
アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
一般的なブーツの中でも、ドクターマーチンはバイク用にオススメです。
この記事では、ドクターマーチンがなぜバイクに適しているのかや、オススメ商品を紹介します。
一般的な靴からバイクブーツを選びたいけど、どんなものが良いのかわからない…。必要な条件を教えて!
バイクブーツ選びで確認したいのは安全性!足を守れるか・踏ん張りが効くか・運転を邪魔するパーツはないかを確認しよう。
バイク用ブーツに必要な条件は、以下の5つです。
各条件を詳しく解説します。
バイクブーツには、くるぶしまでしっかり隠れる作りのものを選びましょう。くるぶしまでしっかり隠れるデザインのブーツは、ハイカットと呼ばれます。転倒時に足首を怪我するリスクが少なくなるため、ハイカットはバイクには最適です。
くるぶしが隠れにくいスニーカーなどは足首負傷のリスクが高いため、バイクに乗るのには適しません。
特に車重のある大型バイクの場合、転倒時にバイクの重みで自分の足を骨折する危険性もあります。 転倒事故から自分の足を守るためにも、ブーツはハイカットのものを選びましょう。
かかと部分がないスリッパのような靴や、かかとの布が薄いサンダルでバイクに乗るのは避けてください。このような靴は乗車時にしっかりと踏ん張れないだけではなく、怪我のリスクも非常に高いです。
停止する際などにバランスを崩し、転倒してしまう可能性もあります。運転中に靴を落としてしまう可能性も、ゼロではありません。
バイクに乗る靴を選ぶ際には、必ずかかと部分があるものを選びましょう。
マニュアル車の場合、足の甲を使い変速操作をする必要があります。足の甲が頑丈でない靴を履いていると、足先を傷めてしまうかもしれません。バイクのシフト部分から足を守るためにも、足の甲が頑丈なブーツを選びましょう。
足の甲から足先までは、事故などで骨折をしやすい傾向にあります。怪我のリスクを極力減らしたい方は、足先や足の甲に金属が入ったブーツを選ぶのがオススメです。
バイクに乗る際に履くブーツには、きちんと靴底(ソール)が分厚いものを選んでください。ソールがしっかりした作りのブーツを履くと、運転時に以下のメリットが得られます。
バイク専用のライディングブーツを買うならば、ソール性能について心配する必要はないかもしれません。しかし、一般的なブーツはバイクの運転用には作られていません。
ソールの作りに優れたものをきちんと選んで足付きや運転性能を向上させましょう。
ブーツの中には靴紐やアクセサリーがついており、運転の邪魔になるものもあります。運転中にバイクのシフトやブレーキに靴紐・アクセサリーが引っかかり、事故を起こす事例は非常に多いです。
極力靴紐がなく、アクセサリーもついていないものを選んでください。靴紐が靴の上の方についており、バイクに引っかかる可能性の少ないものを選ぶのもオススメです。
引っかかる心配のない「結ばない靴紐」に、ブーツの紐を取り換えるのも良いでしょう。
バイクとブーツのデザインが合っていないと、ファッションがうまく決まらず次第にブーツを履かなくなりがちです。
以下の要素を確認し、ご自身の愛車にあったブーツを選んでください。
ブーツを買う際には、用途や履くシーンをきちんと考えるのがオススメです。バイクに乗るブーツを専用で買うなら、車体と色味・形を合わせたものでも構いません。
しかし、プライベート用と兼用するならば、色やデザインが無難なものを選んだ方が良いでしょう。
自分がそのブーツをいつ・どんなシーンで履くのかを、購入時には考えてみよう。バイクに乗る時間が特に長い方は、専用の靴を1つ買うのがオススメだよ。
おしゃれでかっこいいドクターマーチンはバイクに乗るライダーに適している靴のブランドです。
「バイクに乗るときには、バイク専用の靴でなければならない」そう思っている方もいるかもしれません。しかし、バイクに乗るのに適した靴の条件を満たしていれば、その限りではありません。
ドクターマーチンがバイクに適している理由は以下の5つです。
各項目を詳しく解説します。
ドクターマーチンにはしっかりくるぶしが隠れている、ブーツ状のものも多くあります。
そのため、他のシューズブランドと比べて、バイク用の靴が選びやすいです。
ドクターマーチンのブーツはそもそもワーク用として作られており、非常に頑丈です。
堅牢製・快適さを追求したワーキングブーツを展開しています。
ドクターマーチンは、そもそも働く人のために作られたワーキングシューズブランドだといわれているよ!それだけ頑丈で動きやすい靴が多いということなんだ。
ドクターマーチンの中には、足先にスチール素材が入っているものもあります。
スチールが入ったブーツを使えば、バイク転倒時の足先の骨折や靴の足先部分の劣化を防げます。
足先をしっかり保護できるドクターマーチンのブーツが欲しい方は、スチールトゥと書かれた商品を選んでください。
通販サイトでブーツを購入する時には「ドクターマーチン スチールトゥ」などのキーワードで検索をするといいかも。
ドクターマーチンのソールは厚みがあり、安定性に優れています。そのため、バイクを運転する時にもしっかり踏ん張りが効き、立ちゴケなどを防止できます。
やや底が厚めのため、足つきが良くなるのもドクターマーチンのブーツのメリットです。
「つま先しかつかず、足つきが心配」 と悩んでいる方はぜひ、ドクターマーチンのブーツを使ってみてください。
ドクターマーチンのブーツは、スタイリッシュでどんなファッションにも合わせやすいデザインです。黒や茶色などを基調とした製品が多いため、 普段着ても非常に合わせやすいメリットがあります。
バイクブーツ特有のゴツさがなく細身で綺麗なシルエットのため、ドクターマーチンのブーツは男女問わずおしゃれアイテムとして人気です。
バイクに乗っていない時のファッションアイテムとしても、十分に使用できます。
ドクターマーチンをバイクで使う際の注意点は、2つあります。
ここでは、ドクターマーチンの2つのデメリットについて詳しく解説します。
ドクターマーチンはワーキングブーツを取り扱っていますが、あくまで本来の用途はファッション用の靴です。そのため、バイクブーツのように、足の甲が当たる部分が補強されていません。
足先に金属が入った製品もありますが、足の甲までしっかりカバーはされていないのです。鉄板入りブーツと比較して足の保護効果は、最小限だと考えましょう。
シフトを扱う部分である、足先から甲部分の傷も気になるところです。本革ブーツなので、傷も味になると割り切り使用しましょう。傷が気になる方はシフトパッドを使い、足の甲にあたる部分を保護すれば問題ありません。
シフトバッドのオススメ
ドクターマーチンのブーツは防水性能が総じて低めです。しかし、バイクブーツにも防水性能が低いものはあります。 防水性能が低いブーツには、防水スプレーをしておくかシューズカバーを使えば問題はありません。
防水性能がないならば、グッズを使って水を防げばいいんだね!
どちらの製品も、比較的安価で販売されているので買っておくと良いよ。オススメはこちらの商品!
防水グッズのオススメ
ここではバイクブーツとして使える、おすすめのドクターマーチン5選を紹介します。
頑丈なものや扱いやすいものをピックアップし、価格帯もそれぞれ違うものを取り揃えました。
ドクターマーチンを愛車に乗る際のブーツとして使いたい方は必見です。
価格 |
36,000円 |
サイズ展開 |
22~28cm ※0.5cm単位のものはなし |
防水 |
× |
スチールトゥ |
× |
カラー |
ブラック |
柔らかく柔軟性に優れたミルド加工を施している、中厚レザーを使ったドクターマーチンのブーツです。柔軟性と頑丈さを兼ね備えており、非常に快適な履き心地を実現しています。
22~28cmのラインナップがあるため、男女問わず履きこなせます。黒を基調としつつワンポイントにイエローステッチを施した、シックで品のあるデザインも魅力です。
価格 |
26,000~33,000円 ※サイズにより異なる |
サイズ展開 |
25~32cm ※0.5cm単位のものはなし |
防水 |
× |
スチールトゥ |
× |
カラー |
ブラック・ブラウン |
柔らかくしなやかで履きやすい、ドクターマーチンのブーツです。 底がやや低めに設計されているため、背が高めの方にオススメの商品です。
このブーツは最大サイズが32cmと非常に大きく、体格の大きな方でも問題なく履きこなせます。カラーは2種類展開されているため、ご自身の好きな方を選べるのも嬉しいポイントです。
価格 |
31,000~43,000円 |
サイズ展開 |
24~33cm |
防水 |
◯ |
スチールトゥ |
◯ |
カラー |
ブラック |
スチールが入った安全仕様の靴と思えないほど、洗練されたスマートなデザインが特徴のブーツです。防水タイプのブーツであるため、雨天でも快適にツーリングができます。
エアクッションソールを使用しているため、停止時の衝撃をしっかり吸収してくれるのもメリットです。足元の安定性や安全性を高められる、実用性の高いブーツをお求めの方にオススメの商品です。
価格 |
19,600~37,200円 |
サイズ展開 |
22~30cm |
防水 |
× |
スチールトゥ |
× |
カラー |
ブラック・ホワイト・ホワイトスムース |
すべてのパーツを全く同じ色で揃えた、シックな見た目が特徴のブーツです。経年劣化で味わいが出てくるレザーを使用しているため、じっくり革製品を育てる楽しみが得られます。
色はホワイト・ホワイトスムース・ブラックの2種です。モノトーンのブーツを履きこなしたい、コーディネートにこだわる方も満足できる商品です。
価格 |
26,000~33,000円 |
サイズ展開 |
22~29cm |
防水 |
× |
スチールトゥ |
× |
カラー |
ブラック |
靴紐がなく巻き込み事故の心配がないモデルの、バイク運転に適したドクターマーチンです。黒単色のシンプルなデザインのため、どんな服装にも合わせやすいです。
22cmからサイズが展開されているため、足が小さめの女性でも履きこなしやすいブーツです。
ドクターマーチンは、バイク専用のブーツじゃないんだよね?バイク専用のブーツって、履くとどんなメリットがあるんだろう?
バイク用に作られたブーツは、通称ライディングブーツと呼ばれているよ。 足つきや安定感はもちろん、バイクの操作性にもこだわって作られているんだ。
以下のような条件に当てはまる方は、バイク専用のライディングブーツも検討してみてください。
ドクターマーチンは、あくまで一般的な靴としての使用を想定されたブランドです。そのため、サーキット走行や高速道路、長距離走行には向かないかもしれません。
一方のライディングブーツは、過酷な運転や長距離運転にも耐えられるように作られた、バイク専用の商品です。ドクターマーチンよりも耐久性や操縦性に優れているため、運転をより快適にしてくれます。
ドクターマーチンは足付きの安定性に優れた、丈夫なブーツを多く販売しているブランドです。そのため、バイク用として購入しても問題はないでしょう。
今回は、ドクターマーチンの中でも、特にバイクブーツとしてオススメの商品を取り上げました。
現在、ブーツ選びに迷っている方は、ドクターマーチンを使ってみてはいかがでしょうか?
街乗りをメインにしている方は、バイクブーツにドクターマーチンを選んでみてもOK!長距離ツーリングやサーキット運転をする方は、バイク専用のブーツを選ぶのがオススメだよ。
バイク乗りなら使うべき便利グッズ!ツーリングが快適になるオススメ25選
バイク用おすすめインカム9選!高性能・高コスパ・安くて使いやすい商品を紹介
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
雨も余裕!最強のバイク用レインウェアのオススメ5選
ライダーの天敵「雨」は辛いですよね。できることなら雨でも快適に走りたいと思うもの、今回はそんな願いを叶える最強のバイク用レインウェアを紹介します。レインウェアの選び方や撥水力が落ちてきた時のメンテナンス方法もまとめたので、参考にしてください。
【手の寒さ対策】被せるだけで使える脱着式グリップヒーターが最強すぎた
被せるだけで使えるバイク用脱着式グリップヒーターを使ってみたので、レビューします!配線やグリップ交換不要ですぐ使えて、USB給電なので、バッテリー切れの心配もなく、指先までしっかり熱かったです。冬のバイクで手の寒さで悩んでいる人にオススメです。
オススメのバイク用USB電源10選!選び方や種類も紹介
USB電源なんて一昔前までは不要でしたが、スマホが普及した今では必須アイテムです。バイクに一番初めにつけたいグッズです。この記事では、そんなバイク用USB電源の種類や選び方、オススメ商品を厳選して紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
夏用バイクジャケットの種類と選び方!オシャレでかっこいいオススメ9選も紹介
暑い夏でも快適にバイクに乗りたい人必見!夏には夏用のジャケットを着ると半袖より涼しくなります。高い透湿性のフルメッシュ素材やハーフメッシュはもちろん、デザイン性に優れたテキスタイルジャケットもあるので、カッコよくバイクに乗りたい人でも使える装備があります。
『パムス01』セパハンからアップハンドルへ!!
去年1年間セパハンだった私はアップハンドルに変更しました。その感想を書こうと思います。購入したアップハンドルはパムスさんの01という商品です。通称YB絞りと言われているハンドルです。個人的にこの見た目が好きです。この垂れてなくてアップささってる感じのハンドルが素晴らしい。乗り心地はというと...最高です。セパハンからしたら全て楽だと感じてしまうため参考にはならないと思いますが(笑)ただ姿勢は楽になり見た目はカワサキZらしい見た目になったと思います。値段は15000円から20000円ほどだったと思います。忘れてしまいました(笑)是非ゼファー750を乗っててアップハンドルを考えてる人がいたらこのハ
OGKカブトヘルメットおすすめ9選!安い理由や安全性についても解説
OGKカブトのヘルメットが「安い理由」と「安全性」について徹底解説します。AraiやSHOEIと比較してコスパが高く、信頼性も兼ね備えたOGKカブトのヘルメット。初心者ライダーからベテランまでおすすめのモデル9選と、実際の口コミや評判、選び方も詳しく紹介します。
スロットルアシストは危険?疲労を軽減できる正しい使い方やオススメ商品を紹介
高速道路や長距離運転で手が疲れたりシビれたりしていませんか?スロットルアシストがあれば、解決できます。この記事ではスロットルアシストを安全に使う場面、危険性、種類、オススメの商品について解説します。長距離運転をもっと楽にしたいと思っている人は参考にしてください。
【2024年版】夏のバイクツーリングを快適にするおすすめ暑さ対策グッズ
バイクの暑さ対策していますか?夏場のバイクは辛いから我慢して乗っているという方も多いと思いますが、しっかりと暑さ対策をすれば夏場でも快適にバイクに乗ることができます!この記事では、夏場のバイク暑さ対策の基本と暑さ対策グッズを紹介します!
始める前に知っておきたい!バイク通勤のメリット・デメリットから選び方まで徹底解説
バイク通勤したい人必見!この記事では、バイク通勤に関するメリットやデメリットについて解説しています。実は通勤時間を短縮できるメリットがありますが、会社によっては許可されない場合もあるので、事前に確認が必要です。この記事を読めばバイク通勤の始め方がわかります。
人気のバイク用ナビアプリはこれ!オススメ9選と注意点も解説
バイクでスマホのナビアプリを使いたい人必見!ナビアプリならスマホとマウントを用意するだけで、無料ですぐにナビが利用できます。インカムがあれば音声案内も聞けるので運転に集中したまま簡単にルートの把握ができます。慣れない土地やツーリングなどで活躍すること間違いなしのオススメナビアプリを紹介します。
バイクの緑ナンバーとは?バイク便やウーバーで必要なケースを解説
バイク便やUberEatsで仕事をしようとしている人必見!そのままだと法律違反になる可能性があります。126cc以上のバイクで運送事業を行う場合、緑ナンバー(事業用)が必要になります。本記事では緑ナンバーの必要なケースや取得方法を解説します。
ヘルメットが禿げる原因って本当?!ライダーが知っておきたい薄毛対策!
バイク乗りの必須アイテム「ヘルメット」。道路交通法で着用が定められており、万が一の際に頭部を守るために被るものです。しかし、「ヘルメットが原因で禿げたらどうしよう」と心配しているライダーもいるのではないでしょうか。ライダーヘルメットが禿げる原因になるって本当かな・・・ライダーバイクには乗りたいけど抜け毛が増えたら困る!ライダーツーリング後に髪のボリュームが減った気がするけど、蒸れは禿げる原因になる?今回はこのような疑問、お悩みにお答えしていきます。薄毛が気になるライダーの方はぜひ最後まで
コメント
2023-10-14 02:16:43
ドクターマーチン日常でも使えるから好き
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。