パチンコ屋さんの中に?!自家製麺さわ屋川口店
絶景スポット「よしかわ展望台」
高知県のツーリングスポットといえば「足摺岬」「室戸岬」「桂浜」「天狗高原」といった土佐湾に面した所か、四国山地の辺りを走るのが人気だと思います。今回は、有名なツーリングスポットではなく、実際に高知県に住んでいた私の中で「ここはハズレではなく、当たりのツーリングスポットをお伝えさせていただきます。
それが、題名にも書いていります。高知県香南市「よしかわ展望台」になります。
市販のガイドマップにもおそらく記載されていない地元の極秘スポットではないかと思います。
写真左側に映る海は、高知県を象徴する「土佐湾」が目の前に広がり、天気の良い日の午後に行くと、青く透き通った海原と、にしの方角に沈んでいく夕日が美しく映ります。写真のモデルは、スーパーカブ110でございますが、高知県の海の絶景とレトロチックなカブの組み合わせは、地方の自然の良さを引き出していることでしょう。他の車種で展望台から撮影をしたら、自分が乗る愛車の魅力度がさらに増すことでしょう。写真撮影を終えたら、そのまま土佐湾の絶景をゆっくり眺めながら、お好みのドリンクで一杯いただくなんてオシャレなことができます。
また、この「よしかわ展望台」はただ海の絶景を楽しめるだけではありません。その様子がわかる1枚がこちらです。
お気付きでしょうか?そうなんです。この展望台は飛行機の通り道なんです。付近には一級河川である「物部川」が流れており、川を挟んだ対岸に「高知龍馬空港」があるため、飛行機が高度を下げて着陸態勢に入るエリアになります。そのため、時間と天候、タイミングが合えば、着陸の瞬間をシャッターに収めることができます。また、離陸の瞬間も捉えることができると思いますが、飛行機の目的地の方面や天候によって展望台方面に飛ばない可能性もあるので、その日の運次第になります。
土佐湾と着陸していく日本航空の飛行機、バイクを写真に入れると、旅感がより強調される画になりますね。
ここで別の機体の着陸をポートレートで1枚。
カブにピントを合わせてポートレートを使った結果、このような1枚になりました。飛行機が過ぎ去っていく感じとカブの組み合わせは、オシャレな感じになったかと思います。フライトを終えていく飛行機と、ここからまた旅に向けて走り出すスーパーカブ。他の場所でも飛行機とバイクの写真を撮ることができますが、高度の低さや撮影位置の問題で、機体の横側とバイクの車体を同時に撮影できる所は、数少ないと思います。高知龍馬空港に乗り入れる航空会社や機体、路線は多くありませんが、細かいこだわりがなく「バイクと飛行機」を撮影したいとなると「よしかわ展望台」は良いスポットになるのでは?
今回は、高知県香南市「よしかわ展望台」をご紹介させていただきました。有名どころよりは穴場スポットがお好きなライダーさんにとっては良いツーリングスポットであることでしょう。
この記事で紹介されている場所
よしかわ展望台に近いスポット
他のツーリング記事
-
ツーリング 795
栃木県秋の定番観光スポット!もみじ谷大吊橋で紅葉狩り
栃木ツーリング「宇都宮餃子さつき」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4535/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋(この記事)源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)もみじ谷大吊橋の駐車場餃子を食べて午後のツーリングもスタート!雨も上がり、絶好のツーリング日和になってきましたが、バイクは1台もいませんでした。バ
-
ツーリング 1715
鳴門スカイラインを走って
鳴門スカイライン、名前の通り、鳴門海峡へ四国内からアクセスする無料の道路です。国道11号を走って、入口 県道183になります。鳴門海峡に向かって、島を2か所経由してのルートになります。綺麗な景色を見ながら快走します。すると島田島というところにある見晴らしの良いところへ到着!ここが四方見駐車場です。鳴門大橋も見えます。綺麗な海岸線の景色もいっぱい。振り返るとこれまた入り組んだ岬の景観があります。どこを見ても素晴らしい海岸線が見えますね。で、このまま鳴門大橋へ向かいます。駐車場に停め、辿り着いたのが、お茶園展望台。鳴門大橋が良く見えます。周辺には鳴門観光のための施設や休憩所、お土産屋さんがあります
-
ツーリング 1106
道の駅 いちごの里 よしみ
埼玉県吉見町の「道の駅 いちごの里 よしみ」にふらっとツーリングに行ってきました。北に熊谷、南に川越と有名なエリアに挟まれた吉見町周辺。バイク乗りが走るには、とても気持ちの良い田舎道が続いています。「道の駅 いちごの里 よしみ」は、ツーリングの立ち寄りポイントとして、おススメですよ。場内案内バイク置き場もしっかり完備されています。ただし、詰めて駐輪したとしてもバイクの大きさにもよりますが、4~5台が限度。私の置いたところが端っこなので、推して知るべし。(車用の駐車場は第2駐車場がかなり広いので、どこかしらに停めることは出来るでしょう。)場内中心部。ゆったりできる雰囲気が漂っています。あいにくの
-
ツーリング 575
黒船来航の歴史的舞台!了仙寺(ジャスミン寺)
下田の了仙寺(別名:ジャスミン寺)へ行ってきました。1965年に創建され、徳川家と縁があるという、由緒あるお寺です。ペリー来航時には日米下田条約の交渉・締結場所にも使われたそうです。さすがに、歴史を感じる建物です。境内には墓地もあり、その奥に駐車スペースがあります。舗装はされておらず砂利敷きなので、雨の後は少し水たまりができそうです。本堂の裏手には「了仙寺横穴遺跡」があります。古墳時代に、土地の有力者の墓だったと考えられており、洞窟内からは人骨とともに、勾玉や耳飾りなどの装飾品が出土しているそうです。特に立ち入り禁止などになっているわけではなく、遺跡に触れることもできます。また「M
-
ツーリング 436
川のせせらぎを聞きながら
四万十までの道のり、国道33号から国道380へ。快適な山間の道路を走り、暫し休憩で訪れたのが、「小田の郷せせらぎ」です。こじんまりとした感じですが、裏側にも駐車場があり、駐車スペースは十分です。その名の通りすぐ横が川でせせらぎが聞こえます。物産売り場の横、トイレに続く通路には木の長椅子もあり、川を眺めての休憩も出来ますね。この通路からも行けますが、並行して川の側をあるいても和食屋さんに辿り着きます。「かじか亭」。なかなか和風のシックな感じですね。川を眺めながらの食事もできます。物産売り場で買ったものを、川沿いの東屋のようなところでいただくことも出来ました。川のせせらぎを聞き、春の花々を見てると
-
ツーリング 1982
ライダー憩いの場「道の駅はなぞの」|休憩やおみやげの購入スポット
埼玉県深谷市にある「道の駅はなぞの」へツーリングの休憩に訪れました。埼玉県と山梨県をつなぐ国道140号線沿いにある道の駅です。秩父や長瀞など、ライダーが大好きな国道299号線から近いこともあり、ホッと一息つくには最適な場所です。 道の駅「はなぞの」駐車場は非常に広く、バイク専用の駐車スペースも大体10台分ほどありました。 この日は平日でしたが、数名ライダーさんも来ていました。[caption id="attachment_702" align="alignnone" width="1000"] バイク駐車場の隅っこに喫煙スペースがあります[/caption] 敷地内にはおしゃれな飲食店が数店あ
オススメ記事
-
バイク知識
【モトブログの始め方】機材選びや撮影テクニック、編集方法を徹底解説
モトブログの始め方を知りたい人必見!この記事では、モトブログの始め方から成功のコツまでを解説します。実は、モトブログを始めるには機材をそろえる必要があります。記事を読めば、モトブログを成功させるためのコツを知ることが可能です。
-
バイク用品
バイク用リュックおすすめ10選!高機能で疲れないモデルと選び方
バイクで荷物を楽に積載したい人必見!リュックなら全ての荷物を一つにして、常に持ち運べるので手間も盗まれる心配もありません。腰や肩の負担を軽減して通勤通学・ツーリングを快適にできるオススメリュックを紹介します。
-
バイク用品
【厳選8選】おすすめバイク用ドライブレコーダーまとめ
バイクに最適なドライブレコーダーを厳選して8つ紹介します!事故の証拠や煽り運転防止、旅の記録など様々な役に立つドライブコーダー、何を選べばいいか迷っている方に特徴別にまとめました。
-
バイク知識
レッドバロンは在庫検索できない?好みのバイクを探し出すテクニックを解説
レッドバロンでバイクを探したい人必見!自分のパソコンやスマホでレッドバロンの全ての在庫検索することは不可能です。自分に合ったバイクを探すためには、店舗に行きイントラネットで探してもらう必要があります。その際の注意点や自分に合ったバイクを見つけるテクニックをまとめました。
-
カスタム・整備
綺麗にしておくと愛車が長持ち! 正しいバイクの洗車方法を紹介
自分でバイク洗車したいけど、どこでどうやったらいいの?そう思っている方向けに、バイクの洗車について徹底的にまとめました。バイク洗車ができる場所から洗車手順まで全て解説します。正しい洗車方法は身につけることでバイクのメンテナンスにもなります。
-
バイク用品
バイク初心者向けジャケットの選び方!種類別の特徴や機能も解説
バイクに乗る時にどんな上着を着たらいいか迷っている方必見!バイク用ジャケットは一般のジャケットとは違い、バイク専用に作られています。動きやすさ・快適さ・機能性・デザイン性など様々なメリットがあります。この記事では、ジャケットの種類や選び方など初心者が知っておくべきことをまとめました。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。