
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
佐賀県のご当地グルメと絶景
今回は、佐賀県唐津市虹ノ松原にある『からつバーガー』ツーリングについて紹介します。はじめにからつバーガーとは…?からつバーガーは佐賀県のご当地B級グルメです。九州にはたくさんのご当地バーガーがありますが、その中でもかなり人気が高く、認知度も高いご当地バーガーだと言えるでしょう。目的とルートそんな「からつバーガー」を食べに行くというのが今回のツーリングの目的です。福岡市からからつバーガーが食べられる、「からつバーガー虹ノ松原本店」までは約50㎞ほどの道のりになります。国道202号線のバイパスである、今宿道路を通りまず糸島方面へと向かいます。唐津市までバイパスが通っているので、ひたす
地球はやっぱり丸かった!八幡岬公園
千葉県勝浦市の八幡岬公園に行ってみました。朝市で有名な勝浦漁港からやや細い道を海沿いに岬の突端へとバイクを走らせ、ほどなく到着。勝浦湾を見下ろす位置に駐車場があり、海とバイクを一緒に写真に収めることができます。駐車場からは遊歩道を歩いて公園内に向かいます。遊歩道の先はアスレチック広場。ここから、八幡神社または展望広場へ、いずれにしても階段を上っていくことになります。自分はまず八幡神社の方へ行ってみました。そこそこ急な斜面をエッチラオッチラ登っていくと、小さな神社にたどり着きます。ただ残念なことに、周囲を高い木立に囲まれているため、景色がほとんど望めません。いったんアスレチック広
【秘境】六十尋滝は滝のすぐそばまで近づけて迫力満点!
三重県南部の山奥にある「六十尋滝」をご存じでしょうか?よほど三重県に詳しい方でないと知っているとはならないのではなでしょうか。今回は三重県の秘境「六十尋滝」についての記事になります。六十尋滝は滝の間近まで近づける六十尋滝は滝つぼのすぐそばまで近づけて、滝の迫力を全身で感じられるスポットです。安全のための柵もほとんどなく、近づくのはなかなか怖かった。滝の落差は、実際に間近まで近づくと写真以上にあるように感じます。山の奥深くにあるため、周りに人影は全くありません。人目を気にしなくていいので、フルフェイスを被って付近を散策していました。アクセスは最難関、通行には気をつけましょう
新上五島ツーリング
福江島ツーリングの翌日は、新上五島町へ向かいました。若松港へ着港するとすぐに第一の観光地、龍観山展望台へ。若松島と中通島を結ぶ橋を壮観できる絶景でした。その後この橋を通り中通島へ上陸、ちょうどお昼時だったので名物の五島うどんを堪能しました。伺ったお店は竹酔亭。お昼時とはいえ、ド平日なのにかなりのお客さんでにぎわっていました。五島うどん、麺はつるつると喉越しよく、出汁の風味と香りが口の中を満たしてくれます。このツーリングで何度か食べましたが、どのお店もとてもおいしかったです。 十分に腹を満たしたのち、中通島を散策しました。 中でも有名な蛤浜、浅瀬は鮮や
柳谷観音はライダーこそ行くべき?地元民が魅力を紹介!
こんにちは!あおです!京都といえば、清水寺や金閣寺など有名な場所が多いですよね?しかし、有名な観光スポットだと、バイクでは行きにくかったり、ゆっくりできないといった経験はないでしょうか?今回は知る人ぞ知る絶景スポット「柳谷観音」について紹介していきます。ライダーにこそおすすめのスポットですので、ぜひ最後までご覧ください!柳谷観音は交通機関でのアクセスが悪い「一つ目の見出しからいきなりデメリットかよ!」と思われるかもしれませんが、ライダーにとって交通機関のアクセスが悪いのはメリットになります!一般的な観光名所はアクセスが良く、車やバイクを持っていない人も気軽に訪れられるので人混み
市役所の中に・・?!和光農産物直売センター(ふれあい畑)
和光農産物直売センターへ行ってみました。東京外環道の和光ICからすぐという、ほぼ都会なロケーションです。周囲には「お風呂の王様」「自衛隊朝霞駐屯地」「和光樹林公園」などがあります。バイクで走っていても、田畑が目立つような印象はありません。スマホのナビの音声をbluetoothスピーカーで聞きながら来てみたのですが・・・あれ?ここで合ってる??「バイクは左折」という道路の表示に従ってみると・・ここって、和光市役所だよね?どういうこと??と慌ててしまいました。恐る恐る奥の方へ進んでみると、市役所庁舎の裏に野菜直売所らしくものが!道路に書かれた「バイク」という表示に強制されるように市庁舎
バイクの寒さ対策は必須!冬を乗り切る方法&おすすめグッズを紹介
バイクの寒さ対策していますか?冬ツーリングや通勤通学、極寒の寒さの中でバイクに乗らなければいけない時でも快適に乗る方法をまとめました!オススメの寒さ対策グッズも紹介しているので、これで寒い冬でも快適にバイクに乗りましょう!
バイク用リュックおすすめ10選!高機能で疲れないモデルと選び方
バイクで荷物を楽に積載したい人必見!リュックなら全ての荷物を一つにして、常に持ち運べるので手間も盗まれる心配もありません。腰や肩の負担を軽減して通勤通学・ツーリングを快適にできるオススメリュックを紹介します。
バイクの半キャップは捕まる?法的な扱いや安全性・選び方を徹底解説!
ヘルメット選びに迷っているライダーは必見!この記事では、バイクの半キャップについて、法的な扱いや安全性、選び方を詳しく解説しています。実は、法律で認められていても、状況によっては違法となる可能性があるので注意が必要です。この記事を読めば、ヘルメットを正しく選ぶヒントが得られます。
スロットルアシストは危険?疲労を軽減できる正しい使い方やオススメ商品を紹介
高速道路や長距離運転で手が疲れたりシビれたりしていませんか?スロットルアシストがあれば、解決できます。この記事ではスロットルアシストを安全に使う場面、危険性、種類、オススメの商品について解説します。長距離運転をもっと楽にしたいと思っている人は参考にしてください。
バイク納車までに準備しておくことは?納車当日の持ち物と流れを徹底解説
バイク納車日の準備をしていますか?バイクの契約が完了すれば、あとは納車を待つだけですが、実はその待っている間に準備しておくことはたくさんあります。納車当日に慌てずに済むよう、しっかり確認して準備しておきましょう。
バイク乗りへのプレゼントおすすめ13選!選び方や送ってはいけないものも解説
バイクに乗っている人へ贈るプレゼントを探している方必見!ライダーがもらって嬉しい・嬉しくないプレゼントをまとめました。選び方やオススメのプレゼントも紹介していますので、プレゼント選びの参考にしてください。
コメント
2023-05-20 22:45:21
関東周辺はスルーして一気に長野まで行くんですね!
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。