
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
この日は快晴、バイクで走るのに最高な天気でした。
目的地は宮城県と山形県をつなぐ「蔵王エコーライン」
御釜の青々とした景色を眺めるためにはるばる東京から足を運びました!
東北道、白石ICで降りた束の間、突如襲ってきた腹の虫。
目的地ばかりに目がいって道中の飲食店チェックをしていなかった私たちは仕方なく目的地まで走らせていました。
ゆったりとしたバイクにはちょうどいいワインディングがある道。県道51号を走らせると視界に入るのが「カレー」と印刷された登り。
カレーが好きであるこ、好奇心に駆られちょっと行ってみようかと入ってみました。
嬉しいことに、バイクが停めやすいように舗装されていました!
店内は中央にカウンターがあるまだまだ新しい内装。
夫婦で経営しているカフェでした。
メニューは撮影し忘れてしまいましたが、マスター自家製のカレーと、長野産の蕎麦粉を使ったお蕎麦各種。
車やバイクでは飲めないけれど、お酒も各種揃っていました。
私は目についたスペアリブのカレーを注文。
スペアリブはじっくり煮込まれていて柔らかく、カレーは見た目よりスパイスが効いていてとてもおいしかったです。
食後はサービスでコーヒーをーいただきました。
オーナー夫婦に話を聞くと、内装の通り開店してまだまもないとのこと。
旦那さんは以前仙台の方でお仕事をされていたようです。
まだまだ情報が多くないお店ですが、前を通る機会がありましたら立ち寄ってみてください!
お腹は満たされ、次の目的地は御釜。
‥
道中で天候が悪くなり、拝むことが叶わず!笑
リベンジかぁ…
美味しいカレーに出会えたので、またリベンジします!!
土小屋terraceで休憩
土小屋terraceは、石鎚神社の一部、土小屋遥拝殿と呼ばれる社屋の目の前にあります。四国最高峰 石鎚に登るための拠点にもなります。石鎚スカイラインの終点かつ、林道でUFOラインへつながっています。広い駐車場には、登山シーズン春、夏、秋になると車がいっぱいになります。土小屋terraceは、いわゆる山頂のお食事処みたいなお店が、あの有名な登山用品「mont-bell」と合体して、お洒落なお店になったのです。 お店の上の建物は、登山用の簡易宿舎の様です。で、このお店、中に入ると喫茶コーナーとモンベル製品、石鎚のお土産などを売っています。今日はテラスで、アイスコーヒーと行きますか!自分のバイク
【絶景】露天風呂から富士山一望
今回紹介するのは、ほったらかし温泉!山梨県にあり、晴れていれば目の前に富士山がみえる温泉です。 そしてここは、どの季節でも日の出前の1時間前からオープンしているのです❕😵朝早くやっている温泉って案外少ないですよね〜 私が行ったのは、ちょうど真冬で夜中に出ると一桁の気温でした、、、仕事終わりに少し仮眠し、朝5時くらいに東京から山梨まで出発🏍時間なかったので、高速で向かいました(もう明るくなってきてる) 到着するとすでにたくさんの車が・・・!!平日に行ったのですが、この日は大学生くらいの若い人たちが結構いました!さすが、すごい人気!入場料
川崎大師
首都圏の中でも最大規模を誇るお寺。首都高横羽線(K1) 大師ジャンクションからすぐのところにあります。車やバイクで行く場合は、交通安全祈祷殿に停めることができます。駐車料金はかかりません。駐車場から本殿までは10分程度歩きますが、商店街には名物のとんとこ飴屋や老舗の葛餅屋などがあり、休日や年末年始は盛り上がっていて楽しむことができます。境内は屋台がたくさん開かれており、飲食ができます。交通安全祈祷殿ではご自身の車やバイクなどのお祓いをしてくれます。年に1回の祈祷を推奨しているそうです。お祓いをしなくても、交通安全のお守りも販売しています。お手洗いは敷地の各地にあります。
久しぶりに訪れた道の駅「ゆすはら」
道の駅「ゆすはら」。名前の元の地名「梼原」はカルストのおひざ元ともいえる場所。以前訪れた時は、「雲の上ホテル」という綺麗なホテルや、ゆるやかな上り坂の途中の立地そのままに、横長のお店が連なった道の駅でした。今回訪れてみると、雲の上ホテルはリニューアル中の休館。全体の道の駅構成です。ホテルが休館なので、もともとの「雲の上温泉」と道の駅のお店が一緒になってる感じですね。横長のお店は無くなり、新しく道の駅としての建物がありました。新しい建物は1Fが物産店兼食堂、温泉、プールの受付となってました。物産売り場の奧が食堂。温泉入口は別にありました。冒頭にも書きましたが、上り坂の途中なので、温泉は建物上は、
道の駅湯の香しおばらアグリパル塩原で限定ジェラートを食べてきた
栃木ツーリング「源三窟」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4563/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原(この記事)ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)道の駅 湯の香しおばらアグリパル塩原の駐車場鍾乳網「源三窟」を堪能したので、そろそろ宿へ向かいます。途中、道の駅「湯の香しおばらアグリパル塩原」があったので、立ち
これ見た人ラッキー!「むめさん」のレアメニュー教えます。
むめさん「むめさん」毎度、富士ツーリングの際はお世話になっています。「富士宮焼きそば」や「お好み焼き」のおいしいお店。ライダーご用達のお店でもありバイクも駐車可能です。※休日の昼間は混雑します。焼きたて「はふはふー、しっとり、ムチャ旨しぐれ焼き!」 キャベツとネギハーフで注文! ←これ見た人ラッキー☆★レアメニュー★☆キャベツ100%のところ、キャベツ50%+ネギ50%のハーフにしてくれます(価格は若干高くなりますが...)ネギの旨みと甘いキャベツが2重に楽しめる「知る人ぞ知る レアメニュー!」むめさんのしぐれ焼きこれが、キャベツ50%+ネギ50%ハーフのしぐれ焼き(この写真はいか玉しぐれ:キ
バイク初心者こそインカムを使うべき!できることやメリットデメリットを徹底解説
バイク初心者だしインカムはまだいらないと思っていませんか?インカムは初心者にこそ使って欲しい便利で安全に運転するための機器です。インカムでできることやメリットデメリットなどまとめましたので、気になっている人はぜひ参考にしてください。
コミネマンはもうダサくない?コスパ最強のバイクウェアブランド『コミネ』の魅力と着こなし術
かつて「ダサい」と揶揄された“コミネマン”という言葉。でも今では、デザイン性も進化し、オシャレに着こなせるコミネ製品が続々登場。コスパと安全性に優れたアイテムを使って、街でもツーリングでも浮かないスマートなスタイルを目指そう!
バイクの任意保険は無駄?必要な補償を無駄なく選ぶ方法と賢い活用術
バイクの任意保険は無駄なのではとお悩みの方必見!この記事では、バイクの任意保険の重要性について説明しています。実は、自賠責保険だけでは不十分な保護しか得られず、経済的リスクも高いです。この記事を読めば、バイクの任意保険が必要な理由がわかります。
ヘルメットで髪型を崩さない方法はある?ぺちゃんこにならない対策を8つ紹介
ヘルメットで髪型が崩れるのって嫌ですよね。ライダー誰しもが持つ悩み。原因は「蒸れ」と「圧迫による固定」です。原因に対してしっかりと対策すればヘルメットを被っても髪型を崩さなくすることは可能です。今回はその方法をまとめました。バイクに乗って髪型が崩れるのが気になるという人は、参考にしてください。
バイク用プロテクターは必要?ヘルメットだけいい?事故怪我の危険性や使った方がいい部位も解説
バイクはヘルメットだけ被っておけばOKと思っていませんか?常に生身が晒されているバイクでは、頭以外にも胸・背中・脚・腕など怪我のリスクが非常に高いです。プロテクターをちゃんと付けていれば事故の致命傷の70%は防げると言われています。安全にバイクに乗るためにプロテクターの種類やつけた方が良い部位などをまとめました。
オールシーズン使える!3シーズンバイクジャケットの選び方とオススメ商品まとめ
バイク用ジャケット1着持つならこれ!!!年中使えるジャケットなら1着でほぼ全ての季節に対応できるので、出費も抑えられます。真夏や真冬など極端な季節に乗る場合は専用ジャケットがあるとより快適になるのでツーリングスタイルに合わせて検討してください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。