おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
日吉夢産地から、快適な国道320号を走ること約30分。
着きました!広見森の三角帽子。
居ました!赤鬼!
ど真ん中にド~ンと居座っていますね(笑)

近くで、

なかなか怖そうな鬼です。
ここは宝くじ売り場があります。結構高額当選があるらしく、のぼりや、張り紙がいっぱいです。

この日も私が滞在してる20分くらいの間で何人も宝くじ売り場に居ました。
ここも食事から、地元物産のお買い物ができます。

店内も革製品が多かったり少し特徴的なディスプレイがあったりとみるだけでも楽しいですね。鬼グッズもいろいろあります。

ここにもお雛様が展示されてました。
でも、傍らに、鬼ww。
かっこいい鬼です。

さて、四万十までは、まだまだ先が長いので、コーヒー飲んで鬼さんとお別れです。
愛媛県
5
(口コミ2件)
愛媛県にある道の駅「広見森の三角ぼうし」は、標高700mの高台に位置し、絶景のスポットとして人気です。 西条市街地や瀬戸内海を一望できる展望台は一見の価値あり。 特に夜は、きらめく街の灯りが美しく、ロマンチックな雰囲気でデートにも最適です。 地元の新鮮な野菜や果物を販売する直売所や、レストラン、カフェもあり、ドライブ中の休憩にもぴったりです。 愛媛県の名産品であるみかんジュースや、地元産の食材を使った料理も楽しめます。 バイクで訪れる際は、駐車場も広く、景色が良いのでツーリングの休憩スポットにおすすめです。 ただし、山の上なので、天候の変化に注意し、防寒対策も忘れずに行きましょう。 周辺には、四国八十八ヶ所霊場のひとつである「横峰寺」や、美しい渓谷美で知られる「滑床渓谷」など、観光スポットも点在しているので、合わせて訪れてみるのもおすすめです。
濃厚な煮干しの出汁!煮干しラーメン川むら
埼玉県川口市にある「煮干しラーメン川むら」へ、ランチツーリングに行ってみました。埼玉県を南北に走る産業道路(県道35号)から少し入った住宅街の中にある、小さな店舗です。地元では結構人気のあるお店ということで、以前から気になっていました。店舗から道をはさんだ反対側に、駐車場3台分+バイク&自転車置き場があります。手前側に向かって少し傾斜があるので、バイクを停める際には写真の向きの方が無難でしょう。頭から突っ込んでしまってもよさそうですが、後から自転車などを停められてしまうと、出すのが大変そうです。また隣の駐車スペースに車が停まっている場合も、ちょっと出し入れが大変になりそうです。マスツーでの訪問
童男山古墳
福岡県八女市は自然が多く、古墳が点在する地域でもありますので、歴史が好きなライダーにオススメの場所です。市内にある古群の一つ「童男山古墳」は、6世紀後半に建造されたと言われています。全部で27基が確認されており、古墳はいずれも円墳で、内部は複室構造の横穴式石室となっています。中でも一番大きいのが1号古墳。駐車場にバイクを停めて、少し歩くと小高い場所に1号古墳があります。直径約48メートルあり、石室は長さ2.5メートル、幅1.3メートル、深さ0.5メートルの石屋形。内部には凝灰岩をくり抜いて作られた棺身が収められています。石室の中は、真っ暗でひんやりとしているので、昼間の明るいうちに行くのがオス
佐渡島ツーリングまとめ!バイクで佐渡島に行く方法とオススメスポット
ゴールデンウィークにバイクで佐渡島に行ってきました!2泊3日ツーリングでしたが、めちゃくちゃ充実して楽しめました!佐渡島へは佐渡汽船フェリーで渡ります。佐渡のオススメ観光スポットもまとました。佐渡島ツーリングに行こうとしている人は参考になると思います。
滋味あふれる味!百歩ラーメン 川口店
ツーリングの帰りに百歩ラーメン川口店に寄ってきました。百歩ラーメンは埼玉県旧浦和市発祥で、県内各地に店舗展開しています。自分は1999年、北浦和に1号店が開店したその初日に訪れてから20年以上の百歩ラーメンファンですが、川口店は行ったことがありませんでした。都内の方からバイクで帰ってくる途中、良い機会だと思って行ってみました。百歩ラーメンは各店舗によって微妙に店のつくりが異なります。駐車が難しい店舗もあるのですが、川口店はお店の前に十分なスペースがあり大型バイクでも1~2台なら問題なさそうです。集団だとちょっと厳しいかも知れません。人気店のため自動車用のスペースは、食事時はほぼ満車になりま
しおプリンを求めて
今回は、「またいちの塩」ツーリングを紹介します。~スポットの紹介と目的~まずはざっと「またいちの塩」の紹介をしますね。「またいちの塩」は福岡県糸島市志摩芥屋にある「製塩所 工房とったん」にあります。糸島市は非常に自然が豊かで、「製塩所 工房とったん」では、そこの海水を利用して自家製の塩を作っています。そこで作られている自家製の塩を使って作られているのが、名物の「しおプリン」です。そんな名物の「しおプリン」を食べに行くのが今回のソロツーリングの目的です。私は、あまり集団でツーリングをするのが得意ではないのでこの日も唐突にしおプリンが食べたくなり、糸島市へバイクを走らせました。
道の駅 かもがわ円城
YouTubeチャンネル【バイクの事とかも話そう】の後藤隆宣です。https://youtube.com/channel/UCfI4HNboaH5WQwXaDgtHxaAバイクの聖地だそうです。週末はバイクと車で一杯です🏍🚗岡山県南から岡山県北にツーリングする時、行きは奥吉備街道を使う事が多いのですが、途中でたまに休憩に使う道の駅です。奥吉備街道を気持ち良く走った疲れを休めるのに丁度良いですし、色々なバイクや車が見れるのも良いですね。 🔼2021年9月25日【道の駅 かもがわ円城が出てくる動画】【NC750X】神庭の滝ツーリング ダイジェスト〜ツーリングしてる気分になれる動画〜【モトブログ】【
【ストリートファイターバイクとは?】魅力や選び方、メンテナンス方法を詳しく解説!
バイク好きは必見!この記事では、ストリートファイターバイクの魅力や選び方、正しいメンテナンス方法について解説しています。実はストリートファイターバイクは、個性的なデザインと高い走行性能が魅力です。この記事を読めば、ストリートファイターバイクの魅力がわかります。
バイクにガーディアンベルを付ける意味は?おすすめ13選もご紹介
アメリカのバイク乗りの間で人気のガーディアンベルについて解説します。由来や意味、取り付け位置、かっこいいオススメのガーディアンベルも紹介します。自分用のお守りとしてだけでなく、プレゼントとしても最適なので、気になっている人は参考にしてみてください。
バイクエンジンの種類を徹底解説!気筒数や形式、冷却方法でフィーリングは違う
「バイクの性能はエンジンで決まる」と言っても過言ではありません。バイクにとってエンジンは、それだけ重要なパーツなんです。エンジンの種類と特徴を知れば、あなたもワンランク上のバイク選びができるようになります!
排気量の違いでバイクライフが大きく変わる!運転に必要な免許や維持費について解説
バイクの話をしていると当たり前のように出てくる「排気量」という言葉。あなたはしっかり理解できていますか? バイクはクルマと違い、排気量によって必要な免許・走れる道路の区分・車検の有無などが細かく変わってきます。これらはバイクライフに大きく関わるものですので、正しく理解しておきましょう。
【ライダー必見】よくあるバイクの故障・トラブルと対処法まとめ
バイクに乗るなら、出先でのトラブルや故障は避けたいですよね?パンクやバッテリー上がり、転倒によるパーツの破損、鍵紛失などよくあるトラブルと対処法を徹底的にまとめました!実際に遭遇しなくても対処法を知り、事前に準備しておくようにしましょう。
バイクのサビ落としはどれがおすすめ?サビの発生原因や対策も紹介
バイクは金属の塊、メンテしていたとしてもサビは発生します。サビと一言に言っても赤サビ、黒サビなど種類があります。サビごとに有効なサビ落とし剤は違うので、正しいサビ落とし剤を使う必要があります。この記事ではサビの種類から対処法、オススメのサビ取り剤をまとめました。
コメント
2025-07-31 21:57:17
成長した赤鬼w
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。