
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
こんにちは!
本日は神奈川屈指の絶景スポット、「江ノ島」をご紹介したいと思います。
江ノ島は四季折々で色とりどりな顔を魅せてくれるので、春夏秋冬どの季節に行っても楽しめる場所です。
アクセス
青銅の鳥居をくぐり弁財天仲見世通りへ
地味な色の鳥居ではありますが、江ノ島のシンボルです。
ここからの坂は連休シーズンはとても賑わいます。
ドーン!
江ノ島名物、「たこせんべい!」
お昼頃には大行列で買うのに時間がかかるため、朝一で買ってしまいます♪
小腹を満たすためでもよし!お土産にもよしのたこせんです!
日本初の屋外エスカレーター「エスカー」
そして日本初の屋外エスカレーターエスカー!!
上りのみ乗ることができて、全三区間あります。
料金は全区間のご利用が360円、1、2区間は各200円、3区間のみだと100円です。
徒歩だと頂上まで20分ほどですが、エスカーなら5分程度で頂上に着くので記念に乗ってみるのもいいかも知れません。
途中で江島神社辺宮や中津宮があるのでゆっくり見てまわります♪
江ノ島自体はそんなに大きくないので、歩いても1時間程度である程度は堪能できると思います。
江島神社にある3つの社殿のうちのひとつ辺津宮(へつみや)
さらに少し歩くとサムエル・コッキング苑に着きます。
ここでは年中様々なイベントを行っています。
午前中に訪れた時はこんな感じでしたが、夜になると・・・。
美しい!!
ドーン!!(2回目)
幻想的な世界観に圧倒されます!
展望台入場込みのチケットですと700円ですが、苑内のみの見学ですとなんと200円です!
こんなに楽しめてなんとリーズナブル!
訪問時は冬でしたのでイルミネーションでしたが、夏にも灯篭祭りが開催されていてどちらも雰囲気があってとてもキレイです♪
季節だけでなく、昼夜で見せる顔がまた違うのもまた素敵ですね!
島の裏側まで行くと男性達が釣りを楽しんでいます。
アニメ・ワンピースのような格好いいシーンに遭遇しました笑
この先に岩屋洞窟というまた素敵な観光スポットがあるのですが、今回は時間の関係もあり行きませんでした。
実はエスカー、コッキング苑、展望台、岩屋をまとめて1,000円でお得に楽しめる1dayパスポートもあるので、気になる方は下記ホームページをご覧ください。
お土産も安く買えたりするのでとってもお得ですよ♪
https://www.fujisawa-kanko.jp/access/enopass.html
ちなみに稚児ヶ淵まで来るとボートに乗れますので、片瀬江ノ島駅付近を散策したい方は乗ってみるのもありですね♪
運賃400円で弁天橋のたもとまで戻れます。
お昼ご飯はサックサクのまぐろ味噌カツ丼を堪能!
有名な島童子(しまわらし)さんというお店です。
ボリュームとサクサク感にご満悦でしたが、生しらす丼や海鮮丼もオススメですよ笑
海を見ながらイルカショーを堪能できます!
弁天橋を渡り、最後に新江ノ島水族館でイルカショーをみてきました。
可愛いのにド派手なイルカさん達のパフォーマンスに目が離せません!
コロナ渦で長いことショーが出来ない中、練習だけは欠かさなかったという飼育員のお兄さんのお話を聞いて目頭が熱くなります。
イルカショーだけでなく、美しいクラゲたちもとても魅力的なので、訪れた際は是非その目でご覧くださいね♪
以上となります。
如何でしたでしょうか?
この日は1日を通して江ノ島を満喫しましたが、ここから10キロ程度で鎌倉にも行けるので、同日のツーリング日程に組み込むのも楽しいかも知れません。
最後までご拝読いただきありがとうございました♪
道の駅湯の香しおばらアグリパル塩原で限定ジェラートを食べてきた
栃木ツーリング「源三窟」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4563/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原(この記事)ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)道の駅 湯の香しおばらアグリパル塩原の駐車場鍾乳網「源三窟」を堪能したので、そろそろ宿へ向かいます。途中、道の駅「湯の香しおばらアグリパル塩原」があったので、立ち
維新の門で幕末に思いを馳せて
梼原、高知県四国カルストおひざ元の町。幕末武士の群像があるということで、四国カルストの帰り道に訪れました。梼原は小さな落ち着いた雰囲気の町。幾度か通過したことがあり、その都度、一度じっくりと立ち寄ってみたいと思ってたのです。その町の中央付近にある高台にありました。現れたのは、ひっそりと佇む群像。ここに展示されているのは、坂本龍馬をはじめ、澤村惣之丞、那須俊平、吉村虎太郎、那須信吾、前田繁馬、中平龍之助坂本龍馬は非常に有名ですが、脱藩の志士とのことです。近くに行くと、群像は迫力に満ちており、。今にも動き出しそう!あいにくの曇り空なので写真のコントラストがいまいちですが(笑)群像の間に立つと、なん
六甲山ツーリング
六甲山をツーリングしてきました!山の麓から山頂まではおよそ40分!休憩スポットも時折あるため、快適なツーリングロードとなっています。自然の中を走るため、とにかく空気がキレイです。マイナスイオンを感じれるためリラックスしながら運転することができます。途中平坦な道もあれば、直線の急な坂、カーブなどいろんな道があり、多少スリルもあります。※カーブの際は対向車に気をつけてくださいね!景色が見えるポイントで途中下車することもおすすめです。神戸の街並みを上から眺めることができます。昼間ももちろんですが、夜景となると感動ものです。神戸の百万ドルの夜景を堪能することができるのでオススメです。夜
名物はカニピラフ?!田人味おやじがんこそば
いわき市の「おやじがんこそば」へ行ってみました。店の名前だけでも、なんとなく興味をそそられませんか?どんなお店でどんな蕎麦なんだろうと、わくわくしながら向かいました。お店の前には、結構広めの駐車スペースがあります。マスツーで行っても、迷惑になることはまずないでしょう。ただし一点だけ要注意!山からの湧水が流れていて、そこに苔が生えています。その苔がツルツルと大変滑りやすいので、バイクでその上を通過したり、停めた後もそこを歩くことは避けた方がよいです。ぜひ地面が乾いているところを選んでくださいね。お店の中の様子です。小上がりになっているスペースと、椅子席を置いてあるところが半々ぐらいです。
愛媛県から高知へ トンネル抜けて一休み
愛媛県側から高知県へつながる国道194号、通称「そらやま街道」を快適に寒風山方面へ高度を上げてゆきます。すると全長5km超の寒風山トンネルが出現。これを抜けると、高知県です。(実際はトンネルの途中から変わりますけどね)で、トンネル抜けて少し下ってゆくと、道の駅 木の香 があります。川沿いの道の駅で、直接川に降りることができます。川は綺麗に整備されています。駐車場はいくつかに分かれてあります。ここの特徴はやはり、温泉と川遊びかな。旅の案内所や物産売り場はレストランと同じ建物になります。入ってすぐが物産売り場と案内所。案内所と言っても担当の人はいなくてパンフや地図になります。物産売り場も小さめです
ホームメイド蕎麦を再現!?一茶宮代
東武動物公園の近くにあるお蕎麦屋さん、「一茶宮代」へ行ってきました。東北道の蓮田スマートICから15分ぐらいです。途中は田んぼなどの風景を楽しみながらのんびり走行。目的地は、東武動物公園の東ゲートからすぐ近くにありました。住宅街の細い道沿いですが、駐車スペースはそこそこあります。とは言え店の横は6台分。バイクはみなちょっと遠慮して壁際に停めています。店の目の前は普通の住宅だったりするので、道端には停められないですね。着いたのは13時ぐらいでしたが、4組ぐらいの行列ができていました。自分の後ろにも4組ぐらい並びました。店内からおかみさん(?)の元気な声が響き、蕎麦をゆでる香りが漂ってきま
バイクの下取りのメリット・デメリットや買取との違いを徹底解説!
バイクの下取りを検討中の方必見!この記事では、バイクの下取りを成功させるポイントを解説しています。実は、下取りは現金化の手間を省き、乗り換え当日までバイクに乗れる一方で、査定額が低くなる場合も多いため注意が必要です。この記事を読めば、よい条件で下取りを進めるコツがわかります。
バイクの廃車手続き完全ガイド|方法・必要書類・注意点を徹底解説!
バイクを廃車するタイミングや手続きに悩んでいる方は必見!この記事では、廃車手続きのタイミングや方法、流れを解説しています。実は、手続きの注意点や業者に依頼する際のポイントがあります。記事を読めば、バイクの廃車手続きがスムーズに行えるでしょう。
カフェレーサーに似合うファッションはコレ!オススメのブランドもご紹介
カフェレーサーファッションの基本「ロッカーズスタイル」や、カフェレーサーに似合うおすすめブランド、定番アイテムを詳しく紹介。個性を引き立てるコーデのコツや季節に合ったアイテム選び、愛車とのマッチング方法も解説します。
【バイクのジャンル15選】バイクってどんな種類があるの?
バイクをジャンルごとにまとめました!これからバイクに乗りたいと思っている人は、バイクの種類を知って気になる1台を見つけましょう。特徴やメリットデメリットなども記載しているので、デザインだけでなく性能からもバイクを探せるようになると失敗しないバイク選びばできるようになります。
バイクタイヤのアマリングは恥ずかしい?危険な消し方と安全な消し方を解説
アマリングがあると恥ずかしい、バイクを乗りこなせていないと思っていませんか?アマリングは極端なものでなければ全く問題ありません。しかし、気になるという方がいるのも事実です。この記事では消した方がいいアマリングや消し方を解説します。
バイクローンはやめたほうがいい?知らないと損するリスクとデメリット
バイクローンはやめたほうがいいのかでお悩みの方は必見!この記事では、バイクローンを利用する際の注意点や失敗しない選び方を解説しています。実は、バイクローンの選び方にはコツがあります。この記事を読めば、自分に合った賢い選択をすることが可能です。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。