
佐渡島ツーリングまとめ!バイクで佐渡島に行く方法とオススメスポット
茨城県行方市にある「あそう温泉白帆の湯」へ行ってみました。
圏央道・稲敷東ICから利根川沿いを10kmほど快走、国道51号線に入って田園風景の中を約5km、国道355号で約4kmのんびり走ると案内表示が見えてきます。
広い駐車場があるので、駐輪スペースは十分です。
写真右奥の3階建ての建物が目的地である白帆の湯、左奥の建物は地場産品販売をしている「コテラスマルシェ」です。
自分はオープンの10時少し前に着いたのですが、地元のお年寄りと思しき方達が結構集まってきていました。
中庭には足湯がありました。
足湯は無料のようです。
温泉の入り口はこんな感じ。
建物はちょっと古い感じですが、内装は新しくしているのかなと思いました。
1階の下駄箱と受付付近。
写真には写っていませんが券売機があり、大人1名740円です。
2階は休憩&食事処になっています。
霞ケ浦というとナマズを使った「行方バーガー」を思い出しますが、こちらのメニューにはありませんでした。
3階が大浴場です。
中には、内湯・サウナ・露天風呂があります。
さすがに浴場では撮影できませんので、これは外で撮った画像ですが、お風呂から見える光景はこれとほぼ同じです。
霞ケ浦は実は日本国内では、琵琶湖の次に大きい湖です。
「霞ケ浦一周ツーリング」のような動画などもよく見かけますので、そのうち自分でもチャレンジしてみようかなと思いつつ、いまだに実行したことはありません。
肝心の温泉ですが、ちょっとトロリとした感じので、少し茶色いお湯です。
近くの小美玉温泉のお湯に似ているかもしれません。
想像以上に本格的な(?)温泉だなあと思いました。
隣接する「コテラスマルシェ」とは、1階部分がつながっています。
「観光交流センター」にもなっているようで、事務室のようなところもありました。
「コテラスマルシェ」の中はこんな感じ。
地場野菜などが販売されています。
こちら「白帆の湯」には、常磐道さえ混んでいなければ、都内からでも2時間弱で来られます。
途中の一般道では地方の景色も楽しめますので、案外穴場かもしれません!
新上五島ツーリング
福江島ツーリングの翌日は、新上五島町へ向かいました。若松港へ着港するとすぐに第一の観光地、龍観山展望台へ。若松島と中通島を結ぶ橋を壮観できる絶景でした。その後この橋を通り中通島へ上陸、ちょうどお昼時だったので名物の五島うどんを堪能しました。伺ったお店は竹酔亭。お昼時とはいえ、ド平日なのにかなりのお客さんでにぎわっていました。五島うどん、麺はつるつると喉越しよく、出汁の風味と香りが口の中を満たしてくれます。このツーリングで何度か食べましたが、どのお店もとてもおいしかったです。 十分に腹を満たしたのち、中通島を散策しました。 中でも有名な蛤浜、浅瀬は鮮や
【島前編】隠岐(知夫里/中ノ島/西ノ島)を巡る島旅観光!オススメスポットやコースも紹介
隠岐の島旅【島前編】です。道後編が先なので、まだ読んでいない人は、こちらからどうぞ。https://motospot.jp/blog/5852/道後から島前へフェリーで移動2日目の17:00に道後の西郷港からフェリーで移動します。一番南の知夫里(ちぶり)島に宿を取っているので、フェリーを乗り継いで、来居(くりい)港まで行きます。こんな感じで移動できます。17:00 西郷港 発 高速船17:31 菱浦港 着17:39 菱浦港 発 島前内船17:57 来居港 着ろっぴー隠岐には「高速船(レインボージェット)」「フェリー」「島前内船
太平洋を一望!いわき蟹洗温泉
「太平洋健康センター いわき蟹洗温泉」へ行ってみました。着いたのが夕方だったので、写真がちょっと暗い点はご容赦ください。施設の前は広い駐車場になっており、バイクを停めることができます。夕方だったためか結構車が停まっていましたが、満車になることはまずなさそうです。施設内の様子です。日帰り温泉と宿泊、いずれにも対応しているようです。日帰り温泉の入浴料は2,000円と、少しお高め。JAF会員だと1,300円になるようです。手ぬぐい・バスタオル・浴衣はセットで付いています。浴場内はさすがに撮影できませんので、ロビーからの眺めを掲載します。目の前は太平洋で、浴場からもこれとほぼ同じ景色を観る
カツオを食べに、久礼大正市場
高知や愛媛の太平洋側には、いくつもカツオのおいしいお店がある。久礼大正市場もそのひとつ。今回は愛媛から国道194、須崎経由国道56をひた走るww。須崎からは少し低いが山越えのワインディング。久礼湾が近づくと標識がでてるので、左折し海岸へ。漁港の町という感じで、アクセスする道路は2車線あるけど、生活圏なのでゆっくりと走行する。街中でも駐車可能な時もありますが、シーズンだとそうもいかない。その時は、少し離れた海岸線に駐車となるけど、今回は大丈夫。というのも混雑を見越して早めの到着。入口から入ると、魚介類の販売、食事のお店が左右に連なる。人が3人並ぶと通行止めになるくらいの狭い商店街って感じ。(人が
絶景スポット「よしかわ展望台」
高知県のツーリングスポットといえば「足摺岬」「室戸岬」「桂浜」「天狗高原」といった土佐湾に面した所か、四国山地の辺りを走るのが人気だと思います。今回は、有名なツーリングスポットではなく、実際に高知県に住んでいた私の中で「ここはハズレではなく、当たりのツーリングスポットをお伝えさせていただきます。 それが、題名にも書いていります。高知県香南市「よしかわ展望台」になります。 市販のガイドマップにもおそらく記載されていない地元の極秘スポットではないかと思います。 写真左側に映る海は、高知県を象徴する「土佐湾」が目の前に広がり、天気の良い日の午後に行くと、青く透き通った海原と、にしの方角
お昼を食べに、ライダースパラダイス
6月中頃、少し曇ってて走るには好都合。愛媛県瀬戸内から高知の室戸岬の少し先まで、カレーを食べに行きます。目的地は「ツーリングステーション ライダースパラダイス」。「ライダースパラダイス」の言葉に惹かれ、片道約200km走ります。瀬戸内側から四国山脈を越え、南国高知に入り、国道55を、室戸岬方面に。ひたすら海岸沿いに走ります。室戸岬手前で県道202で岬はショートカットww。さらに北上し徳島方面へ再び国道55。右手にずっと太平洋を見ながら、そろそろ疲れてきたころ・・ありました!15kmほど先は、もう徳島、高知の県境です。海岸線に大きな倉庫が。倉庫の間が駐車場兼広場。適当
夏用ライディングパンツおすすめ10選!暑くても安全快適おしゃれなメッシュズボンでバイクに乗ろう
夏の暑いバイクをもっと快適にしませんか?オールシーズン用と夏用のライディングパンツでは、快適さが全然違います。生地の大半がメッシュ素材で作られた夏用では通気性・透湿性に優れており、熱気を逃しつつ汗をしっかりと乾かしてくれます。そんな夏用ライディングパンツの選び方や特徴オススメ商品をまとめました。
ワンランク上の洗車を目指すライダー必見!オススメ洗車グッズを紹介
バイクは常に綺麗にしておきたいですよね。自分で洗車したい人向けに、バイク洗車に最適なオススメの洗車グッズを紹介します。汚れを落とすシャンプーからツヤを出すワックスまで全て紹介します。自分でバイク洗車をしようと思っている方は参考にしてください。
バイクの緑ナンバーとは?バイク便やウーバーで必要なケースを解説
バイク便やUberEatsで仕事をしようとしている人必見!そのままだと法律違反になる可能性があります。126cc以上のバイクで運送事業を行う場合、緑ナンバー(事業用)が必要になります。本記事では緑ナンバーの必要なケースや取得方法を解説します。
屋外用おすすめバイクカバー14選!選び方のコツ&チェックポイントも解説
屋外で使える最強のバイクカバーをまとめました!バイクの劣化の原因となる雨風、紫外線、砂などからバイクを守ることはもちろん、盗難やいたずら対策にもなります。バイクカバーの選び方からオススメまでまとめましたので、カバーを探している人はぜひ参考にしてください。
バイクタイヤのアマリングは恥ずかしい?危険な消し方と安全な消し方を解説
アマリングがあると恥ずかしい、バイクを乗りこなせていないと思っていませんか?アマリングは極端なものでなければ全く問題ありません。しかし、気になるという方がいるのも事実です。この記事では消した方がいいアマリングや消し方を解説します。
任意のバイク保険って必要?自賠責保険だけじゃダメなの?
バイク保険はいらない?バイク保険に加入しようか迷っている人向けにバイク保険が必要かについてまとめました。自賠責保険と任意保険の違いについても解説したので、バイク保険を検討している人は参考にしてください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。