
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
松本駅から白馬までの ツーリングコース
道中で日帰りの温泉♨に立ち寄る方がたくさんおります。
安曇野市 日帰り温泉 穂高温泉郷 松伯
是非お越し下さいませ。
宿のご主人の大切なバイク!!
温泉はもちろん天然温泉です。弱アルカリ性の温泉は美肌の湯としても人気があり肌に浸みこむかのような柔らかい湯触りをお楽しみいただけます。
日帰り入浴 営業時間
平日16:00~20:00(最終受付時間)
土日祭日14:00~20:00(最終受付時間)
閉館 20:30
県内:大人500円 小人【小学生以下】:500円
県外:大人700円 小人【小学生以下】:700円
※お風呂場と脱衣所にはお手洗いがございません。
※大変申し訳ございませんが、おむつのお子様はご利用いただけませんのでご了承ください。
土佐久礼湾にある道の駅で一息スイーツ
四万十方面へ移動の途中で一息休憩しました。土佐久礼湾に面した道の駅「なかとさ」。すぐ近くにカツオで知られる「黒潮工房」や、鮮魚料理の「久礼大正市場」があります。が、広々したところで休憩するならここです! 広い駐車場と、特筆すべきは「ドッグラン」があることです。なので、休憩している中にワンちゃん連れの人もチラホラ。 定番の定食やさんや、浜焼き、パン工房、漁港をみながらのカフェもありで、いろんな味も楽しめますね。オープンスペースも多いので気楽に楽しめます。今回は、これ。凍らせてるものを解凍して食べるのですが、なかなか美味!お土産に良いかもです。バイク専用は、物産売り場のすぐ横です。トイレも
武蔵野系と融合した讃岐系?!手打うどん いしづか
埼玉県桶川市にあるうどん店「いしづか」さんへ行ってみました。圏央道・桶川加納インターから走ること約10分。到着したのがちょうど12時ぐらいだったのですが、お店の前には順番待ちのひとが既に5-6名います。地元ではかなりの人気店のようです。店の裏に駐車場がありましたが、車3台分しかなく、かつ満車でした。店のすぐ横に歩道橋があるのですが、その下にバイクを停めさせてもらいました。自分の後にもバイクで来た方が一人いましたが、その方は建物の壁際に停めていました。駐車環境が恵まれているとは言えませんので、大人数のマスツーでの来店は避けた方が無難かもしれません。順番待ちの記名帳は、お店の中にあります。
宇都宮・那須塩原ツーリング!宇都宮餃子さつきに7色の餃子を食べに行く
栃木ツーリング「大谷資料館」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4499/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつき(この記事)もみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)宇都宮餃子さつきの外観と駐車場11時過ぎまで雨が降っており、大谷資料館で雨宿りをしつつ近くの餃子屋さんを探していました。宇都宮餃子といえば「みんみん」「正嗣」
神奈川屈指の絶景スポット「江ノ島」について語る!
こんにちは!本日は神奈川屈指の絶景スポット、「江ノ島」をご紹介したいと思います。江ノ島は四季折々で色とりどりな顔を魅せてくれるので、春夏秋冬どの季節に行っても楽しめる場所です。アクセス都内方面からだと首都高から保土ヶ谷ICを経由して横浜新道/国道1号を通り、国道467号線を南に進む経路となります。東名高速からは海老名JCから圏央道を茅ヶ崎方面へ、新湘南バイパスの茅ヶ崎料金所から国道134号線沿いに進みます。弁天橋を渡って江ノ島に入り、道なりに走ると左手に無料駐輪場があるので、そこに愛車を止めて江ノ島を堪能しちゃいましょう!週末や連休中の国道134号線は混雑が予想されるので余裕を持って行動してく
飛行機が上空をバンバン通り過ぎる不思議な空間!海の森公園
東京都江東区にある「海の森公園」へ行ってみました。2025年3月28日にグランドオープンしたばかりの公園で、元々は東京港の中心部につくられたごみで埋め立てられていた場所を、都内の公園や街路樹から出る枝葉を利用して土づくりを行い、約24万本もの木を植樹して、東京都内で一番広い公園として再開発したものです。首都高速の有明ICを下り、湾岸エリアのちょっとシュールな未来都市みたいな景色を横目に、目的地である「海の森公園」へバイクを走らせました。駐車場はかなり広いのですが、それでもたくさんの車が停まっています。土日祝日は駐車料金1,000円なのですが・・・なんとバイクの駐車は無料!ただしバイク専
那須塩原の絶品ステーキとハンバーグを食べるならミスタービーフ
栃木ツーリング「湯の香しおばらアグリパル塩原」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4588/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(この記事)(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)ミスタービーフへ夜ご飯を食べに行く道の駅「湯の香しおばらアグリパル塩原」で休憩後、塩原でとった宿「グランホテル愛寿」で無事チェックイン。ご飯
バイク用リュックおすすめ10選!高機能で疲れないモデルと選び方
バイクで荷物を楽に積載したい人必見!リュックなら全ての荷物を一つにして、常に持ち運べるので手間も盗まれる心配もありません。腰や肩の負担を軽減して通勤通学・ツーリングを快適にできるオススメリュックを紹介します。
バイクのサイドカーの魅力とは?種類と選び方・必要な免許を徹底解説!
バイクのサイドカーに興味がある方必見!この記事では、サイドカーの基本構造や種類、免許に関する法律、メンテナンス方法を解説しています。実は、サイドカーは法律上、二輪車として扱われるため、排気量に応じた二輪免許が必要です。この記事を読めば、サイドカーの正しい楽しみ方がわかります。
バイクにかかる費用は?免許取得からバイク購入・年間維持費まで徹底解説
バイクに乗りたいけど、全部でいくらかかるの?バイクに乗るためには、バイク本体価格だけでなく諸経費や税金、免許取得費用、ライディングギア、メンテナンス代、駐車場代などの年間維持費もかかります。この記事ではバイクに乗るための全ての費用をまとめました。また、できるだけ安く抑えるコツも紹介するので参考にして下さい。
バイクタイヤのアマリングは恥ずかしい?危険な消し方と安全な消し方を解説
アマリングがあると恥ずかしい、バイクを乗りこなせていないと思っていませんか?アマリングは極端なものでなければ全く問題ありません。しかし、気になるという方がいるのも事実です。この記事では消した方がいいアマリングや消し方を解説します。
バイクローンはやめたほうがいい?知らないと損するリスクとデメリット
バイクローンはやめたほうがいいのかでお悩みの方は必見!この記事では、バイクローンを利用する際の注意点や失敗しない選び方を解説しています。実は、バイクローンの選び方にはコツがあります。この記事を読めば、自分に合った賢い選択をすることが可能です。
バイクシューズの種類や選び方!オススメの人気商品も紹介!
バイクに乗る時にどんな靴を履いていますか?サンダルや下駄など不安定な靴は危険なだけでなく、法律違反になる可能性もあります。バイクに乗るときはバイク用に作られた専用の靴を履くようにしましょう。操作性や安全性の向上性だけでなく、バイクとの一体感でよりカッコよくなります。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。