
あらゆる種類の麺が格安!大進食品の「工場直売」
埼玉県の蓮田駅近くにある「四季彩館農産物直売所」へ買い出しツーリングに行ってきました。
朝採り野菜狙いで開店前には列ができることもあるらしいですが、自分が行ったのは午後でしたので空いていました。
駐車場は平置きです。
店舗の前にはイベントに使われるテントが立てられています。
店舗内の様子です。
やはり人気の野菜は午前中で売れてしまうのか、棚には空になっているところもあります。
ちょっと高級な卵が何種類か並んでいます。
卵の20個パックというのは、初めて見ました。
並んでいる野菜は、地場産と県外産が半々の比率です。
直売所というより、やや大きめの八百屋さんという感じですね。
レジの近くでは、お米の精米販売も受け付けています。
こちらも地元産ではなく、全国のお米を扱っているようです。
周囲のロケーションはこんな感じです。
この日自分はラタトィユ用に、パブリカ・ナス・ズッキーニ・トマトを買って帰りました。
途中東北道を少し走れますし、目的地周辺は用水路や田畑も点在するのどかな所なので、気分転換の買い出しツーリングにはちょうどよかったです。
日本百名道にも選ばれた!青山高原の絶景ツーリング!
風力発電が立ち並ぶ絶景の青山高原!青山高原は何基もの風力発電が設置されている高原を走り抜けられる絶景ツーリングスポットです。日本百名道にも選ばれていて車のCMで使われているような絶景ロードを自分のバイクで走れます。風力発電と一緒にバイクを撮ることもでき撮影を楽しむフォトライダーにもおすすめの場所です。夏と秋の季節がおすすめ!青山高原は春夏秋冬いつでも楽しめますが特に夏と秋の季節がおすすめです。青山高原には駐車場が6つ(閉鎖されている場所もあります)あり第1駐車場から展望台に向かえます。展望台には喫茶店がありテイクアウトのソフトクリームを買えます。暑い夏に展望台から伊賀の
中津明神山 バイクで山頂まで
国道33から登り道に入る。紅葉などで有名な中津渓谷を眼下に見つつ、つづら折りを登ってゆく。暫くすると、スキー場???と思ったら、実はハングライダーの練習&着地場みたい。吾川スカイパークというのです。時々出ている案内板に沿って、細い、あまり綺麗とは言えない、道を登ります。こんな標識も。テイクオフ?って考えながら登ります。こんなヘアピンだらけ(笑)楽しい!!山頂に近づくと、なんだかいい景色が見えてくる。昔オフロードバイクも乗ってたので、「すっげ~いい道!」「天空の林道」というとか言わないとかww。あとでじっくり観察するとして、取り敢えず頂上まで。国土交通省の気象レーダーがあります。すぐ近くに鳥居と
観音崎に行ってみました。
今回は神奈川県の観音崎というところに行ってきました。東京湾に面している横須賀市にある岬です。観音崎周辺には駐車場があり、そこにバイクを停めることができます。土日や休日は有料のようです(100円)。しかし、岬の入り口でもバイクを停めても問題ない?ようです。結構な台数が停めていました。今回はちゃんとした駐車場に停めました。岬の入り口付近は砂浜になっています。夏場だと海水浴場として賑わうようです。また、バーベキュー場もあり、テントを張ってバーベキューを楽しんでいる家族もいました。また、飲食店も何店舗かあります。散策していくと良い景色が望めます。天気が良ければ対岸の房総半島まで目視できます。 観音崎
なぜか人が集まるパーキング
兵庫県神戸市北区にある衝原湖(つくはらこ)パーキングです。ドライブやツーリングの休憩所として、特に休日はたくさんの人で賑わっています。駐車場はとても広く無料です。[caption id="attachment_611" align="alignnone" width="400"] この日も、バイクが十数台来ていました。[/caption]特別何かがあるわけでもないと思うのですが、人が集まってきます。この写真を撮ったのは日曜日で、少し肌寒い日でしたが、バイクが十数台、車も数台とまっていました。男性が多かったですね。皆さん楽しく雑談されているようで、ほっこりしました。景色は良いです。山に囲まれた自
金目鯛をちょこっとだけ味見したいときの裏技?!網元料理 徳造丸 伊豆下田駅前店
伊豆急下田駅ロータリー前にある、食事処兼お土産店「徳造丸」へ行ってきました。駅前なので専用駐車場はありませんが、近くの商店街連合会駐車場の駐車券はもらえるようです。ただ、店の前の歩道がかなり広いので、大人数でなければ買い物中の駐輪は大目に見てもらえるでしょう。後でホームページを観たら、伊豆半島各地に十数店舗を構えるグループ店舗でした。お店の造りは、かなりきれいです。1階が土産店「海鮮家」、2階が食事処になっています。自分はここで食事はしなかったのですが、食べログ評価は3.35で、駅から徒歩1分というロケーションと、名物金目鯛を中心とした海鮮料理についての評価が高いようです。1階では、金
愛媛県から高知へ トンネル抜けて一休み
愛媛県側から高知県へつながる国道194号、通称「そらやま街道」を快適に寒風山方面へ高度を上げてゆきます。すると全長5km超の寒風山トンネルが出現。これを抜けると、高知県です。(実際はトンネルの途中から変わりますけどね)で、トンネル抜けて少し下ってゆくと、道の駅 木の香 があります。川沿いの道の駅で、直接川に降りることができます。川は綺麗に整備されています。駐車場はいくつかに分かれてあります。ここの特徴はやはり、温泉と川遊びかな。旅の案内所や物産売り場はレストランと同じ建物になります。入ってすぐが物産売り場と案内所。案内所と言っても担当の人はいなくてパンフや地図になります。物産売り場も小さめです
岡山県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
岡山県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「東部」「南部」の3つのルート紹介します。岡山市や倉敷市など、歴史ある街並みも魅力的で、バイクツーリングに最適なスポットが多数あります。バイクで岡山県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイク修理の手順・おすすめ道具|DIYできれいに傷消しをしよう
バイクの傷は小さくても気になってしまうもの。小さな傷なら自分で修理できます。カウルの傷、タンクの凹み、サビ、樹脂の劣化、ホイールの傷などあらゆる傷の修理方法をまとめました。自分でバイクの傷を直したいと思っている人は参考にしてください。
バイク用オススメ防寒手袋6+3選!最強はやっぱり電熱グローブなの?
冬のライディングで防寒の必要性がもっとも高い箇所はどこだと思いますか? それは「手」と「指」。手と指が冷えてしまうと、防寒ジャケットをいくら着込んでも寒さから逃れることはできません。そんな防寒の要となるオススメ防寒手袋を紹介します。
バイク買取歴8年の買取業者に聞いたバイクを高く売る方法
バイクを高く売るコツや方法について、実際にバイク買取業者として8年勤務している担当者に話を聞いてきました!高く買い取ってもらえるバイクの特徴や業者がどのくらい利益を上乗せしているかなど、バイクを売ろうとしている人は必見の内容になっています。
バイク盗難対策のオススメグッズ10選!ロックやアラーム、防犯カメラなど
バイクの盗難対策してますか?プロの窃盗犯からバイクを守る方法は「手間」だと思わせることです。その為には「チェーンロック 」「ディスクロック」などしっかりと対策をしておきましょう。この記事では、すぐできるバイクの盗難対策オススメグッズを紹介します。
バイク事故現場でやるべきことは何?事故を起こした時の対処法と流れ
バイクで事故に遭いたい人はいませんよね?しかし、事故は突然やってきます。事故に遭ってから慌てないように対処法を知っておきましょう。自分が加害者になった時、被害者になった時、それぞれどんな対応をすれば良いのかまとめました。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。