
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
近隣には道の駅や植木直売所も!JAさいたま 安行農産物直売所
「道の駅川口・あんぎょう」に隣接する「JAさいたま 農産物直売所」へ行ってきました。東京外環道およびその下道である国道298号から少し入ったところにあり、バイクでのアクセスは良好です。まあまあ広い駐車場がありますが、やはり車で訪れる人が多く、途切れなく車が出入りしている印象です。自分はプチツーリングで各地の野菜直売所を目的地にすることが多いのですが、ここは何気に初めてでした。自分のバンディット1250Fは古いバイクあるあるで、数週間乗らないでいるとクラッチの切れが悪くなったり、ギアチェンジがしにくくなったりします。「そろそろ動かさないとなあ・・・そうだ、また野菜の買い出しに行って来よう!」と
高級卵や精米も!四季彩館農産物直売所
埼玉県の蓮田駅近くにある「四季彩館農産物直売所」へ買い出しツーリングに行ってきました。朝採り野菜狙いで開店前には列ができることもあるらしいですが、自分が行ったのは午後でしたので空いていました。駐車場は平置きです。店舗の前にはイベントに使われるテントが立てられています。店舗内の様子です。やはり人気の野菜は午前中で売れてしまうのか、棚には空になっているところもあります。ちょっと高級な卵が何種類か並んでいます。卵の20個パックというのは、初めて見ました。並んでいる野菜は、地場産と県外産が半々の比率です。直売所というより、やや大きめの八百屋さんという感じですね。レジの近くでは、お米
須崎からカルストへの途中休憩 布施ヶ坂
須崎からカルストへ、国道197号を走ると山を登る途中に道の駅「布施ヶ坂」があります。山登りの途中休憩所ww。ここは、お茶が特徴ですね。「摘みたての新茶です」と、試飲のお茶をいただきました。おいしいお茶です。もちろん、道に駅なので地産品やお土産屋さんもあります。お店の前には屋根付きの休憩エリアもありますので、雨の日とか日差しがきついときとか嬉しいですね。建物奥にお食事処があります。空腹も満たしてもらえますww。バイクの駐輪場は、建物の裏側です。石壁に見ているのがおトイレ。綺麗なおトイレです。建物前面が大きな駐車場で、バイクの駐輪場のエリアにも四輪駐車場があります。お隣にパン屋さんもありますね。バ
淀川河川公園(毛馬地区・赤川地区)に行ってきました
土手を散歩赤川地区の駐車場から毛馬地区にかけて、土手を歩いてみました。土手や河川敷では、ランニングをしている方や、犬の散歩をしている方をちらほら見かけました。土手から淀川を見下ろすと、河川と緑が広がっており、自然を味わうことができます。この日はあいにくの曇り空でしたが、晴れた日に淀川を眺めながら、ゆっくり散歩をするのも楽しそうです。自然豊かな地区河川敷にも舗装された道があり、川沿いを歩くこともできます。淀川には水鳥がたくさん泳いでおり、写真を撮っている方もおられました。 そして、赤川地区にはこのような記念碑がありました。天然記念物のイタセンパラという淡水魚が、再発見された場所だそうです。大阪市
茨城県ツーリング
茨城県ツーリング水戸のアメリカ屋でハンバーグ&ステーキ千波湖のカフェでシュークリーム鹿島灘海浜公園でバイク写真
水と緑の場所で癒しのひととき
西鉄久留米駅から東方向に国道322号線を進むと右手に石橋文化センターが見えてきます。駐車場にバイクを止めて少し散策してみます。バラフェアー石橋文化センターでは、春と秋 (5月頃と11月頃) に様々な種類のバラが楽しめます。その数はなんと、400品種2600株あるそうです。こちらは、ストロベリーアイスというバラです。1975年にフランスで作出されました。花は名前の通り、苺氷をイメージさせるような色と模様です。こちらは、少し珍しい黄色いバラです。モリニューというバラで、イギリスのサッカー場であるモリニュー・スタジアムにちなんでつけられました。白鳥との出会い池には、白鳥がいます。白
アメリカンバイクってどんなバイク?特徴やオススメ車種を排気量別に紹介
カワサキの新型エリミネーターやホンダ・レブルなどの登場によって盛り上がりを見せているアメリカンバイク。スタイリッシュに乗れることはもちろん、ツーリングや通学通勤もこなせるアメリカンバイクの特徴や、オススメの車種についてご紹介します!
レンタルコンテナをバイク駐車場として使うメリット・デメリット
レンタルコンテナをバイク駐車場として利用するメリットとデメリットをまとめました。バイク駐車場を探しているなら、最強のセキュリティでバイクの劣化も防げるレンタルコンテナを検討してみませんか?キャンペーンを利用することで格安で利用できます。
【夏も快適】最強のおすすめバイク用インナープロテクター17選!選び方も解説
夏でもプロテクターつけていますか?夏は薄着になりがちな季節ですが、その分怪我にリスクも非常に高くなります。夏こそプロテクターをつけるようにしましょう。通気性や速乾性に優れたインナープロテクターであれば夏場でも快適に使用できます。今回は快適なインナープロテクターをまとめて紹介します。
雨も余裕!最強のバイク用レインウェアのオススメ5選
ライダーの天敵「雨」は辛いですよね。できることなら雨でも快適に走りたいと思うもの、今回はそんな願いを叶える最強のバイク用レインウェアを紹介します。レインウェアの選び方や撥水力が落ちてきた時のメンテナンス方法もまとめたので、参考にしてください。
雨の日でも安心な最強レイングローブの選び方とオススメ商品12選!
レイングローブ使っていますか?雨の日に普通のグローブは危険です。操作性が悪くなり事故の原因にもなります。安全と快適に運転するためにもしっかりとしたレイングローブを準備しておきましょう。この記事ではレイングローブの選び方とオススメを紹介します。
愛犬とバイクに乗る方法!安全にタンデムできるグッズや注意すべき法律も解説
愛犬とバイクに乗ってツーリング、憧れますよね。バイクは積載容量も少なく犬をそのまま乗せるのは難しいですが、専用アイテムを使えば実現できます。この記事では、安全に楽しむために必要な知識やグッズをまとめました。しっかりと準備して愛犬とバイクライフを満喫しましょう!
コメント
2023-05-20 22:45:21
関東周辺はスルーして一気に長野まで行くんですね!
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。