
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
ライダーのみなさま、お疲れ様です
都内でナイトツーリングといったらレインボーブリッジです!
レインボーブリッジ周辺のお台場の夜は渋滞もなく快適にツーリングを楽しむことができます。
レインボーブリッジをバイクで通ると橋の上からお台場のシンボルであるフジテレビやアクアシティ、東京タワーなどを眺めながら走ることができます。首都高の下に一般道も通っているので無料で渡ることができるのもうれしいポイントですね。
レインボーブリッジを背景にバイクの写真を撮りたいという方には品川埠頭がおすすめです。夜な夜なライダーが集まって撮影会をするほど人気スポットです。
都心ですが空気が澄んでいる冬の晴れた夜には星空も眺めることができます。星とレインボーブリッジのループがとてもきれいで是非見に行っていただきたいです。
東京でふらっとツーリングに行きたくなったらレインボーブリッジを眺めに行ってはいかがでしょうか。
道の駅 いちごの里 よしみ
埼玉県吉見町の「道の駅 いちごの里 よしみ」にふらっとツーリングに行ってきました。北に熊谷、南に川越と有名なエリアに挟まれた吉見町周辺。バイク乗りが走るには、とても気持ちの良い田舎道が続いています。「道の駅 いちごの里 よしみ」は、ツーリングの立ち寄りポイントとして、おススメですよ。場内案内バイク置き場もしっかり完備されています。ただし、詰めて駐輪したとしてもバイクの大きさにもよりますが、4~5台が限度。私の置いたところが端っこなので、推して知るべし。(車用の駐車場は第2駐車場がかなり広いので、どこかしらに停めることは出来るでしょう。)場内中心部。ゆったりできる雰囲気が漂っています。あいにくの
アネスト岩田スカイラウンジ
ターンパイクと椿ラインを登りきった、大観山の上にあるレストハウスです。トイレは募金制で利用できます(100円)。1Fはラーメンなど麺類を提供する食事処、ソフトクリームや五平餅がいただける軽食屋、おみやげ屋さんと地元野菜の無人販売があります。2Fにはカフェがあります。景色は、天気が良ければ芦ノ湖と富士山を一望することができます。週末にはたくさんの車が集まります。駐車場がとても広く、時折その敷地を使ってイベントが行われることもあります。冬季は凍結することがあるためバイクでは行くことができない時があります。Twitterにて路面状況を確認することができます。
成長した赤鬼に会いましたww。
日吉夢産地から、快適な国道320号を走ること約30分。着きました!広見森の三角帽子。居ました!赤鬼!ど真ん中にド~ンと居座っていますね(笑)近くで、なかなか怖そうな鬼です。ここは宝くじ売り場があります。結構高額当選があるらしく、のぼりや、張り紙がいっぱいです。この日も私が滞在してる20分くらいの間で何人も宝くじ売り場に居ました。ここも食事から、地元物産のお買い物ができます。店内も革製品が多かったり少し特徴的なディスプレイがあったりとみるだけでも楽しいですね。鬼グッズもいろいろあります。ここにもお雛様が展示されてました。でも、傍らに、鬼ww。かっこいい鬼です。さて、四万十までは、まだまだ先が長い
【日本の棚田百選】下赤坂の棚田へのアクセスと注意点!
阪下赤阪の棚田は日本の棚田百選にも選ばれた場所です。春の水入れ時や秋の収穫時期には、素晴らしい景色が見れてアマチュアのカメラマンに人気のスポットになっています。今回はそんな下赤阪の棚田のライダーにおすすめするポイントとアクセス、注意点をまとめました。下赤阪の棚田はライダーにもおすすめ!下赤阪の棚田はカメラマンに人気のスポットですが、バイク乗りにもおすすめできます。撮影できるスポットは、段々畑が広がっており景色がよいため、カメラマンに人気の場所です。ガードレールなどの邪魔なものも少ないため、きれいな景色とバイクを一緒に撮れます!また、道中には道の駅や金剛山などほかのスポットもあ
もつ煮のお店?いいえラーメン店!もつの屋
茨城県つくばみらい市へツーリングに行き、昼食に良い先はないかなとスマホ検索したら「もつの屋」さんがヒットしました。店名からモツ煮のお店かな?と思いましたが、ジャンル:ラーメン屋と記載されています。興味を惹かれて行ってみました。到着してみると、確かに「らあめん」の文字が掲げられています。R294「小絹東」交差点に建っていて、お店の入り口前に車7-8台分程度の駐車スペースがあります。入口のところでメニューを確認します。どうやら牛モツが入ったラーメンを出しているようです。美味しそうなので、そのまま入店しました。少し早めの時間だったためか、店内にはお客さんが3名ほどでした。カウンター席に座り
道の駅 マイントピア別子で休憩
桜の景色を求めて、別子山方面へ走ります。国道11号から山の方へ県道47を走ります。少し走ると、道の駅 マイントピア別子に到着です。短い橋を渡ってすぐに、広い駐車場のなかにバイク用駐車場があります。そこから、本館に向かって進みます。振り返ると、駐車所、即、アイス売り場。大きなトイレ。で本館に入ります。入口にはいろんなサービスの案内やチケットの販売があります。ここから離れたところにある、東平(とうなる)という銅山の遺抗までのバスの乗車券も売ってます。東平(とうなる)は、東洋のマチュピチュとも名のついたレンガ造りの鉱山跡が見られるところです。エントランスを入ると、広い休憩場所や、軽食、おみやげ売り場
バイクの駐車場どうしてる?困ったときの探し方と注意点を徹底解説
バイクの駐車場に悩んでいる方は必見!この記事では排気量別の駐車場選びや賃貸物件での対応策、防犯対策を解説します。実は駐車場の種類やマナーを押さえるだけで快適なバイクライフが実現可能です。記事を読み駐車場探しのコツをぜひチェックしてください。
バイクツーリングで最低限必要な持ち物は?あると便利安心な荷物はこれ!
バイク初心者でツーリングに何を持って行ったらいいのか分からない人向けに持ち物をまとめました!日帰りや1泊以上の日数別、トラブル対策やメンテ用品、出先であると便利なアイテムまで全て解説しています。アレを忘れた!持ってきたけど使わなかったなど出先で困らないよう自分に必要な荷物を把握しておきましょう。
バイクシューズの種類や選び方!オススメの人気商品も紹介!
バイクに乗る時にどんな靴を履いていますか?サンダルや下駄など不安定な靴は危険なだけでなく、法律違反になる可能性もあります。バイクに乗るときはバイク用に作られた専用の靴を履くようにしましょう。操作性や安全性の向上性だけでなく、バイクとの一体感でよりカッコよくなります。
バイク初心者が知っておくべきライディングパンツの種類と選び方まとめ!プロテクターで脚を守ろう
バイクに乗るときのパンツを探している方必見!バイク用ライディングパンツは、バイクに乗った時の姿勢に最適化されているので快適にバイクに乗ることができます。プロテクター内蔵で安全性も高くなります。この記事ではパンツの選び方や種類など初心者が知っておくべきことをまとめました。
バイク用オススメ防寒手袋6+3選!最強はやっぱり電熱グローブなの?
冬のライディングで防寒の必要性がもっとも高い箇所はどこだと思いますか? それは「手」と「指」。手と指が冷えてしまうと、防寒ジャケットをいくら着込んでも寒さから逃れることはできません。そんな防寒の要となるオススメ防寒手袋を紹介します。
【オススメ3選】自宅用バイク空気入れなら電動空気入れが便利で楽
タイヤの空気圧をチェックしていますか?タイヤの空気はバイクに乗っても乗らなくても抜けます。空気圧が下がると走行性能・燃費・安全性に影響します。空気圧は常に自分で管理できるようにしておきましょう。楽に使えるオススメ空気入れをまとめたので、参考にしてください。
コメント
2023-01-27 00:56:35
綺麗なところですね!ナイトツーリング行ってみたいです!
2025-07-30 19:14:41
都内周辺は夜でもいいスポットあっていいな
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。