
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
こんにちは!
今回は横須賀からフェリーで10分で訪れることが出来る無人島、「猿島」についてご紹介いたします。
ツーリング先で船に乗れるなんて最高!
それでは行ってみましょう♪
アクセス
駐車場
時間と天気だけはチェックしておきましょう。
小雨程度なら運行しますが、風が強いと運行休止することがあります。
乗り場の手前でチケットを買って、運行時間がくるまで記念艦三笠を堪能しちゃいましょう♪
こちら三笠公園の記事もあわせてどうぞ♪
天気がいいときの海とバイクは風が心地良くて最高です!笑
フェリー運賃
※市内在住者は750円です。
島がみえてくるとワクワク感が止まりませんね♪
猿島はある大人気アニメのキャラが至るところにいます。
なんのアニメだと思いますか?
「猿島・・・サル・・・モンキー。」
ここまでくるとわかる方も多いんじゃないでしょうか。
そう、モンキー・D・ルフィたち率いる一行とご対面です。
島に着くとすぐにワンピースのキャラたちが訪れる人を歓迎してくれるので、
とくに家族連れの子供たちがはしゃいでいて、なごみました。
確かに無人島と聞いて喜ぶ人たちは限られてくるでしょうからね・・・(笑)
時代をこえて、島がこうして形を変えて愛され続けるのはありがたいことです。
洞窟を抜けると兵舎や弾薬庫のような歴史的建造物を拝見できます。
神奈川県にこんな素敵な場所があるなんて驚きです!
なんの文字だろう?暗号にも見えますね。
自然と歴史が融合していて、まるでジブリのような世界観にただただ引き込まれていきました。
同じ場所で戦時中の人々は何を考えていたのだろうかと思いを馳せてしまいます。
名残惜しいですが、フェリーの時間がきてしまったので乗り場に戻りました。
無人島から本島を眺めるのもまた絶景!
如何でしたでしょうか?
宿泊ができない島なので、しっかり最終便のフェリーには乗れるよう行動しましょう♪
海岸付近も海開き以降の遊泳期間でしたら泳いだり、レジャーを楽しむことができます。
最後までご拝読ありがとうございました♪
明治日本の産業革命遺産!韮山反射炉
伊豆の国市の「韮山反射炉」へ行ってきました。「明治日本の産業革命遺産」として、世界遺産登録されている史跡です。TV番組の「鉄腕ダッシュ」で、無人島に製鉄用の反射炉を作るという企画がありましたが、まさにあれです。駐車場はかなり広いです。バイクを停めた時点で、もう反射炉がしっかり見えています。入場しないと全然見えない、というものとは違っていて良心的ですね。この施設は、近くにある「江川邸」(https://motospot.jp/blog/1031/)とセットの入場券を買って、両方回るのがお勧めです。江川邸で資料展示されている江川英龍という幕末の代官が、この反射炉建設を建議したひとなんだそうです。
80%でも十分強いコシ!八割うどん
埼玉県三芳町の「八割うどん」へ、ランチツーリングに行ってきました。気候は暖かくなってバイク向きですが、ゴールデンウィークは大渋滞が億劫でなかなか乗り出す気になりません。しかしゴールデンウィークの中日に渋滞情報を見ると、「おっ、空いてる!?」というわけで、高速道路を使って片道40分ほどの八割うどんさんへ行ってみることにしました。関越道の三芳スマートICから5分程度と、非常にアクセスの良い場所にあります。店の前には車10台分程度の駐車スペース。さらに奥の舗装されていないスペースにも駐車できそうなので、ソロツー~数名程度のマスツーなら、駐輪場所の心配はあまりなさそうです。自分が着いたのは11:3
宿谷の滝と絶景スポットへ日帰りツーリングに行ってきた
2022年ゴールデンウィーク初日に宿谷(しゅくや)の滝に行ってきました。本当は佐渡島へ行くつもりだったんですが、GW前半は初日以外雨予報だったので、今日は近場で我慢しました。佐渡へはGW後半に行ってきたので、また別のブログで多分書きます。追記:GWに行った佐渡島ツーリングの記事を書きました!佐渡島のオススメスポットもまとめたので、よければこちらも見てください。> 佐渡島ツーリングまとめ!バイクで佐渡島に行く方法とオススメスポット宿谷の滝へのアクセス場所については、スポット詳細ページに書いてあるので省略しますが、滝までの行き方が2通りあるので、少し書いておきます。上の画像の通
海の見える駅 安和駅
海の見える駅。愛媛では「下灘」が有名です。が、高知にも目の前が海、そして綺麗な景色ってところがあることを、偶然、地方局News番組で知りました。急いでその番組を途中から録画し、場所を確認し行ってみることにしました。道の駅「かわうその里須崎」で休憩し、安和駅を目指します。国道56号を南進。しばらく山中を走ると、海岸線に降りてきます。そこが安和海岸。安和駅の道標を頼りに左折。と、細い道を少し登ると安和駅駅舎が見えます。広場のような駐車場に停めます。 ホームだけの小さな駅。バイクから降りてホームへ向かおうとしたとき、なんと列車が入ってきました。特別観光列車の様です。 近づいてみると、坂本龍馬が描
しまなみ海道
『しまなみ海道』爽快感:★★★★☆秘境地:★☆☆☆☆映え度:★★★☆☆迷子率:★☆☆☆☆景色度:★★★★☆広島の尾道市〜愛媛県の今治市までの島々を繋ぐ道になっています。島々を渡るには橋(高速道路)を渡るためにお金が必要になるのが少しネックですが、それをはるかに上回るぐらい綺麗な景色や爽快感、島々の美しさで感動出来ます。小型バイクや原付、自転車でも橋を渡る事ができて、お金も数百円で済みます。 各島々での特色もあり、各島々からの景色は全部美しい海や山が見れます。まだ見つかっていないインスタ映えスポットが次々に発見できます。宿泊施設や観光施設も近年増えており、ファミリー層、キャンパー、自転車乗り、ラ
那須塩原の紅葉名所、沼ッ原湿原でがっつりハイキング
栃木ツーリング「乙女の滝」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4686/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原(この記事)那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)沼ッ原湿原の詳細は、こちらから確認できます。沼ッ原湿原の駐車場20分ほど山道を登り、沼ッ原湿原までやってきました。道中は、基本的に走りやすい道ですが、一部未舗
【AT限定免許で乗れるバイク】メリット・デメリット・選び方を徹底解説!
ATバイクについて知りたい人必見!この記事では、ATバイクのメリット・デメリットや選び方について解説します。 実はAT限定免許で乗れるバイクの種類は多数あります。記事を参考に、自分に合ったATバイクを選びましょう。
【バイクのヘッドライト交換ガイド】必要な準備と注意点を徹底解説!
この記事では、バイクのヘッドライト交換のメリットや交換手順について解説しています。ヘッドライトの光が弱くなっていませんか?夜間の視界を改善するためには、適切なヘッドライト交換が必要です。自分で交換する方法からショップに依頼する場合の費用までわかりやすくお伝えします!
バイクマフラーの種類と選び方!初心者でもわかる形状と違いを解説
バイクのマフラーでお悩みの方は必見!この記事ではマフラーの種類や選び方、材質のポイントを詳しく解説しています。実は初めてのカスタマイズには、先端だけ変えられるスリップオンマフラーがおすすめです。記事を読めば、理想のサウンドと走りを手に入れられます。
ネイキッドバイクとは?メリット・デメリットや選び方を徹底解説!
ネイキッドバイクに興味がある方必見!この記事では、ネイキッドバイクの魅力や選び方、メンテナンス方法などを解説しています。実は、ネイキッドバイクは、操作性に優れており、初心者にも優しいバイクです。この記事を読めば、ネイキッドバイクへの理解が深まります。
バイクの下取りのメリット・デメリットや買取との違いを徹底解説!
バイクの下取りを検討中の方必見!この記事では、バイクの下取りを成功させるポイントを解説しています。実は、下取りは現金化の手間を省き、乗り換え当日までバイクに乗れる一方で、査定額が低くなる場合も多いため注意が必要です。この記事を読めば、よい条件で下取りを進めるコツがわかります。
ヘルメットが禿げる原因って本当?!ライダーが知っておきたい薄毛対策!
バイク乗りの必須アイテム「ヘルメット」。道路交通法で着用が定められており、万が一の際に頭部を守るために被るものです。しかし、「ヘルメットが原因で禿げたらどうしよう」と心配しているライダーもいるのではないでしょうか。ライダーヘルメットが禿げる原因になるって本当かな・・・ライダーバイクには乗りたいけど抜け毛が増えたら困る!ライダーツーリング後に髪のボリュームが減った気がするけど、蒸れは禿げる原因になる?今回はこのような疑問、お悩みにお答えしていきます。薄毛が気になるライダーの方はぜひ最後まで
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。