめツーリングルート!絶景観光スポットや温泉を紹介
大分県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「南部」の3つのルート紹介します。阿蘇の雄大な自然を満喫できるスポットや温泉を満喫するツーリングができます。バイクで大分県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイクにドライブレコーダーは必要?メリット・デメリット・選び方を紹介
バイクは車以上に事故のリスクがあります。いざという時ドライブレコーダーは必要です。事故の証拠になるのはもちろん、ツーリングの記録など多数のメリットがあります。ドライブレコーダーのメリットデメリット、選び方についてまとめました。付けようか悩んでいる人は参考にしてください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。