
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
埼玉県桶川市の「大木うどん」さんへ行ってきました。
ここは初めてではなく、数度目の訪問です。
高速(東北道から圏央道)を使うと自宅から40分ぐらいで、真冬のランチツーリングにはちょうど良い距離です。
特に久喜白岡JCTから桶川北本ICまでの圏央道は、天気が良いと田畑が広がる向こうに秩父や群馬の山なみが見える絶景ロードです。
ちょうどお昼ぐらいに到着しました。
地元の人気店なので、この時間駐車場はほぼいっぱいです。
ちなみに定休日の火曜日に加え毎月第4日曜日もお休みなので、ご注意ください。
大木うどんさんの周囲には特に何かがあるわけでもないので、到着して休業だとガッカリしてしまいます。
店内の様子です。
長いテーブル席と座敷席が備わっています。
お一人様だと大体テーブル席に案内されます。
この日は満席ではありませんでしたが、次々とお客さんが訪れかなり忙しそうでした。
壁には店名の看板?が掲げられています。
大木うどんさんは過去に何度か、テレビ番組で取り上げられたことがあるようです。
しかし最寄り駅の桶川からかなり離れており、車がないとなかなか来店できないところにあるため、行列ができるような感じではありません。
自分は行列待ちが苦手なので、その点はありがたいですね。
写りが悪くて恐縮ですが、メニューはこんな感じです。
自分は「もり・太・普通盛り」を注文しました。
混んでいると太麺は早めに品切れになってしまうこともあるようですが、この日はまだ大丈夫でした。
でも自分の3組ぐらい後のお客さんは「太麺終わりました」と言われていたので、わりとギリギリのタイミングでしたね。
・・で、その太麺がこちら。
知らないで注文すると、ギョッとしてしまいそうです。
新潟の柏崎に「ござ蕎麦」というこれによく似た蕎麦がありますが、ここまで極太のうどんはなかなか珍しいのではないでしょうか。
箸でつまむと、こんな感じです。
ツルツルすするということは無理で、一本づつ噛みしめて食べることになります。
アルデンテと言うか、芯の方は小麦の粉っぽささえ感じられます。
細麺だともう少し普通のうどんっぽいですが、それでもかなり太いです。
トッピングのネギ&油揚げと一緒に頬張ると、その充実感のある食感に幸せな気分になります。
自分はこういう麺が大好きなので何度かリピしていますが、正直好みは分かれるでしょう。
でも単に奇をてらっているわけではなく、味の方もかなり良いです。
麺好きの方は、ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
栃木県秋の定番観光スポット!もみじ谷大吊橋で紅葉狩り
栃木ツーリング「宇都宮餃子さつき」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4535/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋(この記事)源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)もみじ谷大吊橋の駐車場餃子を食べて午後のツーリングもスタート!雨も上がり、絶好のツーリング日和になってきましたが、バイクは1台もいませんでした。バ
神奈川の定番ツーリングスポットといえばここ!「宮ヶ瀬ダム」
こんにちは!今回は神奈川の定番ツーリングスポット「宮ヶ瀬ダム」について紹介したいと思います!あまりダムに馴染みのない方は「ダム?水をせきとめてるだけでしょ?それはすごいと思うけどわざわざ行く場所なの?」「そんなとこより東京ディズニーランド行きたい!」なんて思ってる方もいるかも知れませんが、その凄さは目の前にして納得です!ツーリングももちろんですが、タンデムデートしても楽しめるスポットなのです♪アクセス圏央道から相模原IC出口を相模原方面に向かって進み、国道412号線を経由するかもしくは下道だと国道129号線を経由するのが主なルートになるかと思います。ダム前駐輪場は広い上に
ユートピアは難所の先?!鵜原理想郷
勝浦ツーリング中に「←理想郷」という看板を目にしました。「理想郷?なにがあるんだろう」と興味を惹かれて行ってみました。後で調べてみたら、昔別荘地の計画地に「理想郷」と名付けたのが計画自体はとん挫したものの、今でもそのまま使われているようです。自分は鵜原海岸の端にバイクを停めましたが、少し離れたところに無料駐車場があることを後で知りました。これから行かれる方は、そちらへ停めた方が間違いないと思います。歩いて行くと、トンネルがあります。ここを抜けると理想郷があるのか・・と思うと、なんだかドキドキします。トンネルを抜けると、「ようこそ理想郷へ!」という看板が迎えてくれます。と言っても、あまりユ
【絶景】露天風呂から富士山一望
今回紹介するのは、ほったらかし温泉!山梨県にあり、晴れていれば目の前に富士山がみえる温泉です。 そしてここは、どの季節でも日の出前の1時間前からオープンしているのです❕😵朝早くやっている温泉って案外少ないですよね〜 私が行ったのは、ちょうど真冬で夜中に出ると一桁の気温でした、、、仕事終わりに少し仮眠し、朝5時くらいに東京から山梨まで出発🏍時間なかったので、高速で向かいました(もう明るくなってきてる) 到着するとすでにたくさんの車が・・・!!平日に行ったのですが、この日は大学生くらいの若い人たちが結構いました!さすが、すごい人気!入場料
メタセコイヤ並木
今回は滋賀県にあるメタセコイヤ並木について書きたいと思います[caption id="attachment_1369" align="alignnone" width="1000"] 201505271604[/caption]メタセコイア並木はマキノ高原の近くにあるメタセコイヤの巨大樹が立ち並んだ道の事です 私は大阪から出発し滋賀県の湖西道路沿いをバイクで走りながらメタセコイヤ並木に向かいました。 その日は天気が良く湖西道路沿いを走っていると琵琶湖の景色がとても綺麗で道中も気持ちよく運転できました途中に白ひげ神社という神社があり、琵琶湖に浮いた鳥居は圧巻でした メタセコイヤ並木に到着すると広
水と緑の場所で癒しのひととき
西鉄久留米駅から東方向に国道322号線を進むと右手に石橋文化センターが見えてきます。駐車場にバイクを止めて少し散策してみます。バラフェアー石橋文化センターでは、春と秋 (5月頃と11月頃) に様々な種類のバラが楽しめます。その数はなんと、400品種2600株あるそうです。こちらは、ストロベリーアイスというバラです。1975年にフランスで作出されました。花は名前の通り、苺氷をイメージさせるような色と模様です。こちらは、少し珍しい黄色いバラです。モリニューというバラで、イギリスのサッカー場であるモリニュー・スタジアムにちなんでつけられました。白鳥との出会い池には、白鳥がいます。白
バイクのすり抜けの危険性と違法性を解説|事故リスクを回避する方法!
バイクのすり抜けについて知りたい人必見!この記事では、バイクのすり抜けの危険性と違法性を解説します。実は、すり抜けによる事故のリスクは想像以上に高いです。記事を参考にすり抜けのリスクを理解し、安全運転に努めましょう。
バイク用品を宅配買取サービス「ストスト」で売ってみた!ヘルメットやウェアを売るならオススメ
不要なバイク用品を処分するなら、宅配買取サービスがオススメ!捨てるのは勿体無い、でもメルカリやヤフオクに出すのは面倒だし手数料がかかる...STST(ストスト)なら手数料や送料など完全無料で、自宅から送るだけでOKなので超簡単に売れます!ストストを実際に使ってみたので、流れや買取金額などを紹介します。
初めてのバイクはどこで買う?バイク屋の選び方や購入場所で変わること
バイクはどこで買っても同じ…ではありません!特に初めてのバイクを購入する際のお店選びはとても重要です。どんなお店で購入するのがベストなのか?失敗しないお店選びのポイントをまとめます。
始める前に知っておきたい!バイク通勤のメリット・デメリットから選び方まで徹底解説
バイク通勤したい人必見!この記事では、バイク通勤に関するメリットやデメリットについて解説しています。実は通勤時間を短縮できるメリットがありますが、会社によっては許可されない場合もあるので、事前に確認が必要です。この記事を読めばバイク通勤の始め方がわかります。
バイクに乗ると疲れる原因は?疲れないコツと対策・おすすめアイテムを紹介!
バイクに乗っていて疲れを感じたことはありませんか?バイクは肩や腰、手、足さまざまな箇所に疲労が蓄積しやすい乗り物です。できるなら楽に乗りたいですよね。原因を知り対策を重ねておけば今よりもっと快適に走行することができます。
【必見】親や家族からバイク免許取得に反対された時の説得方法
バイクに乗りたいのに親や家族に免許取得を反対されている人必見!反対されている理由をしっかりと押さえておけば相手に理解してもらえます。無闇に説得するのではなく、誠意を持って対応することが大切です。この記事では理由や説得の手順、テクニックをまとめました。
コメント
2023-02-04 15:25:36
めっちゃ太い!
うどんというより、もはや別の食べ物な気がしますね。具材もたっぷりで美味しそう...!
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。