
SSTR2025 伊良湖発基本ルート0
今回はツーリングではないですが、名古屋に行ってきたので、いつか行ってみたいと思っていた「喫茶マウンテン」に行ってきました。
マウンテンは、1970年創業の50年以上の歴史のある老舗喫茶で、どの料理も山盛り(まさにマウンテン)で有名です。
SNSによく出てくる「甘口スパ」は1990年代から始まり、完食することを「登頂」残してしまうことを「遭難」というらしい。
果たして、登頂できるのか・・・
お店の前には、山とお店が描かれた大きな看板があります。
駐車場は車が15台ほど停められるスペースがあり、結構広いですが、行った日がGW最終日曜日ということもあり、全部埋まっていました。
お店の目の前に、自転車置き場が別にあるので、バイクはそこに停められます。
昼時ということもあって、前に3,4組ほど待っていました。
待ち時間なくすぐ入店したい人は、ファストパスがあるので、これを買えばすぐに入れるみたいです。
なんかテーマパークのアトラクションみたい。
ちなみに、ファストパスは、500円です。
> 喫茶マウンテンファストパス
流石にそこまで急いではいないので、普通に並びましたが、20分ほどで入れました。
中に待合スペースがあるので、そこでメニューを見て待てます。
今回の目的は甘口スパですが、普通のメニューも結構あります。
甘口スパは7種類ありました。
季節限定もあるみたい。
イチゴも気になるけど、とりあえず初回だし一番人気の抹茶小倉スパにします。
ここにもファストパスの紹介がありました。
使う人はどのくらいいるのだろうか。
麺以外で米料理も美味しいと評判だったので、和風ピラフも頼んでみます。
(甘口スパがやばかった時の口直しも兼ねて)
かき氷も山盛りで有名ですが、スパもピラフも普通に多いらしいので、今回はパス。
気になるメニューが多いので、席についてからも少し考えながらいざ注文
バイクじゃないのをいいことに、ブランデー入りのジョッキコーヒーを注文。
デカい。
味は、ほんのりとブランデーの香りがして美味しいです。
アルコール感は少なく飲みやすくちょっと苦味のあるフレーバーコーヒーといった感じ。
お菓子もついてきました、そういえば喫茶店でした。
窓際の席で、誰かのバイクを眺めながら、料理を待ちます。
まずは、和風ピラフからいただきます。
デカい。
普通サイズで、1.5人前くらいです。
具材はベーコン・高菜・たくあんで、ちょっと塩気の効いた甘めの味付けでした。
たくあんのシャキシャキとした食感が最高にいい!(家でピラフ作る時も入れよう)
途中で卵を混ぜて味変しつつ、完食。
出汁とも違った優しい味付けて、いくらでも食べられそうな味で最高に美味しかったです。
これは確かに、ハマる人続出メニュー。
そしてきました。本日のメイン、甘口抹茶小倉スパ!!!
デカい。
いうまでもなく見た目のインパクトが凄まじい。
草木を模した緑色の麺に、雪のようなクリームがお冠、今にも噴火しそうな小倉の火口。
まさに山!富士山!!(知らんけど)
3,000m級のボリューム感に、これまずかったらやばいぞと内心焦る気持ちを抑えて一口。
クリームもしっかりつけていただきます。
、
、、
、、、
、、、、
、、、、、
めっちゃうまいやん!
少し油っぽいコッテリとした麺に濃厚な抹茶ソース絡んで、麺だけでもうまい。
固茹モチモチ太麺で、食感も良く食べやすい。
抹茶味のスイーツって感じ。
当然、抹茶スイーツにクリームも小倉も合わない訳がなく、うまさを引き出してくれる。
これは30年続くわ。
見た目のインパクトだけで、まずかったらすぐ無くなるよね。
あっという間に完食。
後で調べたら、抹茶小倉スパは美味しい部類の甘口スパらしい。
イチゴとかバナナとか他はえぐいと。
なるほど、これはいつか再挑戦せねば。
調べて知っていたんですが、フロート系がすごいらしい。
デカい。
いや、ジョッキのサイズ超えすぎでしょ!!
なんか下が小さく見えるよ?
下が小さい、そんなことはなくジョッキも当然デカい。
その上に、これでもかというくらい山盛りのアイスたち。
一見乱暴に乗せただけに見えるが、溢れないようにしっかりと計算されている。
素晴らしい建築技術。
バニラとチョコの2種類のアイスが盛られているのも、素晴らしい。
一度で二度美味しい、いやメインのココアドリンクで3度美味しい。
ただ、上を食べ切らないと全く飲めん!!
二郎か。
スープ、じゃなくてココアは、全く甘くなく、アイスが溶けてちょうど良い甘さになるように調整されていました。
これデザートじゃなくて、ドリンクメニューですからね。
普通にココア飲みたくて最初に頼んだら驚愕するので、気をつけましょう。
入り口横にマウンテンのガチャガチャがあったので、やります。
狙うは、もちろん甘口スパシリーズ!!
結果はこちら。
シロノワールみたいなパンケーキと熊っぽいオムライスでした。
うーん、感想に困る。
多分人気料理なんだろうけど、ノーマークだったので、よく分からず下山。
次きたらこれを食べようかな。
霞ケ浦を展望!あそう温泉白帆の湯
茨城県行方市にある「あそう温泉白帆の湯」へ行ってみました。圏央道・稲敷東ICから利根川沿いを10kmほど快走、国道51号線に入って田園風景の中を約5km、国道355号で約4kmのんびり走ると案内表示が見えてきます。広い駐車場があるので、駐輪スペースは十分です。写真右奥の3階建ての建物が目的地である白帆の湯、左奥の建物は地場産品販売をしている「コテラスマルシェ」です。自分はオープンの10時少し前に着いたのですが、地元のお年寄りと思しき方達が結構集まってきていました。 中庭には足湯がありました。足湯は無料のようです。温泉の入り口はこんな感じ。建物はちょっと古い感じですが、内
「うどんの街」加須の老舗!吉野家本舗
埼玉県加須市へ、ランチツーリングに行ってきました。加須市は知る人ぞ知る「うどんの街」で、市内に5社を超える製麺業者、60店近いうどん屋があると言われています。以前は「加須うどんマップ スタンプラリー」なども行われていました。ご当地グルメとして人気のお店も多いのですが、自分はここしばらく行っていません。最近武蔵野うどん巡りをしていたので、たまには加須うどんもいいかなーと思ってふらりと東北道へ入りました。加須にはうどん屋さんが多いとは言え、軒を連ねているという感じではありません。結構広範囲に散らばっているので、バイクを走らせながらどこがいいかなーと横目でチェックします。ちょっと細い道を入ったと
太平洋を一望!いわき蟹洗温泉
「太平洋健康センター いわき蟹洗温泉」へ行ってみました。着いたのが夕方だったので、写真がちょっと暗い点はご容赦ください。施設の前は広い駐車場になっており、バイクを停めることができます。夕方だったためか結構車が停まっていましたが、満車になることはまずなさそうです。施設内の様子です。日帰り温泉と宿泊、いずれにも対応しているようです。日帰り温泉の入浴料は2,000円と、少しお高め。JAF会員だと1,300円になるようです。手ぬぐい・バスタオル・浴衣はセットで付いています。浴場内はさすがに撮影できませんので、ロビーからの眺めを掲載します。目の前は太平洋で、浴場からもこれとほぼ同じ景色を観る
隠れ家的なデカ盛り提供店!奥信州
埼玉県大宮区の「奥信州」さんへ、久々に行ってみました。産業道路(県道35号線)を北上し、大宮公園のそばで左折してすぐのところにあります。目の前は埼玉のローカルFM局「NACK5」の名を冠したスタジアムや、大宮公園野球場などがある場所です。お店の横に車7台分の駐車場があります。混雑で満車の時もありますが、今まで5回ぐらい訪れて停められなかったのは1回だけでした。老舗の人気店ですが、毎日行列ができるタイプの店ではないので、ピークタイムを外せば大体大丈夫な気がします。お店のアプローチです。入口がちょっと奥まっていて、隠れ家感あります。石段を登っていくのですが、日本庭園のような趣がありますね。
ユートピアは難所の先?!鵜原理想郷
勝浦ツーリング中に「←理想郷」という看板を目にしました。「理想郷?なにがあるんだろう」と興味を惹かれて行ってみました。後で調べてみたら、昔別荘地の計画地に「理想郷」と名付けたのが計画自体はとん挫したものの、今でもそのまま使われているようです。自分は鵜原海岸の端にバイクを停めましたが、少し離れたところに無料駐車場があることを後で知りました。これから行かれる方は、そちらへ停めた方が間違いないと思います。歩いて行くと、トンネルがあります。ここを抜けると理想郷があるのか・・と思うと、なんだかドキドキします。トンネルを抜けると、「ようこそ理想郷へ!」という看板が迎えてくれます。と言っても、あまりユ
米菓も充実!三郷市とれたて野菜直売所ベジ太くん
「三郷市とれたて野菜ベジ太くん」へ行ってきました。Googleマップだとなぜか「JA Famer’s Market」という名称で表示されます(2022年6月現在)。埼玉県と千葉県の県境になっている江戸川と東京外環道の中間ぐらいにある、野菜直売所です。駐車スペースはそこそこ広いですが、午前中は車も多数来場するようです。自分が行ったのは午後ちょっと遅めでしたので、空いていました。目の前には田んぼがあります。隣はJAで、さらにその隣にはファーマーズという園芸ショップもあります。バイクだと園芸ショップでの買い物は難しいですけどね。店内に入ると、やはりめぼしい野菜は午前中で売れてしまうようで、空
初心者必見!ヤエーのタイミングとバリエーションでライダー仲間を増やそう
ヤエーのやり方にお悩みの方は必見!この記事ではヤエーの基礎知識や正しいやり方、注意点について解説します。実はヤエーには、ツーリング中の連帯感を高める効果があります。この記事を読めば、ヤエーの楽しみ方と安全に行うポイントがわかるでしょう。
ワンランク上の洗車を目指すライダー必見!オススメ洗車グッズを紹介
バイクは常に綺麗にしておきたいですよね。自分で洗車したい人向けに、バイク洗車に最適なオススメの洗車グッズを紹介します。汚れを落とすシャンプーからツヤを出すワックスまで全て紹介します。自分でバイク洗車をしようと思っている方は参考にしてください。
【バイクの二人乗りの基礎知識】条件や罰則、必要な装備を徹底解説!
バイクが好きな方は必見!この記事では、バイクの二人乗りに関する条件や罰則、必要な装備や注意点について解説しています。実はバイクの二人乗りを安全に楽しむためには、条件やルールを知ることが大切です。この記事を読めば、安全で快適なライディングを楽しめます。
ジェットヘルメット×サングラスは痛い?シールドとの違いやオススメ14選を紹介
ジェットヘルメットで走ると眩しい...でもシールド変えると夜暗くて危ないし...そんな方にオススメなのがサングラスです!サングラスなら付け外しが自由で、眩しい時だけ使えます。バイクを降りてからのファッションとしても使えるおしゃれアイテムです。
バイクにガーディアンベルを付ける意味は?おすすめ13選もご紹介
アメリカのバイク乗りの間で人気のガーディアンベルについて解説します。由来や意味、取り付け位置、かっこいいオススメのガーディアンベルも紹介します。自分用のお守りとしてだけでなく、プレゼントとしても最適なので、気になっている人は参考にしてみてください。
バイクに工具を積むならこれ!バイク用おすすめ車載工具まとめ
バイクに車載工具を積んでいますか?車載工具はツーリング中のトラブルに対処するために持っておきましょう。車載工具でどんなことができるのか、どんな車載工具を持っておけばいいのかなど、バイク用車載工具について紹介します!
コメント
2024-06-01 14:36:31
とっても面白くて、クスクスと笑いながら読み終えました。続きも期待しています
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。