川崎大師
本当にそう見える!地球の丸く見える丘展望台
千葉県銚子市にある「地球の丸く見える丘展望台」へ行ってきました。
この日は利根川沿いをのんびり走行して、夕方近くに銚子へ到着しました。
「日が暮れる前に、とりあえずあそこ行っておく?」みたいな感じで訪れました。
展望台のすぐ近くにバイクが数台停まっていて「駐車場」の看板も見えたのでてっきりそこが駐車場かと思ってバイクを停めてしまいましたが・・・
帰る時に看板をよく見たら「この先150m左折」「ここは駐車場ではありません」と書いてあるではありませんか!
よく確認してなくてごめんなさい_(._.)_
駐車場は正しくは「地球の丸く見える丘 ふれあい広場」に126台分のものがあったようです。
これから行かれる皆様はお気を付けください。
少し階段を上ると、展望台があります。
夕方だったせいかそれほど混んではいませんでしたが、ガラガラというわけでもないという感じでした。
館内の様子です。
入場して正面のチケットカウンターで入場券大人400円を購入。
奥にはお土産コーナーがありました。
カウンター横のエレベーターで2階へ上ります。
2階は喫茶コーナーになっています。
喫茶コーナーを通り抜け、外階段で屋上へ上がると、そこが展望台になっていました。
夕方で日没時刻が近かったので、きれいな夕日を見ることができました!
ちょっと雲がかかっていたのが残念でしたが、旅先で見る夕日はよいものですね。
東の方角は、まだ暮色がそれほど濃くありません。
この展望台は360度のパノラマが楽しめ、そのうち2/3ぐらいで水平線を望むことができます(※個人の感想です)。
水平線が微妙にカーブしているのがわかるという絶景スポットはほかにもありますが、ぐるっと水平線に囲まれているという点でも「丸く見える」のがここの推しポイントでしょう。
地球が「本当に」丸く見える場所でした!
この記事で紹介されている場所
地球の丸く見える丘展望館に近いスポット
他のツーリング記事
-
ツーリング 1232 0
伊豆の定番土産が勢ぞろい!天城旅の駅吉丸
河津で、R414沿いにある「天城旅の駅 吉丸」に寄ってみました。道の駅ではなく「旅の駅」で、道の駅っぽい造りですが、公共施設ではない土産物屋兼食事処のようです。駐車スペースはとても広いです。トイレは別棟になっています。干物はこちらで製造しているものを販売しているようで、食事処にも干物定食というメニューが出ていました。海沿いで干物を買いそびれたら、ここで購入することができますね。伊豆と言えばわさび、ということで、わさび関係の品物も、生わさびをはじめとして色々揃っています。少し先には「道の駅 天城越え」があり、そちらでもわさび系のお土産を色々扱っていますので、両方見比べてみるとよいかも
-
ツーリング 3026 1
バイカーの集まる道の駅
埼玉県で有名なツーリングスポットといえば、ここ「道の駅果樹公園あしがくぼ」。飯能市より進んでいく道中のワインディングは気持ちよく走れますが、日中は交通量が多くなるため、朝早くいくことを強くおすすめします。道の駅に向かう途中、何台ものバイクとすれ違い、たまに手を振ってくれるライダーさんもおり、とても気持ちのいいツーリングスポットで、今回スーパーカブ90ccを長男と二人乗りで行ったのですが、かなりエンジンうなってましたね。道の駅では、たくさんのバイクを見ることができ、「今日オフ会でもやるのか?」と思うこともあるくらいです。そのなかでも、旧車・レア車などもかなりの確率で拝見できるため、バイク好き
-
ツーリング 1484 0
チェーンと侮るなかれ、行列もできる!武蔵野うどん竹國 堀兼総本店(山﨑製麺所)
埼玉県狭山市にある、武蔵野うどん竹國 堀兼総本店」さんへ行ってきました。武蔵野うどん竹國は、埼玉県西部に複数店舗が点在しています。こちら堀兼店は、「総本店」という名称のためか、その中でも特に人気が高いようです。R126(所沢堀兼狭山線)沿いに大きな看板が出ていて、走行していても一目でわかります。駐車場は、郊外という立地もありそこそこ広いです。白線などは引いていないので、バイクも空いているところに適当に停められます。店内の様子です。昼時は結構にぎわっており、ピーク時は入り口で記帳して外で待つこともあります。店員さんが、注文を聞いたり料理を運んだり、かなり忙しそうです。メニューはこんな
-
ツーリング 1106 0
地球はやっぱり丸かった!八幡岬公園
千葉県勝浦市の八幡岬公園に行ってみました。朝市で有名な勝浦漁港からやや細い道を海沿いに岬の突端へとバイクを走らせ、ほどなく到着。勝浦湾を見下ろす位置に駐車場があり、海とバイクを一緒に写真に収めることができます。駐車場からは遊歩道を歩いて公園内に向かいます。遊歩道の先はアスレチック広場。ここから、八幡神社または展望広場へ、いずれにしても階段を上っていくことになります。自分はまず八幡神社の方へ行ってみました。そこそこ急な斜面をエッチラオッチラ登っていくと、小さな神社にたどり着きます。ただ残念なことに、周囲を高い木立に囲まれているため、景色がほとんど望めません。いったんアスレチック広
-
ツーリング 351 0
うどん好きには有名?!元祖武蔵野うどん めんこや本店
埼玉県川越市にある「元祖武蔵野うどん めんこや」さんへ行ってみました。全国のうどん好きが集まると噂のお店です。川越市のふるさと納税の返戻品にもなっているといううどんを食べに、初めての訪問です。駐車場は十分に確保されているようですが、お店の前にもバイク1-2台なら停められそうなスペースがあります。この日は13時ごろの到着でしたが、幸い外待ちの行列はありませんでした。はす向かいにあるフライングガーデンの駐車場も利用できるようです。最寄駅からは徒歩だと1時間ぐらいかかるので、バスか自家用車で来るお客さんがほとんどでしょう。埼玉医大総合医療センターがお店の真後ろなので、バスの便は比較的良いよう
-
ツーリング 933 0
徒歩で行かれる無人島!沖ノ島
房総半島ツーリングで、館山の沖ノ島に寄ってみました。島と言ってもいわゆる陸繋島で、普通に歩いて行かれます。まずはバイクを、沖ノ島海水浴場の駐車場に停めます。海水浴シーズンはいっぱいになるのかも知れませんが、行ったのが春先だったためかそれほど混んでおらず、島のすぐ目の前に駐車することができました。こんな風に、島はすぐそこです。バイクを離れ、海岸を島に向かって歩いていきます。普通はバイクを停めたらそこから海へ向かって歩くことが多いと思いますが、駐車場所から波打ち際と並行に歩いていくというのは不思議な感じですね。島に上陸?してみると、意外に?ちゃんと島です。道はしっかり舗装されていますが
オススメ記事
-
カスタム・整備 1
バイクのサビ落としはどれがおすすめ?サビの発生原因や対策も紹介
バイクは金属の塊、メンテしていたとしてもサビは発生します。サビと一言に言っても赤サビ、黒サビなど種類があります。サビごとに有効なサビ落とし剤は違うので、正しいサビ落とし剤を使う必要があります。この記事ではサビの種類から対処法、オススメのサビ取り剤をまとめました。
-
バイク知識 0
【必見】親や家族からバイク免許取得に反対された時の説得方法
バイクに乗りたいのに親や家族に免許取得を反対されている人必見!反対されている理由をしっかりと押さえておけば相手に理解してもらえます。無闇に説得するのではなく、誠意を持って対応することが大切です。この記事では理由や説得の手順、テクニックをまとめました。
-
バイク用品 2
エンジニアブーツでバイクに乗るのは危険?快適に乗る方法とオススメブーツも紹介
エンジニアブーツでバイクに乗って大丈夫?と気になっている人必見です!エンジニアブーツでバイクに乗るメリットデメリット、おすすめのブーツまで徹底解説します。ファッション性が高く、バイクに乗っている時もそうじゃない時もかっこよくキメたい人にオススメです。
-
バイク知識 0
バイク事故現場でやるべきことは何?事故を起こした時の対処法と流れ
バイクで事故に遭いたい人はいませんよね?しかし、事故は突然やってきます。事故に遭ってから慌てないように対処法を知っておきましょう。自分が加害者になった時、被害者になった時、それぞれどんな対応をすれば良いのかまとめました。
-
バイク知識 0
バイク合宿免許の参加者57人に聞いた体験談|周りと馴染める?1人でも大丈夫?持ち物は?
バイク合宿免許に参加した57人に体験談を聞いてきました!参加者の平均年齢は21.6歳、参加人数は11~20人など統計情報や人間関係はどうだったのか、持っていくべきものなど参加する前に知っておきたい情報をまとめました。
-
バイク知識 1
台風対策は万全?バイクの転倒対策13選!すぐできる保管時の注意点
バイク保管時の台風対策はできていますか?バイクは倒れる乗り物です。対策をしておかなければ台風で簡単に倒れてしまいます。大切な愛車に傷がつく前にしっかりと対策しておきましょう。初心者でも簡単にできる台風対策を紹介します。台風後にやるべきこともまとめてあるので、参考にしてください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。