
福岡県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
東北地方は、古い歴史と豊富な自然が共存する、日本の魅力的なエリアです。雄大な山々、美しい海岸線、そして多くの温泉地が点在しており、四季折々の風景が楽しめます。
バイクツーリングでも、この地は多くの見どころと絶景ルートがあります。この記事では、東北地方の各県のおすすめツーリングスポットを紹介します。
ぜひ、次のバイクツーリングの参考にしてください。
東北の全てのツーリングスポットはこちらから探せます。
> 東北のツーリングスポット一覧
津軽海峡をはさんで、函館市汐首岬までの距離わずか17.5キロメートルとなる本州最北端の地です。天気の良い日は、函館の五稜郭タワーまで肉眼で確認できます。マグロのモニュメントがあり、大間の漁師に一本釣りされた440キロのマグロがモデルになっています。大間崎
奥入瀬渓流は、十和田湖畔の子ノ口から焼山にかけて約14km続く景勝地で、岩や樹林、滝や清流などの自然が美しく連なっています。十和田市に位置し、特別名勝や天然記念物として国から指定されており、観光地として多くの人々に人気があります。奥入瀬渓流
渓流沿いには車道と遊歩道が整備されており「銚子大滝」や「阿修羅の流れ」などの名所を含む多彩な景色を楽しむことができます。四季それぞれの風情を持ち、散歩やドライブ、リラックスする場としての楽しみ方ができるスポットです。
津軽半島の最北端、津軽海峡に突き出た岬です。竜飛崎(竜飛岬)からは北海道を見ることもできます。海鮮料理が有名でとても美味しいです。景色は青森県でトップクラスに綺麗な場所です。特に日の出と夕方の景色が最高です。夏はバイクで来る人も多くいます。竜飛崎
すぐ近くには、国道でありながら車もバイクも通れず、歩行者しか通れないという「階段国道」と呼ばれる339号線なる珍スポットもあります。岬に向かうまでの一本の山道からは綺麗な海、天気の良い日には函館が見えます。龍飛岬の少し手前には有名な青函トンネルがあり、中には入れませんがすぐ近くまで行き少しでけ中を見ることができます。車の数はお昼のピーク時でも駐車場の3分の1くらいは空いています。
ただし、周辺は町におりないとガソリンスタンドもコンビニもスーパーもトイレも無いため、注意してください。龍飛岬の周りには絶景を楽しめるホテルがいくつかありますので、1泊するのもおすすめです。
住所
青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://aomori-tourism.com/spot/detail_66.html
青森のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
岩手県大船渡市にある海岸線です。名勝・天然記念物にも指定されています。碁石海岸
駐車場からは少々歩く必要がありますが、さわやかな林道を通っていくと、真っ青な海の絶景が広がっています。
お食事処も近くにあります。海が好き、という方にオススメです。
住所
岩手県大船渡市末崎町大浜
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://goishi.info
「さながら極楽浄土のごとし」と称された海岸の絶景スポットです。三陸の青緑色の美しい海と白い岩、松の緑の見事なコントラストが素敵です。浜には車等の乗り入れができないため、駐車場から歩いて散策が必要ですが、その分、落ち着いた気持ちで極楽浄土の景色を見られます。浄土ヶ浜
住所
岩手県宮古市日立浜町32−4
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.city.miyako.iwate.jp/kanko/jyoudogahama.html
日本三大鍾乳洞の1つです。山の中にあり、中は涼しいを通り越して肌寒いほとです。綺麗なイルミネーションが明かりとなって、とても幻想的な空間が広がって一ます。洞窟の中を1周するのですが、濡れて滑りやすいので注意してください。天井が低い箇所もあり頭もぶつかります。途中急な階段があり、そこそこ歩きます。龍泉洞
住所
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉神成1番地1
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.iwate-ryusendo.jp/
岩手のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
標高235mの山にある展望台です。山頂の展望台からは気仙沼市内やリアス式海岸を一望することができます。気仙沼大島亀山展望台
晴れた日には緑の真珠と呼ばれる気仙沼大島の綺麗な海が見られます。
また、幻想的な日の出や美しい夕焼け、夜には満天の星空を見ることができます。
住所
宮城県気仙沼市亀山
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.oshima-kanko.jp/see/kameyama.html
日本三名瀑の一つで、落差55mの大きな滝です。上の駐車場から滝までは少し距離があり、着くまでに手作り小物のお店や小さなカフェがあります。秋保大滝
滝が見える場所と滝つぼまで行ける場所がありますが、遊歩道は段差が大きい階段や岩場が多いので、歩きやすい靴で行くことをオススメします。
住所
宮城県仙台市太白区秋保町馬場大滝
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.city.sendai.jp/ryokuchihozen/mesho100sen/ichiran/077.html
大高森は宮戸島にある山で、標高106mの登山が約30分で可能です。松島を一望する地として知られ、その眺望は壮観と評され、松島四大観の一つに数えられます。大高森(壮観)
山頂付近からは四方に広がる景色が楽しめ、展望台からは日本三景・松島の島々や松島湾を望むことができます。天気が良ければ蔵王連峰や船形山、栗駒山も見ることができます。大高森は気軽に日帰りで楽しめる山で、麓には休憩所があり、バイクの駐車も可能です。
住所
宮城県東松島市宮戸大高森
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.ootakamori.com/
宮城県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
「アスピーテ」とは、楯を伏せたような形の火山を示す名称で、岩手県の八幡平御在所地区から秋田県のトロコ温泉まで、八幡平を横断する全長約27kmのドライブウェイです。茶臼岳の山腹を縫って走る道から南に岩手山が眺められ、樹林の中に青い湖沼やアオモリトドマツの枯れた木々が八幡平ならではの景観を作り出しています。アスピーテライン
4月中旬、冬期間の通行禁止が解除となる八幡平アスピーテラインは、まだ道路の両側に数mの雪が残り、「雪の回廊」となります。通行可能期間4月中旬〜11月上旬ですが、凍結の危険があるときは通行止めになることがあります。
住所
岩手県八幡平市松尾寄木
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://iwatetabi.jp/spot/detail.spn.php?spot_id=1201
男鹿市にそびえる迫力満点のなまはげ立像があります。門前にはかつてなまはげが一晩で999段の石段を積み上げたという伝説が残っており、その伝説にちなんで立像の高さも9.99mだそうです。駐車場も整備されており、記念撮影スポットになっています。門前のなまはげ立像
後三年合戦の際の古戦場である西沼を中心に、平成3年に作られた歴史公園です。合戦の主役の武将たちのブロンズ像、壁画レリーフが建っており、訪れる人々を平安の時代へといざなってくれます。沼にかかる雁橋が水面に美しく映えとても綺麗です。平安の風わたる公園
秋田のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
長井市の町外れにある土偶や竪穴式住居など縄文時代をテーマにしたスポットです。近くには、資料館もあり縄文時代の歴史に触れることができます。また、キャンプ場もあるので、大自然の中でキャンプを楽しむこともできます。縄文村
住所
山形県長井市草岡
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.city.nagai.yamagata.jp/soshiki/kankobunka/1/1/b2/6178.html
登山口から1070段以上の石段が続き、絶壁の上にお堂が建つ山寺です。松尾芭蕉が「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」という俳句を詠んだ地としても有名です。新緑、深緑、紅葉、雪景色と四季折々の風情ある景観を見ることができるスポットです。宝珠山立石寺
住所
山形県山形市山寺4456−1
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場なし
公式サイト
https://www.rissyakuji.jp/
銀山温泉は、大正ロマンの風情あふれる温泉地です。昔ながらの旅館が立ち並ぶ温泉街は、日が暮れるとガス灯が灯り、ますますロマンチックな雰囲気を醸し出します。銀山温泉は、慶長年間に栄えた延沢銀山から名付けられました。温泉宿が温泉街の中心に通る銀山川の両岸に連なり、ノスタルジックな街灯に照らされた景色は懐かしさと秘湯感を思わせる雰囲気が人気な観光スポットです。銀山温泉
この温泉地は、山に囲まれていて、大正末期から昭和初期に建てられた木造多層の旅館が立ち並んでいます。季節によって様々な表情を見せることもあり、年間を通して楽しめる観光スポットとして人気があります。温泉以外にも、尾花沢牛やそばなどの地元のグルメも堪能できます。
住所
山形県尾花沢市銀山新畑85
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.ginzanonsen.jp/index.html
山形県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
高湯温泉と土湯峠を結ぶ全長約29kmで最高標高1,622mの観光道路です。吾妻連峰を縫うように走る経路は、まさに“空を走る道”で、火山性ガスにより草木一本生えてない荒野は、日本とは思えない雄大な絶景が広がっています。磐梯吾妻スカイライン
住所
福島県福島市土湯温泉町鷲倉山
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.urabandai-inf.com/?page_id=25025
塔のへつりは山の中にある、景色の美しい岩肌です。階段を降りていくと、幅の広い川が見えます。その川にかかっている橋から見る岩肌と色付いた木々は脳裏に焼きつくほど美しいです。また、近くにある売店では蛇酒を堪能することもできます。塔のへつり
福島県の鏡石にある牧場です。動物との距離感がとても心地よい牧場です。牛やポニー、ヤギなどの大きめの動物のほか、ウサギやモルモットなどの小動物もいて、心が癒されます。岩瀬牧場
餌やり体験やうさぎのお散歩ができて、非日常の体験を楽しめます。夏場はとうもろこしの大迷路があり、背の高いとうもろこしの壁の中で、本格的に巨大な迷路を楽しむこともできます。サイクリングコースもあり、自然豊かな雰囲気を体全体で感じられます。
住所
福島県岩瀬郡鏡石町桜町225
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://iwasefarm.studio.site/
福島県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
今回紹介した場所以外にも、東北のツーリングスポットはあります。
スポット一覧は、以下から確認できますので、ツーリングプランを立てる際の参考にどうぞ!
> 東北のツーリングスポット一覧
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
群馬県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
群馬県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「北部」「南部」の3つのルート紹介します。草津温泉や伊香保温泉など全国でも有名な温泉や豊かな自然を満喫するツーリングができます。バイクで群馬県にツーリングに行く際は参考にしてください。
長野県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
長野県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「南部」の3つのルート紹介します。諏訪湖やビーナスラインのような全国でも有名なツーリングスポットが多数あります。バイクで長野県にツーリングに行く際は参考にしてください。
福井県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
福井県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。恐竜や古代遺跡、温泉地など魅力に溢れるスポットが多数あります。バイクで福井県にツーリングに行く際は参考にしてください。
栃木県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
栃木県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北東部」「北西部」「南東部」「南西部」の4つのルート紹介します。日本を代表する神社や広大な山や滝、湖などを歴史や自然を満喫するツーリングができます。バイクで栃木県にツーリングに行く際は参考にしてください。
北陸甲信越のおすすめツーリングルート!バイクで行きたい絶景スポットや観光スポット紹介
北陸甲信越のおすすめツーリングスポットをまとめました!「新潟県」「富山県」「石川県」「福井県」「山梨県」「長野県」の各県の観光地紹介します。自然豊かな山々や湖、温泉地が点在し、四季折々の景色を楽しめるスポットが多数あります。バイクで北陸甲信越にツーリングに行く際は参考にしてください。
島根県のおすすめツーリングルートまとめ!定番スポットや名所、絶景スポットを紹介
島根県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。島根県は、海と山が近く、1日で全然違う景色を堪能することができます。バイクで島根県にツーリングに行く際は参考にしてください。
写真だけで複数業者が査定してくれるバイク買取サービス「カチエックス(KATIX)」を徹底解説
楽に高くバイクを売りたい人必見!カチエックス(KATIX)はネット完結型で電話も不要なバイク買取サービスです。バイク情報と写真を登録するだけで、複数のバイク業者がオークション形式で価格を競い合ってくれるので、何もせず最高値でバイクを売ることができます。
愛犬とバイクに乗る方法!安全にタンデムできるグッズや注意すべき法律も解説
愛犬とバイクに乗ってツーリング、憧れますよね。バイクは積載容量も少なく犬をそのまま乗せるのは難しいですが、専用アイテムを使えば実現できます。この記事では、安全に楽しむために必要な知識やグッズをまとめました。しっかりと準備して愛犬とバイクライフを満喫しましょう!
夏でも快適なバイク用グローブ選びのポイントとオススメ17選
夏は暑いから素手で運転しているなんて人はいませんよね?素手での運転は操作性が悪く、事故の元になります。直射日光が当たり日焼けで余計に暑くなります。夏には夏用グローブを使うことで、素手より涼しく快適にバイクに乗ることができるので是非使いましょう。
バイク用品を宅配買取サービス「ストスト」で売ってみた!ヘルメットやウェアを売るならオススメ
不要なバイク用品を処分するなら、宅配買取サービスがオススメ!捨てるのは勿体無い、でもメルカリやヤフオクに出すのは面倒だし手数料がかかる...STST(ストスト)なら手数料や送料など完全無料で、自宅から送るだけでOKなので超簡単に売れます!ストストを実際に使ってみたので、流れや買取金額などを紹介します。
初めてのバイク購入はココに注目!選び方のポイントを教えます
あなたは最初の1台にどんなバイクを選びますか?バイクは、どんな車種やジャンル、排気量を選ぶかによって今後の楽しみ方が大きく変わるものなので、初めての愛車選びはとても重要です。この記事ではそんなバイク選びのオススメポイントをお伝えします。
バイクや原付のセルが回らない!無音でエンジンがかからない時の原因と対処法
バイクのセルが回らずエンジンが掛からない時の原因と対処法、チェック項目を解説します。原因は、燃料系・電装系・その他に分かれますが、バッテリー上がりが原因であることが多いです。その場合、押しがけやバッテリー復旧サービスなどを活用しましょう。事前にできる対処準備についても解説します。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。