×
  • 都道府県から探す
  • 詳細条件から探す
  • 地図から探す
都道府県から探す
北海道・東北
関東
北陸・甲信越
東海
近畿
中国・四国
九州・沖縄
×

指定したエリアで検索する

詳細条件から探す
ジャンル
4端
季節
施設
駐車場
人数
料金
混雑具合
検索方法
×

指定した条件で検索する

戻る
条件
ツーリング

SSTR2022に参加&白川郷観光も楽しむ朝から1日ツーリング

SSTR2022に参加&白川郷観光も楽しむ朝から1日ツーリングのアイキャッチ画像
投稿日 閲覧数307

SSTR10周年!SSTR2022に参加しました。

2022年は春と秋の2回開催!今回は春の様子をレポートします。

SSTR2022ルート

sstr2022のルート

千里浜までのルートは「モトスポットのSSTRルート作成ツール」で作成しました。

作成したルートはこちら
SSTR2022ルート

約500kmで9時間ほどの予定

各ポイントでの休憩時間は5~10分、観光1時間(白川郷)を入れて約12時間の日程です。

計画当初、ルート作成はグーグルマップで立ち寄る道の駅を検索しながら、あれこれ手作業で表計算ツールに記入しました。

初参加のため計画に2週間ほどかかりましたが....モトスポットに出会ってからはとても簡単にルートが作成できました。

今では出発地点と立寄る道の駅を選択するだけ、ルート完成まで約5分です。浮いた時間は観光計画、バイク整備など安全対策にも!

【モトスポットの嬉しいところ】生成されたルートはグーグルマップのルートそのままなので、SSTRラリー当日のナビにも使えました!

また作成したルートは「テキスト形式でも出力できる」ので、印刷してハンドルやガソリンタンクに貼り付ける事も可能です。SSTR当日は、道の駅順を記した自作メモをタンクに貼り付けたライダーさんもいました。

江ノ島駐車場(片瀬漁港)
↓ 55分 50km
道の駅 足柄・金太郎のふるさと
↓ 32分 21km
道の駅 ふじおやま
↓ 17分 10km
道の駅 すばしり
↓ 16分 15km
道の駅 富士吉田
↓ 55分 66km
道の駅 とよとみ
↓ 31分 28km
道の駅 にらさき
↓ 54分 67km
道の駅 小坂田公園
↓ 20分 11km
道の駅 今井 恵みの里
↓ 32分 21km
道の駅 風穴の里
↓ 1時間32分 71km
道の駅 ななもり清見
↓ 39分 37km
道の駅 白川郷
↓ 1時間28分 81km
道の駅 高松
↓ 10分 8km
千里浜なぎさドライブウェイ

合計時間:9時間7分
合計距離:491km

いざ出発!

江ノ島とバイク

出発地は江ノ島(片瀬漁港)、スタート(日の出時刻)までスタンバイ

天気は晴れ!時計と「にらめっこ」 !(^^)!

AM4:33 江ノ島でSSTRシステムのスタート登録!

日の出時刻より早過ぎると失格になるのでドキドキ。

AM5:34 道の駅 足柄・金太郎のふるさと

江の島から50キロ、SSTR特典でソフトクリームの割引があったのですが...道の駅開店前なのですぐに出発。

AM6:05 道の駅 ふじおやま

足柄・金太郎のふるさとから21キロ、SSTRゼッケンのバイクが数台、お互い挨拶をして滞在5分で出発。

AM6:27 道の駅 すばしり

 ふじおやまから10キロ

AM7:07 道の駅 富士吉田

すばしりから15キロ

どの道の駅でもSSTRゼッケンのバイクが沢山!すぐに友達!そしてヤエー!楽しい

AM8:22  道の駅 とよとみ

道の駅とよとみ

富士吉田から66キロ、訪れた道の駅とバイクのゼッケン写真を撮影!(SSTRシステム不具合時の証明にもなる)

AM9:21 道の駅 にらさき

道の駅にらさき

 とよとみから28キロ、ガソリン満タン&高速利用

AM10:41 道の駅 小坂田公園

にらさきから67キロ、高速を利用して時間稼ぎ!

AM11:11 道の駅 今井恵みの里

 小坂田公園から11キロ

AM11:50 道の駅 風穴の里

 今井 恵の里から21キロ、SSTR参加のライダーさんが随所にいます。

PM1:51 道の駅 ななもり清見

道の駅ななもり

風穴の里から71キロ、高速利用

PM3:14 道の駅 白川郷

ななもり清見から37キロ、高速利用

白川郷観光

合掌造りの家

お決まりのソフトクリーム! 

観光1時間!(^^)! 城山天守閣展望台で撮影!

ガソリン満タン&高速利用

PM5:13 道の駅 高松

白川郷から81キロ、あと少し…

千里浜にて無事SSTRゴール

千里浜のオブジェとバイク

PM5:32 千里浜ゴール!(高松から8キロ)快晴!(^^)!

初めてのSSTRでしたが計画はモトスポットルート作成ツールのおかげでほぼ予定通りの時間で無事ゴールできました。主催の風間さんにも迎えて頂き嬉しかったです!また帰ってきます。

今度は「にっぽん応援ツーリング」にも参加して日本の16ポイントも走破したいと思います!その時はまたモトスポットを使って日本全国を巡りたいと思います!

千里浜とバイク
SSTR2022会場 
SSTR2022の記念品

不要になったバイク用品!
高く売れます!

▶︎手数料無料の宅配買取

実際に売ってみた体験談
▶︎こちら

この記事で紹介されている場所

  • 千里浜なぎさドライブウェイ
    石川県 5 (口コミ12件)
    #絶景ロード #海|海岸|岬

    千里浜なぎさドライブウェイは、車やバイクで砂浜を走れる日本で唯一のドライブウェイです。 全長は約8kmで、オンロードバイクでも問題なく走行できます。波打ち際で潮風と波の音を感じながら走る爽快感は、他では味わえません。 日中でももちろん楽しめますが、夕方、水平線へと沈む夕日をバックに走るのがオススメです。 バイクを停車して写真撮影を行うことも可能ですが、スタンドが沈みやすいので、スタンド版を用意した方が良いです。 注意点としては、砂が乾いて白くなっている箇所と、海ギリギリのところはタイヤが取られやすいので、真ん中の踏み固められた箇所を走るようにしましょう。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:少し空いている
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 道の駅 白川郷
    岐阜県 5 (口コミ1件)
    #道の駅

    「道の駅 白川郷」は、岐阜県大野郡白川村にある道の駅です。世界遺産である白川郷合掌造り集落への玄関口として、多くの観光客が訪れます。 施設内には、白川村の特産品を販売するショップや、地元の食材を使った料理を提供するレストランがあります。また、白川郷の文化や歴史を紹介する展示コーナーもあり、観光情報も入手できます。 バイクで訪れる場合、道の駅には広い駐車場が完備されているので安心です。白川郷周辺は、四季折々の美しい景色を楽しめるエリアです。特に、秋の紅葉シーズンは、山々が赤や黄色に色づき、多くの観光客でにぎわいます。 白川郷を訪れた際には、ぜひ道の駅 白川郷にも立ち寄ってみてください。地元の特産品やグルメを堪能したり、観光情報を入手したりできます。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:1時間
    施設:屋内
  • 道の駅 ななもり清見
    岐阜県 5 (口コミ1件)
    #道の駅

    道の駅 ななもり清見は、岐阜県高山市清見町にある道の駅です。標高1,000mの高原に位置し、周囲を山々に囲まれた自然豊かな場所にあり、四季折々の美しい景色が楽しめます。 春は新緑、夏は避暑地、秋は紅葉と一年を通して観光客に人気のスポットです。また、隣接する「飛騨清見高原スキー場」もあり、冬はウィンタースポーツも楽しめます。 地元の特産品を販売するショップでは、飛騨牛や新鮮な野菜、手作りパンなどが人気です。レストランでは、地元の食材を使った料理を味わうことができます。 バイクで訪れる際は、駐車場も広く、休憩場所としても最適です。ただし、山岳地帯のため、天候の変化に注意が必要です。防寒対策や雨具の準備を忘れずにお出かけください。 周辺には、温泉施設やキャンプ場などもあり、観光拠点としても便利です。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:1時間
    施設:屋内
  • 白川郷
    岐阜県 5 (口コミ1件)
    #文化施設 #絶景スポット

    合掌造り集落で有名な観光地です。1995年に世界遺産に登録されています。 季節によって見え方が変わり、春には桜、夏には田んぼに稲が、秋には紅葉。冬は雪化粧。来る季節によってさまざまな景色を見せてくれる素敵な場所です。 注意点として、季節の変わり目(5月ごろ)は、桜もなく稲も無いので、少し物寂しい感じの景色になります。 そのほか「ひぐらしのなく頃に」というゲーム作品の聖地であり、作品の中でも一番印象的な場所でもあります。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:少し混んでいる
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 道の駅 ふじおやま
    静岡県 5 (口コミ1件)
    #道の駅

    道の駅 ふじおやまは、静岡県駿東郡小山町にある道の駅です。富士山と富士スピードウェイを望む絶好のロケーションにあり、多くの観光客が訪れます。 地元の農産物や特産品を販売する直売所や、地元食材を使った料理が楽しめるレストラン、富士山を眺めながらゆったりと過ごせる足湯などがあります。バイクで訪れる場合、広くて駐輪しやすい駐車場があるので安心です。 周辺には、富士スピードウェイや富士サファリパーク、富士山の絶景スポットである「ふじあざみライン」など、観光スポットも充実しています。ふじあざみラインは、富士山スカイラインとも呼ばれる有料道路で、富士山五合目まで行くことができます。ワインディングロードとしても人気があり、多くのライダーが訪れます。 道の駅 ふじおやまで休憩がてら、地元のグルメや特産品を堪能してみてはいかがでしょうか。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:1時間
    施設:屋内
  • 道の駅 すばしり
    静岡県 5 (口コミ1件)
    #道の駅

    「道の駅 すばしり」は、静岡県駿東郡小山町にある道の駅です。富士山スカイラインの入口に位置し、雄大な富士山を望む絶景スポットとして人気です。 施設内には、地元の特産品を販売するショップやレストランがあり、富士山麓の恵みを堪能できます。特に、富士山の湧水を使用した「富士の恵み」というミネラルウォーターはおすすめです。 バイクで訪れる場合、駐車場は広く停めやすいので安心です。富士山スカイラインは、ワインディングロードが続く絶景ルートなので、ツーリングにも最適です。 周辺には、富士スピードウェイや富士サファリパークなど、観光スポットも充実しています。ドライブやツーリングの休憩に、ぜひ「道の駅 すばしり」に立ち寄ってみてください。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:1時間
    施設:屋内
  • 道の駅 足柄・金太郎のふるさと
    神奈川県 5 (口コミ1件)
    #道の駅

    「道の駅 足柄・金太郎のふるさと」は、神奈川県南足柄市にある道の駅です。国道246号線沿いに位置し、雄大な富士山と金太郎伝説で知られる足柄峠の麓にあるため、観光拠点としても最適です。 地元の新鮮な野菜や特産品を販売する農産物直売所や、足柄牛や相州豚などを使った料理を提供するレストラン、金太郎の物語をテーマにした展示コーナーなどがあります。特に、金太郎まんじゅうや足柄茶は人気のお土産です。 バイクで訪れる際は、道の駅に併設された駐車場が利用できます。富士山を望む絶景ポイントやワインディングロードなど、周辺にはツーリングスポットも豊富です。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:1時間
    施設:屋内
  • 道の駅 高松
    石川県 5 (口コミ1件)
    #道の駅

    「道の駅 高松」は、石川県小松市にある道の駅です。日本海に面しており、雄大な海の景色を眺めながら、地元の新鮮な魚介類を味わえます。 レストランでは、地元で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を使った料理が人気です。特に、甘みのある「加能ガニ」や脂がのった「寒ブリ」は絶品です。お土産コーナーには、地元産の海産物の加工品や、伝統工芸品などが販売されています。 バイクで訪れる際は、日本海沿いを走る「のと里山海道」のツーリングがおすすめです。道の駅 高松は、のと里山海道の起点に位置しており、休憩場所としても最適です。また、道の駅には、バイク専用の駐車スペースも用意されています。 周辺には、日本三大庭園のひとつである「兼六園」や、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている「山中温泉」など、観光スポットも充実しています。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:1時間
    施設:屋内
  • 道の駅 とよとみ
    山梨県 5 (口コミ1件)
    #道の駅

    道の駅 とよとみは、山梨県富士河口湖町にある道の駅です。標高約950mに位置し、富士山と河口湖の両方を一望できる絶景スポットとして人気です。 地元の特産品を販売するショップや、山梨名物のほうとうなどが味わえるレストラン、雄大な富士山を眺めながら浸かれる日帰り温泉施設などがあります。 バイクで訪れる場合、駐車場も広く、休憩場所としても最適です。富士山周辺のツーリングの拠点としてもおすすめです。 周辺には、河口湖や西湖などの観光スポットも点在しており、観光の拠点としても便利です。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:1時間
    施設:屋内
  • 道の駅 にらさき
    山梨県 5 (口コミ1件)
    #道の駅

    道の駅 にらさきは、山梨県南アルプス市にある道の駅です。国道52号線沿いに位置し、南アルプスの雄大な自然を望むことができます。 施設内には、地元の農産物をはじめ、特産品や工芸品などを販売するショップがあります。特に、南アルプス市の特産品である「ニラ」を使った加工品は人気です。軽食コーナーでは、地元産の食材を使ったそばやうどん、山菜料理などが楽しめます。 バイクで訪れる際は、道の駅に併設された駐車場にバイク専用のスペースがあるので便利です。周辺には、南アルプスエコーラインや夜叉神峠など、ツーリングに最適なスポットがたくさんあります。 道の駅 にらさきは、雄大な自然と地元の魅力を満喫できるスポットです。ドライブやツーリングの休憩にぜひ立ち寄ってみてください。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:1時間
    施設:屋内
  • 道の駅 富士吉田
    山梨県 5 (口コミ1件)
    #道の駅

    道の駅 富士吉田は、山梨県富士吉田市にある道の駅です。雄大な富士山を間近に望むことができ、その絶景は必見です。 施設内には、地元の特産品を販売するショップやレストランがあり、山梨の味覚を楽しむことができます。新鮮な野菜や果物、富士山麓の銘水を使用した地ビールなど、お土産探しにも最適です。また、富士山レーダードーム館が併設されており、富士山の歴史や文化に触れることができます。 バイクで訪れる場合、道の駅 富士吉田は、富士山周辺のツーリングの拠点としても最適です。広々とした駐車場があり、休憩スポットとしても利用できます。富士山スカイラインや富士パノラマラインなど、絶景のワインディングロードへのアクセスも良好です。 周辺には、富士急ハイランドや忍野八海などの観光スポットも点在しており、観光の拠点としても最適です。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:1時間
    施設:屋内
  • 道の駅 小坂田公園
    長野県 5 (口コミ1件)
    #道の駅

    道の駅 小坂田公園は、長野県上田市にある道の駅です。中央自動車道・長野自動車道の分岐点となる岡谷ジャンクションの近くに位置し、多くのドライバーが休憩に訪れます。 ここは、戦国時代に武田信玄と上杉謙信が激突した「川中島の戦い」の舞台となった場所としても知られています。周辺には史跡も多く点在し、歴史を感じながらツーリングを楽しむことができます。 道の駅には、地元の農産物や特産品を販売する直売所、レストラン、軽食コーナーなどがあります。地元産の新鮮な野菜や果物はもちろん、信州そばや山賊焼きなど、地元グルメも堪能できます。 バイクで訪れる場合、道の駅から少し走った場所にある「姨捨SA」からの夜景がおすすめです。善光寺平の夜景を一望できる絶景スポットとして知られており、ロマンチックなひとときを過ごせます。 また、道の駅周辺には、温泉施設も点在しています。ツーリングで疲れた体を癒やすのに最適です。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:1時間
    施設:屋内
  • 道の駅 風穴の里
    長野県 5 (口コミ1件)
    #道の駅

    道の駅 風穴の里は、長野県長野市にある道の駅です。国道406号線沿いに位置し、周辺は自然豊かな環境で、ドライブやツーリングの休憩スポットとして人気です。 風穴の里という名前の由来にもなっている風穴は、国の天然記念物に指定されている貴重なもので、夏でも冷たい風が吹き出す場所として知られています。周辺には遊歩道が整備されているので、自然を感じながら散策を楽しむことができます。 また、地元で採れた新鮮な野菜や果物を販売する農産物直売所や、地元の食材を使った料理を提供するレストランもあります。バイクで訪れる場合、駐車場も広く停めやすいので安心です。 長野市街地からも比較的アクセスしやすい場所にあるので、観光の拠点としてもおすすめです。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:1時間
    施設:屋内
  • 道の駅 今井 恵みの里
    長野県 5 (口コミ1件)
    #道の駅

    道の駅 今井 恵みの里は、長野県長野市にある道の駅です。北信五岳や飯綱山の雄大な景色を望むことができる絶景スポットとして人気があります。 地元の新鮮な農産物が販売されている直売所や、地元食材を使用したレストラン、そば処などがあり、地元の味覚を堪能することができます。特におすすめは、地元産のそば粉を使用した手打ちそばです。 バイクで訪れる場合、道の駅には広々とした駐車場が完備されているので安心です。周辺には、戸隠神社や黒姫高原など、観光スポットも点在しているので、ツーリングの拠点としても最適です。道の駅から続くワインディングロードは、景色も良く、バイクで走るのが気持ち良い道です。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:1時間
    施設:屋内

千里浜なぎさドライブウェイに近いスポット

もっと見る

この記事を書いた人

ツーリング大好き!バイク旅大好き。

コメント

コメント

名前

コメントを投稿する

他のツーリング記事

オススメ記事