
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
高知や愛媛の太平洋側には、いくつもカツオのおいしいお店がある。
久礼大正市場もそのひとつ。
今回は愛媛から国道194、須崎経由国道56をひた走るww。
須崎からは少し低いが山越えのワインディング。
久礼湾が近づくと標識がでてるので、左折し海岸へ。
漁港の町という感じで、アクセスする道路は2車線あるけど、生活圏なので
ゆっくりと走行する。
街中でも駐車可能な時もありますが、シーズンだとそうもいかない。
その時は、少し離れた海岸線に駐車となるけど、今回は大丈夫。
というのも混雑を見越して早めの到着。
入口から入ると、魚介類の販売、食事のお店が左右に連なる。
人が3人並ぶと通行止めになるくらいの狭い商店街って感じ。
(人が多かったので顔を避けて天井向けての写真ww)
店によって、入店してからメニューで注文するところと、
店の外で魚の切り身などを選んで購入し、店の中で調理してもらう店とかもある。
今回は入店してメニューからのお店に入った。
店はすべてこじんまりしたお店。
定食にするか悩んだ末、「鰹のタタキ丼 大盛り」を選択。
鰹のタタキの上にとろろが乗ってる。
すこしかき混ぜかけて写真とったので、とろろが崩れてますww。
タタキたっぷりでうまし!!
同行したメンバでタタキ定食にしたメンバは、みな「おれもどんぶりが良かった・・」
と言ってました(笑)
鰹だけでなく、ウツボのタタキなどの珍しいものもあり、一見の価値あり!!
でした。
パチンコ屋さんの中に?!自家製麺さわ屋川口店
埼玉県川口市の「自家製麺さわ屋川口店」さんに行ってみました。「さわ屋」さんはさいたま市見沼区「市民の森」そばの住宅街にひっそりとある隠れ家的なお店ですが、こちらはそこから暖簾分けされたようです。なんとパチンコ屋さんの駐車場にあるという変わった立地で、どんな感じかな?とドキドキです。行ってみたら、パチンコ屋さんの駐車場内に「バイク専用」というスペースがあったので、停めさせてもらいました。場所は県道35号(産業道路)の近くです。産業道路沿いに「μ2」というパチンコ屋さんがあり紛らわしいのですが、そちらではありません。そこから100mも離れていない、産業道路から道二本奥の「μ川口芝店」さんの方で
神奈川の穴場的観光スポット「相模湖」を走る!
こんにちは!今回は都会の喧騒を忘れたい方々にお送りする、神奈川至高の穴場スポット「相模湖公園」について紹介したいと思います♪今でこそ相模湖プレジャーフォレストという巨大なアスレチック施設が近くにできたので、以前よりは訪れる人が増えた印象ですが、お世辞にも盛況してるとはいえず、それがまた味のある観光スポットであることを強調しています。筆者の大好きな場所のひとつです。アクセス圏央道/首都圏中央連絡自動車道を経由して相模湖東ICから中央自動車道をでてすぐです。下道だと高尾山口の方面から甲州街道を経由しますが、ワインディングもあり走りごたえがあります。駐車場有遊覧船まずは湖に必須のアヒルボートや遊覧船
狭山茶も販売!あぐれっしゅふじみ野
「あぐれっしゅふじみ野」に行ってきました。「あぐれっしゅ」というのは、JA入間野さんが経営する野菜直売所で、埼玉県内に数店舗あります。元々狭山の「あぐれっしゅ元気村」へ買い出しツーリングに行くことが多かったのですが、ほかの「あぐれっしゅ」はどんな感じなんだろう・・と思ってました。長雨が一段落した週末、気持ちよさそうな天候に誘われて、自宅から一番近い「あぐれっしゅふじみ野」さんを目指して乗り出したわけです。荒川を越え埼玉西部地区へ入ると、いかにも郊外という感じの風景が広がります。人口も多いですし別に田舎というわけではないのですが、高層建物も電線もない空がばーっと広がるエリアが点在しており、バ
川のせせらぎを聞きながら
四万十までの道のり、国道33号から国道380へ。快適な山間の道路を走り、暫し休憩で訪れたのが、「小田の郷せせらぎ」です。こじんまりとした感じですが、裏側にも駐車場があり、駐車スペースは十分です。その名の通りすぐ横が川でせせらぎが聞こえます。物産売り場の横、トイレに続く通路には木の長椅子もあり、川を眺めての休憩も出来ますね。この通路からも行けますが、並行して川の側をあるいても和食屋さんに辿り着きます。「かじか亭」。なかなか和風のシックな感じですね。川を眺めながらの食事もできます。物産売り場で買ったものを、川沿いの東屋のようなところでいただくことも出来ました。川のせせらぎを聞き、春の花々を見てると
ICからのアクセス良好!四時ダム
福島の四時(しとき)ダムへ行ってみました。常磐道いわき勿来ICから近く、山道をほとんど走ることなくたどり着くことができます。明確な駐車場のようなスペースはありませんが、ダムのすぐ近くへバイクを停めることができます。売店などはなく人もまばらで、とても静かなところです。ダムの上から、見下ろしたところです。ここで貯水量を調整するのでしょうか。自分はダムのことをあまりよく知らないのですが、近くから見ると迫力ありますね。「海が見えるダム」と言われていますが、さすがにどーんと見えるわけではありませんでした。山の間の遠くの方にちょっと見えるぐらいで、写真だとわからないですね。ダム湖である四時
THE PARK 山中湖店
山中湖沿いにあるカフェ。忍野八海や道志みちが近くにあります。お店の前に駐車場がありますが、交通量の多い道沿いにあるため、駐車場からの出し入れが少し難しいです。席は店内と屋外にあります。屋外席はヒーターがないので時期によっては少し寒いですが、天気が良ければ富士山を眺めながら食事を楽しむことができます。全体的に座席数は少ないです。休日は混雑していますが、リストに記名して順番を待つ方式なので、周辺を散歩して待ち時間を過ごすことができます。メニューは主にパンケーキを推しており、その他にバーガーなどのフードメニューもあります。
写真だけで複数業者が査定してくれるバイク買取サービス「カチエックス(KATIX)」を徹底解説
楽に高くバイクを売りたい人必見!カチエックス(KATIX)はネット完結型で電話も不要なバイク買取サービスです。バイク情報と写真を登録するだけで、複数のバイク業者がオークション形式で価格を競い合ってくれるので、何もせず最高値でバイクを売ることができます。
バイク事故現場でやるべきことは何?事故を起こした時の対処法と流れ
バイクで事故に遭いたい人はいませんよね?しかし、事故は突然やってきます。事故に遭ってから慌てないように対処法を知っておきましょう。自分が加害者になった時、被害者になった時、それぞれどんな対応をすれば良いのかまとめました。
【ネオクラシックバイクとは?】魅力や自分に合った選び方を詳しく解説!
バイクが好きな方は必見!この記事では、ネオクラシックバイクの魅力や選び方、メンテナンス方法について解説しています。実はネオクラシックバイクは、見た目と機能性の両方を求める人に最適なです。この記事を読めば、ネオクラシックバイクの魅力が理解できます。
バイクに乗ると疲れる原因は?疲れないコツと対策・おすすめアイテムを紹介!
バイクに乗っていて疲れを感じたことはありませんか?バイクは肩や腰、手、足さまざまな箇所に疲労が蓄積しやすい乗り物です。できるなら楽に乗りたいですよね。原因を知り対策を重ねておけば今よりもっと快適に走行することができます。
愛犬とバイクに乗る方法!安全にタンデムできるグッズや注意すべき法律も解説
愛犬とバイクに乗ってツーリング、憧れますよね。バイクは積載容量も少なく犬をそのまま乗せるのは難しいですが、専用アイテムを使えば実現できます。この記事では、安全に楽しむために必要な知識やグッズをまとめました。しっかりと準備して愛犬とバイクライフを満喫しましょう!
バイクに関わる人気の仕事15選!メリット・デメリットや仕事内容も解説
バイクの仕事と一言で言っても「作る・売る・直す・乗る・支える」と様々な関わり方ができます。この記事では、バイクに関わる人気の仕事をジャンル別に紹介します。必要な資格や探し方も解説しますので、自分のなりたい姿をイメージして探してみてください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。