
飛行機が上空をバンバン通り過ぎる不思議な空間!海の森公園
四万十方面へ移動の途中で一息休憩しました。
土佐久礼湾に面した道の駅「なかとさ」。
すぐ近くにカツオで知られる「黒潮工房」や、鮮魚料理の「久礼大正市場」があります。
が、
広々したところで休憩するならここです!
広い駐車場と、特筆すべきは「ドッグラン」があることです。
なので、休憩している中にワンちゃん連れの人もチラホラ。
定番の定食やさんや、浜焼き、
パン工房、漁港をみながらのカフェもありで、いろんな味も楽しめますね。
オープンスペースも多いので気楽に楽しめます。
今回は、これ。
凍らせてるものを解凍して食べるのですが、なかなか美味!お土産に良いかもです。
バイク専用は、物産売り場のすぐ横です。
トイレも広く、綺麗でゆっくりできました。
宇和島方面へのツーリングで休憩
国道379号を松山方面から南下します。 山間の快走路をしばらく走ると、見えてきました。道の駅「ひろた」。 エリアは休憩のできる東屋とトイレのエリアと反対側には、特産品やアイスなどの販売をしているエリアがあります。特産品売り場正面です。「峡の館」です。自然薯が特産らしいです。その他お野菜や季節の果物、お土産品や日用品も置いていますね。軽くアイスを食べて休憩ってパターンも大丈夫です。 東屋のエリアとこのお店の間には、川を渡ると「ちびっこ列車」もあるようです。このエリアの説明看板がありました。 どうやらこの道の駅と川を隔てて、リクリエーション施設があるようですね。山間の綺麗な空気を吸って、一休みに
飛行機が上空をバンバン通り過ぎる不思議な空間!海の森公園
東京都江東区にある「海の森公園」へ行ってみました。2025年3月28日にグランドオープンしたばかりの公園で、元々は東京港の中心部につくられたごみで埋め立てられていた場所を、都内の公園や街路樹から出る枝葉を利用して土づくりを行い、約24万本もの木を植樹して、東京都内で一番広い公園として再開発したものです。首都高速の有明ICを下り、湾岸エリアのちょっとシュールな未来都市みたいな景色を横目に、目的地である「海の森公園」へバイクを走らせました。駐車場はかなり広いのですが、それでもたくさんの車が停まっています。土日祝日は駐車料金1,000円なのですが・・・なんとバイクの駐車は無料!ただしバイク専
鹿久居島 頭島
🔼2021年4月25日撮影YouTubeチャンネル【バイクの事とかも話そう】の後藤隆宣です。https://youtube.com/channel/UCfI4HNboaH5WQwXaDgtHxaA【備前♡日生大橋】というハイセンスな名前の橋を越えた先にある島。フェリーを使わずに行けるので、〝ただ〟で島に渡れるます♪道が綺麗で景色も良いのでツーリングにピッタシです🏍鹿久居島の先には頭島という島もあります。【たぬき山展望台】(頭島)🔼2021年4月25日撮影【鹿久居島が出てくる動画】【NC750X】鹿久居島 頭島ツーリングダイジェスト〜ツーリングしてる気分になれる動画〜【モトブログ】【ワヤエンカウ
顎が鍛えられる系の麺?!大将うどん
埼玉県新座市にある「大将うどん」さんへ、ランチツーリングへ行ってきました。東京外環道の和光ICを下りて、自衛隊朝霞駐屯地を横目に川越街道を下り、県道36号で左折し1km程度のところにあります。和光ICから10分程度なので、アクセスはまあまあ良いと思います。県道沿いに目立つ看板が出ており、すぐにわかりました。「武蔵野自家製麺」の文字に、期待がふくらみます!店舗の裏手がそこそこ広い駐車場になっているので、駐輪場所に困るようなことはなさそうです。ただ地元の人気店なので、車の出入りは多いです。昼過ぎに到着し、ギリギリ並ばずに入店・着席できましたが、自分のすぐ後から若干の外待ちが発生していま
季節ごとのメニューも楽しそう!武蔵野うどん松
GW後半初日、渋滞情報を見たらどのルートも真っ赤っ赤だったので遠出は避け、下道で行ける範囲のランチツーリングをすることにしました。今回選んだのは、店主がうどん県・埼玉で最も人気のある店のひとつ「藤店うどん」出身だという、「武蔵野うどん松」さんです。2024年3月にオープンしたばかりのようですが、既になかなかの人気のようです。自分が到着したのは12時過ぎ。駐車場はありませんが、店の前にバイク1-2台程度なら駐輪できるスペースがあります。ただし多少傾斜がありますので、停める向きに注意しつつ、駐輪中はローギアのままにしておいた方がいいかも知れません。また自分が食べ終わって出てきたら、自部のバイク
ウニホタテ丼
2021/7青森 汐風ドライブインより
バイクタイヤのアマリングは恥ずかしい?危険な消し方と安全な消し方を解説
アマリングがあると恥ずかしい、バイクを乗りこなせていないと思っていませんか?アマリングは極端なものでなければ全く問題ありません。しかし、気になるという方がいるのも事実です。この記事では消した方がいいアマリングや消し方を解説します。
バイクのタンクパッドにはどんな効果がある?オススメ13選+αもご紹介
バイクのタンクパッドの目的や効果、選び方、貼り方までを徹底解説。傷防止やドレスアップに役立つおすすめアイテムも紹介。初心者にも分かりやすい内容で、タンクパッド選びに迷っている方に最適な情報をお届けします。
スロットルアシストは危険?疲労を軽減できる正しい使い方やオススメ商品を紹介
高速道路や長距離運転で手が疲れたりシビれたりしていませんか?スロットルアシストがあれば、解決できます。この記事ではスロットルアシストを安全に使う場面、危険性、種類、オススメの商品について解説します。長距離運転をもっと楽にしたいと思っている人は参考にしてください。
バイク合宿免許の参加者57人に聞いた体験談|周りと馴染める?1人でも大丈夫?持ち物は?
バイク合宿免許に参加した57人に体験談を聞いてきました!参加者の平均年齢は21.6歳、参加人数は11~20人など統計情報や人間関係はどうだったのか、持っていくべきものなど参加する前に知っておきたい情報をまとめました。
始める前に知っておきたい!バイク通勤のメリット・デメリットから選び方まで徹底解説
バイク通勤したい人必見!この記事では、バイク通勤に関するメリットやデメリットについて解説しています。実は通勤時間を短縮できるメリットがありますが、会社によっては許可されない場合もあるので、事前に確認が必要です。この記事を読めばバイク通勤の始め方がわかります。
夏用ライディングパンツおすすめ10選!暑くても安全快適おしゃれなメッシュズボンでバイクに乗ろう
夏の暑いバイクをもっと快適にしませんか?オールシーズン用と夏用のライディングパンツでは、快適さが全然違います。生地の大半がメッシュ素材で作られた夏用では通気性・透湿性に優れており、熱気を逃しつつ汗をしっかりと乾かしてくれます。そんな夏用ライディングパンツの選び方や特徴オススメ商品をまとめました。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。