
あらゆる種類の麺が格安!大進食品の「工場直売」
栃木県奥那須の秘湯、北温泉旅館に行ってきました。
実はここへ来るのは3回目です。
他ではなかなか味わえない非日常感が好きで、ツーリングでは行ったことのないところを選択しがちな自分にしては珍しく、再訪回数が多いです。
駐車場にバイクを停め、そこから温泉がある谷底へ向け下っていきます。
駐車場は結構広いので、マスツーで訪れても問題ないでしょう。
駐車場の前にある展望台から、「駒止の滝」が見えます。
季節によって色々な眺めを楽しめますが、今回は秋。
紅葉の見ごろはもうちょっと後でしたかね。
滝を見たら、坂道を下っていきます。
舗装されているので歩きにくくはないですが、帰りはそこそこの上り坂になりますのでご注意を。
自分は冬にバイクではなく自動車で訪れたこともあるのですが、この坂道が雪で埋まっていて歩くのがとても大変でした。
ここはツーリングブログなので雪が積もる冬の心配は不要だと思いますが、ご参考まで。
坂を下りきると、名物の「温泉プール」があります。
映画「テルマエ・ロマエ」のロケ地にもなっていますね。
この温泉プールの開放感は、すごいですよ。
もっともこのように丸見えなので、女性は水着がないとNGかもです。
群馬の尻焼き温泉や長野の切明温泉(いずれも河原の温泉)に抵抗がない方には、特におすすめです。
ただしこの日は、清掃でもあったのかお湯が1/3ぐらいに減らされていました。
旅館の入り口から、既にこのレトロ感。
なんとも旅情あふれる雰囲気です。
日帰り入浴は700円、良心的な価格です。
建物の中はこんな感じです。
外観もレトロですが、内部は輪をかけてレトロ!
まさにタイムスリップしたような感覚を覚えます。
北温泉旅館には5つのお風呂がありますが、「温泉プール」と「相の湯」以外はそれぞれのお風呂がつながっていません。
別の浴場へ移動するにはいったん服を着る必要がありますので、バイオギアなどをがっつり着込んでしまうと大変です。
ライダースジャケットは仕方ないとしても、極力脱衣・着衣が楽な服装で行かれることをお勧めします!
浴場内は撮影できませんが、この日はお客さんがいないときに脱衣所からこんな写真が撮れました。
どこの浴場もこんな感じです。
つげ義春さんの「ゲンセン館主人」という漫画、ご存知ですか?
まさにあの世界ですね。
「ゲンセン館主人」の舞台は群馬の「大滝屋旅館」がモデルだそうですが、現在大滝屋さんは鉄筋コンクリート造りに建て替えられています。
こちらの北温泉では、あの物語の世界観を疑似的に追体験可能ですね。
北温泉旅館には当然宿泊もできますが、自分は宿泊はまだしたことありません。
なんだかここに泊まったら、二度と元の世界に戻れなくなってしまうのでは・・・
ここではそんな奇妙な気持ちになるのです。
六甲山ツーリング
六甲山をツーリングしてきました!山の麓から山頂まではおよそ40分!休憩スポットも時折あるため、快適なツーリングロードとなっています。自然の中を走るため、とにかく空気がキレイです。マイナスイオンを感じれるためリラックスしながら運転することができます。途中平坦な道もあれば、直線の急な坂、カーブなどいろんな道があり、多少スリルもあります。※カーブの際は対向車に気をつけてくださいね!景色が見えるポイントで途中下車することもおすすめです。神戸の街並みを上から眺めることができます。昼間ももちろんですが、夜景となると感動ものです。神戸の百万ドルの夜景を堪能することができるのでオススメです。夜
高級卵や精米も!四季彩館農産物直売所
埼玉県の蓮田駅近くにある「四季彩館農産物直売所」へ買い出しツーリングに行ってきました。朝採り野菜狙いで開店前には列ができることもあるらしいですが、自分が行ったのは午後でしたので空いていました。駐車場は平置きです。店舗の前にはイベントに使われるテントが立てられています。店舗内の様子です。やはり人気の野菜は午前中で売れてしまうのか、棚には空になっているところもあります。ちょっと高級な卵が何種類か並んでいます。卵の20個パックというのは、初めて見ました。並んでいる野菜は、地場産と県外産が半々の比率です。直売所というより、やや大きめの八百屋さんという感じですね。レジの近くでは、お米
みなっと で休憩
佐田岬へ走りにいった帰り道、八幡浜の道の駅「八幡浜みなっと」に立ち寄りました。駐車場、広いですが、人気があるらしく、結構混んでいます。バイクを端っこに停めて、道の駅を見てみますと、ここの売りが、新鮮なお魚ともちろん柑橘類ですが、なかでもお魚は水揚げされた新鮮な魚が魚市場になって販売されています。海産物直売初どーや市場です。 バーベキューの施設もあり、ここで購入した海産物をすぐにバーベキューで楽しむこともできます。今回はしませんでしたがww。じゃこ天買って帰りました。道の駅内にはお土産もの売り場と、食事をとることができるレストランやCafeもあります。フードコートでは、ここ八幡浜名物「八幡浜ちゃ
地元民の癒されパーク「引地川親水公園」
こんにちは!今回は神奈川県でも藤沢市内に住んでいないと知らないような名所「引地川親水公園」を紹介したいと思います!「そんなローカル公園なんて行ってもなぁ」と思ったそこのあなた!ここはその辺の公園とはわけが違います。その広さはなんと16ヘクタール!東京ドーム3.4個分です。大きさもさることながら、神奈川県藤沢市の美しい自然の魅力を間近に感じることのできる素敵な公園です。アクセス藤沢市内から江ノ島へ向かう県道43号線沿いに位置しています。国道1号線や湘南バイパスからも比較的アクセスしやすいところとなっています。無料駐車場有公園のみどころ川をはさんで両岸の芝生広場ではピクニックするのも気持ちがいいの
地域最大級の野菜天国!あぐれっしゅ元気村|JAいるま野
埼玉県狭山市にある「あぐれっしゅ元気村」へ行ってきました。JAの野菜直売所ですが、ちょっとしたスーパーマーケット並みに品揃えが充実しているので、買い出しを兼ねたツーリングを楽しめるところです。R126(所沢堀兼狭山線)をのんびり走っていくと、道の両側には緑たっぷりの景色が広がり、気持ちいいですよ。175台分だという広い駐車場がありますが、週末には買い物客の車が結構いっばいです。バイク専用のスペースはありません。バイクでここに行くなら、買ったものを積んで帰ることができるよう、大きめのツーリングバッグなどを搭載してくることをおすすめします。店内の様子です。広い店内の大部分を野菜売り場が占め
水と緑の場所で癒しのひととき
西鉄久留米駅から東方向に国道322号線を進むと右手に石橋文化センターが見えてきます。駐車場にバイクを止めて少し散策してみます。バラフェアー石橋文化センターでは、春と秋 (5月頃と11月頃) に様々な種類のバラが楽しめます。その数はなんと、400品種2600株あるそうです。こちらは、ストロベリーアイスというバラです。1975年にフランスで作出されました。花は名前の通り、苺氷をイメージさせるような色と模様です。こちらは、少し珍しい黄色いバラです。モリニューというバラで、イギリスのサッカー場であるモリニュー・スタジアムにちなんでつけられました。白鳥との出会い池には、白鳥がいます。白
兵庫県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
兵庫県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「南東部」「南西部」の4つのルート紹介します。自然豊かな山を堪能できる北部と中部、街中で海辺の南部と違った楽しみ方ができます。バイクで兵庫県にツーリングに行く際は参考にしてください。
宮崎県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
宮崎県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。綺麗な海岸線が特徴的な海・自然豊かな山・趣のある神社を満喫するツーリングができます。バイクで宮崎県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイク免許を取るなら合宿免許と通学どっちがいい?費用や期間の違いを比較
バイク免許を取るのに、合宿免許と通学免許どっちにしようか悩んでいる人必見です!それぞれの特徴やメリットデメリットをまとめました。早く安く免許取得したいなら合宿免許、他人と関わらず取りたいなら通学免許がオススメです。自分に合った免許取得方法を選んでくださいね。
自分のバイクは盗まれない…は超危険!してますか?バイクの盗難対策
「自分のバイクは盗まれない」そう思っていませんか?今、全国で毎日25台のバイクが盗まれています。自分のバイクは大丈夫という保証はどこにもありません。バイクの盗難対策の方法を理解して、自分のバイクは自分で守りましょう。
バイク事故現場でやるべきことは何?事故を起こした時の対処法と流れ
バイクで事故に遭いたい人はいませんよね?しかし、事故は突然やってきます。事故に遭ってから慌てないように対処法を知っておきましょう。自分が加害者になった時、被害者になった時、それぞれどんな対応をすれば良いのかまとめました。
Amazonで安く買う4つの方法、お得に買いたい人必見!
Amazonは、ただ商品を購入すればいいと思っていませんか?実はAmazonには、どんな商品でも安く買う方法が存在します。この記事では、Amazonでお得に買う方法を4つ紹介します!Amazonギフト券をやAmazonポイント、Amazonプライム、タイムセールを活用して安くお得に買いましょう。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。