
『パムス01』セパハンからアップハンドルへ!!
初めてのSHOEIヘルメットへ
去年の冬にヘルメットの買い替えを考えました。元々被ってたヘルメットはAariのアストロIQでした。四年以上変えてませんでした。ちょうどそのころYouTubeのモトブロガーの方々がSHOEIのZー7は帽体が小さくて軽くていいと絶賛していました。Arai党だった私は最初興味なかったのですが帽体が小さいヘルメットはいいなと思ってきました。決断しました。『SHOEIのヘルメット購入してみよう』それからSHOEIのZ-7を購入しようと調べていると一カ月後にZー8が出るとの情報をつかみました。すぐにお店に現物を見に行き、サイズを測り即購入です。購入から半年、ようやくヘルメットが手元に届きました。
1年使ってみての感想はとにかく軽いです。びっくりするほど。帽体は小さく(帽体のサイズはZー7とさほど変わらなかったはず)、中のインナーは取り外しが楽で洗いやすいです。本当に気に入ってヘルメットに出会えました。
『パムス01』セパハンからアップハンドルへ!!
去年1年間セパハンだった私はアップハンドルに変更しました。その感想を書こうと思います。購入したアップハンドルはパムスさんの01という商品です。通称YB絞りと言われているハンドルです。個人的にこの見た目が好きです。この垂れてなくてアップささってる感じのハンドルが素晴らしい。乗り心地はというと...最高です。セパハンからしたら全て楽だと感じてしまうため参考にはならないと思いますが(笑)ただ姿勢は楽になり見た目はカワサキZらしい見た目になったと思います。値段は15000円から20000円ほどだったと思います。忘れてしまいました(笑)是非ゼファー750を乗っててアップハンドルを考えてる人がいたらこのハ
旧車に安心をプラスする電圧計 DAYTONA アクアプローバー
今乗ってるバイクは、約28年前のHONDA GB250。いわゆる旧車の仲間入り?の車両です。250ccシングルエンジンですが、エンジン始動のためのキックは無く、セルスタートのみ。なので、バッテリー上がりが非常に怖い。というのも、信号待ちでブレーキを踏み、ウインカーを作動させるだけでも、ニュートラルランプが明滅する(笑)なので、STOPランプバルブをLEDに替えたりして消費電力を抑えるようにしているけれど、やはり日頃の状態把握が必須です。そこで、ネットでも話題に上がったこともある、「DAYTONA AQUAPROVA」をつけることにしました。アクセサリー配線経由で電源ONに
2年越し!!高級パーツを取り付ける
ついについにヤフオクで発見!!エビスライトステー!!このエビスライトステーは超レアパーツで販売時は10,500円ほどだったのだが現在は60,000ほどで取引されてる商品である。特徴はフロントフォークからヘットライト位置まで13.5㎝とかなり長い。長いことによりヘットライトがキーシリンダーに干渉せずに高い位置に取り付けることが可能になるのだ。私はこの商品を欲しいと思ってから約2年ほどでようやく購入にありつけることができた。現在つけいているヘットライトステーも長い方で11.5㎝ある。キジマのクラシックステーだ。値段は5,000ほどだ。ちなみにエビスライトステーは60,000円で落札した(笑)&n
バイクと言えば革ジャン
バイクと言えば革ジャン。中には革ジャンを着たいからバイクに乗るって人もいますよね。私は革ジャンよりもバイクが大事です(笑)ですが革ジャンもかなり大事にしています。北海道の道東付近では革ジャン屋さんがなく(私が知らないだけかも)片道300キロ走って札幌に買いにいきました。初めての革ジャン専門店で革の匂いが店内に充満しててもう『最高』でした。当初はシングルライダースを購入する気満々でしたが、店員さんと話してるうちに『若いうちはダブルライダースだな』と思えてきてダブルライダースの購入を決めました今では夏の暑い日も冬の寒い日も着用しています。そしていい歳のとり方をしてビシっとシングルライダースが
旧車に優しいヘッドライトバルブ
旧車の弱点、それは、暗いヘッドライト。大昔のフィラメントよりは明るいハロゲンでも、暗い(笑)。ハロゲンでワット数を上げる手もあるけど、電力的に旧車は厳しい。そこでやっと出てきた救世主が、「LED」。低消費電力かつ長寿命ときた!これを採用しない手は無いが、なかなかお手頃価格で信頼できるものが出てこなかった。安いのはネットに沢山出てるけど、当たり外れが大きかったり・・。そこで見つけたのが、有名なメーカ、SPIYER LGHT です。高級品は以前から出てましたが、お手頃価格はこれだと思います。お値段5000円プラスアルファで、まず、H4バルブ・・・ハロゲンH4にそのまま付く!
旧車、絶版車に嬉しい 「Arashi」のブレーキディスク
GB250のS型、1995年型だと思いますが、走行距離が60000kmを越え、ディスクの使用限度が近づいて来たので、交換です。但し、純正は廃版なので、まずは、オークションで購入した、走行距離の短そうな純正ディスクを試します。写真の右が交換前のディスクで、左がオークションで手に入れたディスクです。摩耗があまりなく、良さそうに見えます。しかし、付けてみると、ジダャリングが発生します。ブレーキを掛けた時にグングングン・・ってレバーに振動がくる、アレですww。どうやら歪があるみたい。なのでネットで調べて、お値段はお手頃で、信頼できそうなメーカーを見つけました。「Arshi」で
島根県のおすすめツーリングルートまとめ!定番スポットや名所、絶景スポットを紹介
島根県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。島根県は、海と山が近く、1日で全然違う景色を堪能することができます。バイクで島根県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイクロックで盗難防止!セキュリティ効果抜群の最強オススメ商品を紹介
バイクの盗難対策にバイクロックは必須です!チェーンロック、U字ロック、ブレードロックなど様々なタイプがあるので自分の用途に合った使いやすいものを選びましょう。この記事ではバイクロックの種類と特徴、それぞれ最強の商品を紹介します。
神奈川県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
神奈川県のおすすめツーリングルートをまとめました!「宮ヶ瀬」「ヤビツ峠」「箱根」「湘南・江ノ島・鎌倉」「三浦」「みなとみらい」の6つのルート紹介します。自然豊かなスポット、歴史ある観光名所、都市部で楽しめるツーリングスポットまで多数あります。バイクで神奈川県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイク乗りなら使うべき便利グッズ!ツーリングが快適になるオススメ25選
もっと快適にバイクに乗りたいなぁ〜と思ったことはありませんか?車体装備・積載・ライダー装備・駐車・メンテ・トラブル対応の6ジャンルで、バイクをもっと快適にするオススメ便利グッズを紹介します!
東京都のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
東京都のおすすめツーリングルートをまとめました!「西部」「中部」「東部(都心)」の3つのルート紹介します。西に行けば奥多摩の自然、東に行けば都心スポットと、自然も街も楽しめるスポットが多数あります。バイクで東京都にツーリングに行く際は参考にしてください。
愛媛県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
愛媛県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「西部」の3つのルート紹介します。山や海といった自然だけでなく、気軽に渡れる島もあり様々な楽しみ方ができます。バイクで愛媛県にツーリングに行く際は参考にしてください。
コメント
2023-01-08 14:56:18
自分も同じの使ってますが、軽くていいですよね。
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。