
あらゆる種類の麺が格安!大進食品の「工場直売」
黒潮にカツオを食べに行く途中に休憩しました。
道の駅「かわうその里すさき」。
位置的に、四国カルストから国道197経由で南下したところでもあります。
無料高速区間の起点である「須崎西IC」もすぐそば。
高知市内からは西方向へ高速「須崎中央IC」を降りてすぐ。
便利なところにあります。
道の駅の建物は2階建てになっており、2階が食堂です。
有名なのは、鍋焼きラーメン。
1階でもオープンスペースで食事は可能です。
かつおのタタキの実演コーナーもあり、お土産品売り場も広いです。
黒潮工房とかで食べるカツオも美味しいですが、ルートの中に組み込めない時など、ここで食べるのも楽しいでしょう。
駐車場は広い方だと思います。ちなみに、バイクの駐車場は2か所。
トイレ(立派な戸建てww)の横と
道の駅の建物の反対側です。
高知旅行のお土産確保にいいところかなと思います。
そうそう、「しんじょう君」というのは、マスコットキャラクターの「かわうそ」です。念のためww。
福江島ツーリング 目指すは最果ての灯台
2022年12月、休暇を利用して五島列島は福江島へ行ってきました。福江島と言えば、五島列島最西にして最大の離島。歴史的には16世紀より、迫害・禁教を受けたキリシタンがひそかに信仰を守り続けた地として、2018年には世界文化遺産にも登録されています。そんな福江島には、大瀬埼灯台という断崖絶壁にたたずむ日本屈指の灯台があります。今回の旅の目的もその灯台にあり、地元静岡から丸二日かけて島にたどり着きました。当日はあいにくの曇天でしたが、あまりの絶景にひたすら立ち尽くしてしまいました。余韻に浸りつつ愛車を走らせ港に下りると、五島列島名産 浜口水産のばらもん揚げをいただきました。口に入
バイカーの集まる道の駅
埼玉県で有名なツーリングスポットといえば、ここ「道の駅果樹公園あしがくぼ」。飯能市より進んでいく道中のワインディングは気持ちよく走れますが、日中は交通量が多くなるため、朝早くいくことを強くおすすめします。道の駅に向かう途中、何台ものバイクとすれ違い、たまに手を振ってくれるライダーさんもおり、とても気持ちのいいツーリングスポットで、今回スーパーカブ90ccを長男と二人乗りで行ったのですが、かなりエンジンうなってましたね。道の駅では、たくさんのバイクを見ることができ、「今日オフ会でもやるのか?」と思うこともあるくらいです。そのなかでも、旧車・レア車などもかなりの確率で拝見できるため、バイク好き
SSTR2023 東京お台場出発ルート
https://motospot.jp/route/?route=-1:35.63413873905592:139.77626611028572,100595,100580,100627,100624,100619,100471,100466,100494,204
八女中央大茶園展望台からの一面の茶畑
福岡県南部の、身近なツーリングスポットと言えば、ここは外せません。九州自動車道の八女インターを降りて、白壁の古い街並みを右手に見ながら20分ほど走る。八女市の市街地から少し登ったところに、一面の茶畑が広がります。適度なワインディングが続く山道に、単気筒の音が気持ち良い。休日には大型の観光バスも来るようですが、それ以外は人もまばらでのんびり景色を楽しめます。もうすぐ茶摘みのシーズン。近くにはお茶屋さんも多く、気軽に試飲をさせてくれます。さらには、もっと足を伸ばして、黒木や上陽の山道を走るのもよし。郷土料理を食すのもよし。地元の人々の人情味を楽しめる旅ができますよ。
カツオを食べに、久礼大正市場
高知や愛媛の太平洋側には、いくつもカツオのおいしいお店がある。久礼大正市場もそのひとつ。今回は愛媛から国道194、須崎経由国道56をひた走るww。須崎からは少し低いが山越えのワインディング。久礼湾が近づくと標識がでてるので、左折し海岸へ。漁港の町という感じで、アクセスする道路は2車線あるけど、生活圏なのでゆっくりと走行する。街中でも駐車可能な時もありますが、シーズンだとそうもいかない。その時は、少し離れた海岸線に駐車となるけど、今回は大丈夫。というのも混雑を見越して早めの到着。入口から入ると、魚介類の販売、食事のお店が左右に連なる。人が3人並ぶと通行止めになるくらいの狭い商店街って感じ。(人が
淀川河川公園(毛馬地区・赤川地区)に行ってきました
土手を散歩赤川地区の駐車場から毛馬地区にかけて、土手を歩いてみました。土手や河川敷では、ランニングをしている方や、犬の散歩をしている方をちらほら見かけました。土手から淀川を見下ろすと、河川と緑が広がっており、自然を味わうことができます。この日はあいにくの曇り空でしたが、晴れた日に淀川を眺めながら、ゆっくり散歩をするのも楽しそうです。自然豊かな地区河川敷にも舗装された道があり、川沿いを歩くこともできます。淀川には水鳥がたくさん泳いでおり、写真を撮っている方もおられました。 そして、赤川地区にはこのような記念碑がありました。天然記念物のイタセンパラという淡水魚が、再発見された場所だそうです。大阪市
バイクにドライブレコーダーは必要?メリット・デメリット・選び方を紹介
バイクは車以上に事故のリスクがあります。いざという時ドライブレコーダーは必要です。事故の証拠になるのはもちろん、ツーリングの記録など多数のメリットがあります。ドライブレコーダーのメリットデメリット、選び方についてまとめました。付けようか悩んでいる人は参考にしてください。
岡山県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
岡山県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「東部」「南部」の3つのルート紹介します。岡山市や倉敷市など、歴史ある街並みも魅力的で、バイクツーリングに最適なスポットが多数あります。バイクで岡山県にツーリングに行く際は参考にしてください。
山形県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
山形県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北西部」「北東部」「南東部」の3つのルート紹介します。豊かな自然と歴史的な観光スポット、山と海どちらも堪能できるスポットが多数あります。バイクで山形県にツーリングに行く際は参考にしてください。
秋田のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
秋田県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「西部」の3つのルート紹介します。自然豊かな山々や湖、温泉地が点在し、四季折々の景色を楽しめるスポットが多数あります。バイクで秋田県にツーリングに行く際は参考にしてください。
高知県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
高知県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「北部」「南西部」の3つのルート紹介します。山と海どちらも楽しめるスポットが多数あり、様々な楽しみ方ができます。バイクで高知県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイク納車までに準備しておくことは?納車当日の持ち物と流れを徹底解説
バイク納車日の準備をしていますか?バイクの契約が完了すれば、あとは納車を待つだけですが、実はその待っている間に準備しておくことはたくさんあります。納車当日に慌てずに済むよう、しっかり確認して準備しておきましょう。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。