アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
ターンパイクと椿ラインを登りきった、大観山の上にあるレストハウスです。トイレは募金制で利用できます(100円)。1Fはラーメンなど麺類を提供する食事処、ソフトクリームや五平餅がいただける軽食屋、おみやげ屋さんと地元野菜の無人販売があります。
2Fにはカフェがあります。景色は、天気が良ければ芦ノ湖と富士山を一望することができます。週末にはたくさんの車が集まります。駐車場がとても広く、時折その敷地を使ってイベントが行われることもあります。冬季は凍結することがあるためバイクでは行くことができない時があります。Twitterにて路面状況を確認することができます。
訪問日時
評価
レビュー内容
ログインすると名前やアイコン設定の他、モトスポットの便利機能が使えるようになります。
ログイン・会員登録はこちら
モトスポットで出来ることはこちらから確認できます。
未ログインユーザー
2022-02-15 18:37
訪問日時
評価
レビュー内容
ツーリング
大分県のおすすめツーリングルート!絶景観光スポットや温泉を紹介
大分県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「南部」の3つのルート紹介します。阿蘇の雄大な自然を満喫できるスポットや温泉を満喫するツーリングができます。バイクで大分県にツーリングに行く際は参考にしてください。
ツーリング
鹿児島県を満喫するツーリングルート!地域別にバイクおすすめスポットを紹介
鹿児島県の一度は行きたいオススメツーリングスポットとルートをまとめました!定番スポットから絶景スポット、温泉、山、海、グルメなど様々なジャンルで楽しめます。バイクで鹿児島ツーリングに行こうと思っている人は、参考にしてください。
ツーリング
福岡県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
福岡県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「東部」「西部」「南部」の4つのルート紹介します。豊かな自然から歴史ある名所、グルメまで多彩な魅力が詰まっており、様々な楽しみ方ができます。バイクで福岡県にツーリングに行く際は参考にしてください。
ツーリング
三重県のおすすめツーリングルート!定番スポットやグルメ、絶景スポットを紹介
三重県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「南西部」「北部」の3つのルート紹介します。標高の高いスカイラインからリアス式海岸まであるので、飽きることなくツーリングを堪能できます。バイクで三重県にツーリングに行く際は参考にしてください。
ツーリング
兵庫県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
兵庫県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「南東部」「南西部」の4つのルート紹介します。自然豊かな山を堪能できる北部と中部、街中で海辺の南部と違った楽しみ方ができます。バイクで兵庫県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイク知識
【必見】親や家族からバイク免許取得に反対された時の説得方法
バイクに乗りたいのに親や家族に免許取得を反対されている人必見!反対されている理由をしっかりと押さえておけば相手に理解してもらえます。無闇に説得するのではなく、誠意を持って対応することが大切です。この記事では理由や説得の手順、テクニックをまとめました。
バイク知識
バイク免許を取ろう!免許の種類や取得方法・費用を徹底解説
今まさにバイクに乗りたくて免許のことを調べている人、何年も前から「バイク免許欲しいなぁ」と考えているうちに時間ばかりが経っている人。そんな人々に役立つ情報を分かりやすくまとめました。バイク免許の種類や、免許を取るための方法や必要な費用・日数などについて解説します。
バイク用品
【4タイプ12選】オススメ冬用ライディングパンツで寒さ知らずのバイクツーリング
真冬でも暖かく快適にバイクに乗りたい人必見!!寒さは足や腰回りから来ます。足の寒さ対策をしっかりとすることで、体全体の寒さを防ぎ快適なバイクツーリングを楽しむことができます。この記事では、4つのタイプ別に真冬でも使えるライディングパンツを12選紹介します!
バイク知識
バイクを高く売れるオススメ業者4選と出張買取業者の選び方解説
バイクを売ろうと思っている方必見!バイクを高く売るためには、買取業者選びが大切です。どんなポイントで業者を選べばいいのか見るべきポイントを7つまとめました。また、買取実績が豊富なオススメの買取業者を4つを厳選・解説します。
バイク知識
バイクに乗ると疲れる原因は?疲れないコツと対策・おすすめアイテムを紹介!
バイクに乗っていて疲れを感じたことはありませんか?バイクは肩や腰、手、足さまざまな箇所に疲労が蓄積しやすい乗り物です。できるなら楽に乗りたいですよね。原因を知り対策を重ねておけば今よりもっと快適に走行することができます。