ヘルメットで髪型を崩さない方法はある?ぺちゃんこにならない対策を8つ紹介
【必見】親や家族からバイク免許取得に反対された時の説得方法
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
バイクの免許を取りたいのに反対される
なんとか説得してバイクに乗りたい
こんなお悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。
親の世代ではバイクに良いイメージを持っていない人も多く、周囲の理解を得づらいのも事実です。
とはいえ、一度きりの人生。せっかくならバイクも楽しんでみたいですよね。
そこでこの記事では、説得を成功させたい方に向けて、次の内容を解説しています。
- 親や家族が免許取得に反対する理由
- バイクの危険性
- 親や家族を説得する方法
- 親や家族を説得するためのテクニック
この記事を読めば、反対する親や家族を説得できる可能性が大きく上がります。
説得を成功させて、最高のバイクライフを楽しみましょう。
【バイク置き場にレンタルコンテナを使いたい人必見!】
月2,000円から利用可能なコンテナを自宅近くから簡単に探せます。
✨賃料6ヶ月半額キャンペーン中✨
▶︎.R(ドッとあ〜る)コンテナ
✨関東・中部・近畿なら最強✨
▶︎スペースプラス
✨9万物件超、掘り出し物件あり✨
▶︎ハローストレージ
親や家族はなぜバイク免許取得に反対するのか?
身近な人たちが、なぜ反対するのかを知っておくと、説得する際にかなり役立ちます。
反対するということは、何か不安があるということ。つまり、不安な部分を解消し、安心してもらえば良いのです。
そのためには、反対する理由を押さえておく必要があるでしょう。
今から反対する主な理由について解説しますので、説得する際の参考にしてください。
危険なイメージがあるから
1番の理由は「バイクは危険」というイメージがあるからです。
車と違って、バイクは身を守るものがないので「事故=命が危ない」という気持ちになるのでしょう。
それは一理あります。確かに、バイクは事故を起こしたときのダメージが、直接自分に降りかかります。
自分は事故を起こさないから大丈夫
と考えてる方は、要注意です。
事故は、他者の追突などによっても引き起こされます。普段、安全運転を心がけている私も、何度も事故に遭いかけてきました。
あなたの親御さんや家族は、当然その危険も理解しているでしょう。
大切なあなたの命が、バイクによって奪われる。そんなことがあっては、悔やんでも悔やみきれません。だからこそ、真剣に反対してくるのです。
バイクは「車と比べると危険度が高い」というのは、イメージの通りです。
説得する際も、そのことは正直に認めた上で、乗りたいことを伝えた方が良いでしょう。
でも、危険なことを認めたら賛成してもらえないのでは?
と思った方は、後ほどカバーする方法をお伝えします。ぜひ参考にしてください。
お金がかかるから
バイクは、お金がかかります。
あなたが学生にしろ、家庭を持つ方にしろ、多少なりとも周囲に金銭的な影響を与えます。
そのことを懸念して反対されることも多いです。
そもそも、バイクはどんなことにお金がかかるのでしょうか。
- バイク代
- メンテナンス費
- ガソリン代
- 装備費
- 免許取得費
- 任意保険代
バイクは購入して終わりではありません。走り続ける上で、ランニングコストがかかります。
バイクによっては、車よりもお金がかかる場合もあるでしょう。
もちろん、バイクに乗る以前に、免許代も必要です。免許取得には、様々な諸費用がかかります。
次の記事で詳しく解説していますので、免許代の相場を知らない方は参考にしてください。
バイク免許を取ろう!免許の種類や取得方法・費用を徹底解説
あなたが学生なら、親御さんは「自分でお金を払えるの?」という疑問を持ちます。払える当てがあるならまだしも、親御さんに全額払ってもらう…という魂胆では、到底説得することはできないでしょう。
また、家庭を持つ方であれば、生活費や養育費とのバランスを問われるでしょう。パートナーとしては「バイクに使うお金があるなら、貯金するか家庭に入れて」と思うはずです。
いずれにしろ、金銭的な部分について納得してもらえるかどうかは、あなたの資金計画にかかっています。バイクにかかる具体的な費用や、資金に関する説得方法については、後ほど解説していきます。
バイク免許を安く取得したいなら、合宿免許がオススメだよ!
安いところだと、10万円以上も安くなるから、チェックしてみてね
合宿と通学の違いについては、こちらで解説していますので、参考にしてください。
バイク免許を取るなら合宿免許と通学どっちがいい?費用や期間の違いを比較
格安の合宿免許を探したいという人は、こちらからどうぞ!
全国どこでも対応しており、ネットから簡単に申し込みできます。
\お得な限定キャンペーン開催中/
自分に合った合宿免許を探す
自宅のスペースが狭くなるのが嫌
バイク購入後に発生する問題の1つが「バイク置き場」。
戸建てに住んでいる方が抱えやすい課題です。
バイクは意外に大きいので、かなり場所を取ります。見た目にこだわる方は、大きなバイクが自宅に駐車してあることを、良しと思わないかもしれません。
私の実家は、駐車場が狭めです。そのため、車に密着するように停めなければなりませんでした。車を出す度にどかす必要があった為、親からかなりうんざりされた覚えがあります。
万が一、自宅の敷地に置けないとなると、近所に駐車場を借りる必要があるでしょう。そうなった場合、月々の支出が増えるので、金銭的なハードルが更に高まってしまいます。
バイクを置くスペースが無い場合は、代替案を考える必要があります。
自宅にバイク置き場がない人は、バイク用レンタルコンテナがオススメ!
セキュリティ万全!雨風も凌げる!整備スペースや荷物置き場にもなる!
レンタルコンテナについては、こちらで解説していますので、参考にしてください。
レンタルコンテナをバイク駐車場として使うメリット・デメリット
【保存版】バイク保管用のレンタルコンテナの選び方とオススメは?
全国のレンタルコンテナはこちらから探せます。
自宅の近くにあるか探してみてね!
ネット申し込み限定で、大幅割引もやっていることもあるので要チェック!
\お得すぎる、6ヶ月半額キャンペーン中/
全国のレンタルコンテナを見てみる
日本は基本的にバイクに対する理解度が低い
様々な理由を見てきましたが、そもそも日本はバイクに対する理解度が低いです。
バイクに乗る文化が、他国と比べて圧倒的に少ないからでしょう。
台湾・インドネシア・マレーシアでは、2人に1人がバイクを持っていると言われています。
日本は12人に1人と言われており、もはや「趣味」の扱いです。
台湾などでバイクが普及している理由は、次の通り。
- 公共交通機関が少ない
- 自動車を持つほど経済的に余裕がない
- 渋滞が多い
つまり「バイクが必要な環境」であるということです。
このことから言えるのは、あなたが「バイクを必要としている理由」や「バイクがあるメリット」を、根拠をもって示せれば、説得できる可能性が高まるということ。
あなたがバイクに乗りたい理由はなんでしょうか?
「楽しそう」だけでは、やや説得力に欠けてしまいます。
この点も、説得する方法で述べていますので、ぜひ参考にしてください。
免許取得や家族の説得前にバイクの危険性を理解しておこう
バイク免許取得を説得する前に、理解しておきたいのが「バイクの危険性」です。
「バイクは安全」とは言い切れません。
車と違って身を守るボディも無く、2輪なので安定感も低いからです。
ただ「危険である」ことを知って乗れば、事故に遭う確率はぐっと下がります。私も10年近く乗っていますが、事故に遭ったことは1度もありません。
説得する際も「バイクは安全だ!」と言うより「危険だけれども、〇〇に気を付ければ事故率は下がる」と言えた方が、信頼性が高まるでしょう。
バイクの事故率や起きやすい事故をまとめましたので、参考にしてください。
状況別で比較する死傷率
まずは状況別に死傷率を比較してみましょう。こちらのグラフをご覧ください。
このグラフは、都内と全国で事故時の死傷率をまとめたものです。
都内では、およそ3割の方が、バイクによる事故で亡くなっています。全国平均だと、2割です。
バイク事故が多い時間帯は通勤時間。つまり、走り慣れた道で事故を起こし、命を落としているのです。
都内でバイク事故の死傷率が高い理由は「車の交通量が多い」から。車と接触してしまうので、ボディのないバイクは致死率がどうしても高くなってしまうのです。
脅かすつもりはありませんが、バイクは事故を起こした時のリスクが高いことは、理解しておいた方が良いでしょう。
バイクで起きやすい事故のシチュエーション
次にバイクでよく起きる事故のシチュエーションについて見てみましょう。
バイク事故で多いのが「(対向車の)右折時」。
なぜか分かるでしょうか?
右折する車からは、車の影に隠れたバイクが見えづらいからです。
私も何度もヒヤッとしてきました。私が直進していると、急に車が右折してきて、事故になりかけたのです。
私の前方には大型トラックが走っていたため、右折する対向車が私を視認できなかったのが原因でした。
それ以来、私は交差点に入る時は、わざと道路の中央を走るようにしました。対向車に存在をアピールするためです。
高速走行中に横からぶつかられては、たまったものではありません。自分が事故を起こさなくても、他者にぶつかられる可能性があることを十分理解しておきましょう。
バイクでよく怪我をする場所
最後にバイクでよく怪我をする場所を見てみましょう。
このグラフは、どの部分が致命傷となったかをまとめたグラフです。
都内・全国ともにトップなのは「頭部」。ヘルメットをしているのにも関わらずです。
バイクで事故を起こすと、体が大きく放り出されます。ヘルメットがあっても、地面に強く打ち付けられるので、その怪我が致命傷になってしまうのです。
私の知人は「ヘルメットだけは良いのを買って」としきりに言っていました。彼自身も事故を起こした経験があったのですが、ヘルメットの質が良かったおかげで、命拾いしたそうです。
車であれば、投げ出される心配がないので、頭を打つ可能性は低くなります。
頭は生命活動の維持に重要な部位ですから、打ち付けるリスクが高いと言うことは、死傷率も高いという結論になるのです。
これがバイクに乗る現実だと理解しておいてください。このことを理解できるからこそ、安全を意識でき、安全運転をすることができるのです。
バイク免許取得後も様々な課題がある
説得する前に、バイク免許を取得後の課題を把握しておきましょう。
次のようなメリットがあります。
- バイクを買った後に焦らなくなる
- 説得時の材料になる
- 真剣に考えていることが伝わり、説得しやすくなる
バイクは買って終わりではありません。
むしろ、そこからがスタートです。
課題を理解した上で、説得に臨みましょう。
メンテナンス費・維持費
1つ目の課題は「メンテナンス費・維持費」です。といっても、その内容は様々。
- ガソリン代
- パーツクリーナー代
- オイル交換代
- パーツ代
- パーツ交換代
- バイクカバー
- ヘルメットのクリーナー
など
数え上げればキリがありません。
メンテナンス費・維持費とは、バイクを長く安全に乗るために必要な費用です。
中型バイクに乗っている私を例に取ると、月々5,000円〜10,000円ほどかかっています。
メンテナンス費・維持費は、バイクに乗り続ける限りかかり続けます。
この費用を賄えるかどうか、しっかり検討しましょう。
プロテクターなどの装備費
装備費は、身の安全を守ったり、快適なドライブをしたりするのに欠かせないアイテムです。
- ヘルメット
- プロテクター(上下)
- グローブ
- シューズ
最低でもこの辺は揃えたいところです。
全て揃えると、最低でも50,000円〜60,000円するでしょう。
ヘルメットに関しては、一切妥協しないようにしましょう。たまに中古品を購入している方を見かけますが、私はヘルメットを被っていないのと同じだと考えています。
ヘルメットは、一度衝撃を受けると性能が大きく落ちます。中古品は、見た目が綺麗でも、事故で大きな衝撃を受けている可能性も…。
見た目では分からないので、私は絶対に買いません。ヘルメットは、高くても必ず新品を購入した方が良いです。
これらは初期費用なので、一度買えば長く使うことができます。
保険の費用
保険は2種類あります。
保険の種類 |
費用相場 |
役割 |
自賠責保険 |
8,000円/年〜 |
事故相手に対する最低限の保証ができる、強制加入保険 |
任意保険 |
30,000円/年〜 |
相手・自分・モノに対して広く保証できる、任意加入保険 |
自賠責保険は、加入が義務付けられている保険です。バイク屋さんで購入すると、必ずセットで付いてきます。
運転する場合、自賠責保険の証書を携帯することが義務付けられている点もポイントです。
任意保険は、加入が任意の保険です。自賠責保険で補い切れない部分をカバーしてくれます。
任意保険は高いから良いや
と思った方は、注意しましょう。
仮にあなたが相手を死亡させてしまい、2億円の損害賠償を請求されたとしましょう。
自賠責保険で賄える金額は、3,000万前後。任意保険に加入していない場合、あとの1億7000万円を自分で払わなければなりません。
そんな事態を防ぐのが、任意保険なのです。年額にすると高く見えますが、自分の身を守る安全料だと思えば、非常に安いもの。
バイクに乗るのであれば、必ず任意保険の加入をしておきましょう。あなたのお守りになります。
バイク保険については、こちらにまとめてあるので、詳しく知りたい人は参考にしてね!
任意のバイク保険って必要?自賠責保険だけじゃダメなの?
【徹底解説】失敗しないバイク保険の選び方!必要な補償は3つだけ
バイク保険を探すなら一括見積もりすべき4つの理由【インズウェブ】
バイクの置き場
意外に悩むのが「バイクの置き場」です。
バイクは意外に大きく場所を取るので、敷地に余裕がないと置けないでしょう。
自宅に置けないから...
と、自宅前の道路に置いている方がいますが、これは違法です。
ちなみに、私も購入してから、バイクが敷地の入り口を通れないことに気づきました。
しばらくは、歩いて10分もかかる場所に駐車場を借り、駐車場に向かう時間がかなり無駄に感じました…。
自宅の敷地に置けないと、かなり面倒なことになります。必ず事前に確認し、置けない場合はコンテナや駐車場を近くでレンタルできるか確認しましょう。
自宅にバイクを停められないライダー必見!月極バイク駐車場の探し方はココに注目
レンタルコンテナをバイク駐車場として使うメリット・デメリット
事故の予防・事故時の対応力
親や家族が1番心配なのが「事故」です。
大切なあなたの命に関わることですから、当たり前と言えるでしょう。
バイクに乗る際は、事故を起こさないことはもちろん、事故を起こした後のことも考える必要があります。
事故を起こしてしまった後の、対応方法はご存じでしょうか。
- 怪我人の救助
- 車両の移動
- 警察への連絡
- 相手と連絡先の交換
- 現場写真を撮影
- 保険会社への連絡
- 通院
大体このような流れです。説得する際も、事故の予防方法や事故後の対応について知識があることをアピールすると、安心してもらいやすくなります。
私の親は「バイク=事故」という認識を持っていました。親戚が、バイクで瀕死の重傷を負ったことがあるからです。
資格取得を反対されていた私は、まず事故予防のための工夫や、事故に遭いやすいタイミングなどを話し、安全面ついて理解してもらいました。
私の真剣さが伝わったのか「絶対に事故を起こさない」という約束のもと、バイクの乗車を許可してくれたのです。
バイクは乗ってからがスタートです。費用や事故時の対応など、様々な課題があることを理解してから、説得に臨みましょう。
バイクで事故を起こしてしまった時の対処法も、まとめてあるので、バイクに乗ろうと考えているなら知って解いて損はないよ!
バイク事故現場でやるべきことは何?事故を起こした時の対処法と流れ
バイク免許取得に反対する親や家族を説得する手順
基本的な情報を押さえたら、バイク免許取得を反対する家族に向けて、説得を始めてみましょう。
説得にあたっては、次のような手順で行うと効果的です。
- バイクを持つ目的を明確にする
- 反対する人の気持ちを考える
- バイクの資金計画を考える
- バイクに乗りたいことを伝える
順番に考えることで、説得を成功させる可能性が高まります。参考にしてみてください。
バイクを持つ目的を明確にする
まずはバイクを持つ目的を明確にしましょう。
目的を明確にすることで、説得する際の軸を作ることができます。軸があると、相手に熱意が伝わりやすくなり、説得をしやすくなるのです。
私がバイクを持つ目的は、通勤時間短縮のためでした。電車だと1時間かかるところを、バイクであれば30分に短縮できるのです。
私は「自分だったら、往復1時間の通勤時間を削減できたらどう思う?」と伝えるための材料にしました。
あなたがバイクに乗る目的は何でしょうか?
何かに活用するためであれ、楽しむためであれ、乗る理由を明確にしておくと、説得する際の良い材料になります。
反対する人の気持ちを考える
次に、反対する人の気持ちを考えてみましょう。
相手が抱える悩みを解消し、安心してもらうためです。
反対する人の多くは「危ないから」という理由で反対します。
もう少し掘り下げてみましょう。
危ないというのは、事故が起き、あなたが怪我をすることです。最悪、あなたが命を落としてしまうかもしれません。
バイクは身を守るボディがないので、死傷率が高いというお話はしましたね。反対者は、直感的にそのことを感じ取っています。
つまり、あなたが命を落とすことを恐れていることが分かります。
説得する際は、この部分の不安を解消できるプランを提示してください。
私はいくつか提示しましたが「小さなものでも、事故を起こしたらもう乗らない」という条件が一番効きました。
私自身への約束にもなりますし、家族も無理はしないだろうと納得してくれたのです。
バイクの資金計画を考える
重要なのが資金計画です。
バイクはメンテナンス費など、ランニングコストがかなりかかります。
前提として「お金は全て自分で払う」と胸を張って言えた方がいいでしょう。説得時の心象がずいぶん変わります。
まだ学生などで、自分で費用を賄えないのであれば、親に払ってもらうことになるでしょう。
その場合も、就職したら必ず返す!としっかり伝えましょう。そういった熱意が後押しになります。
- 誰かに頼らず自分でお金を払えること
(もしくは将来返す約束をする) - 管理費の目安もついていること
この2点を主張できれば、本気度も伝わりますし、信頼性も高まります。
説得する前に、大体の予算を調べておきましょう。
バイクに乗りたいことを伝える
いよいよ説得に入ります。
説得する際は、次のような段階を踏むと良いでしょう。
- バイクに乗りたいことを伝える
- バイクに乗る目的やメリットを伝える
- 反対する理由に共感する
- 不安や悩みを解消できるプランを伝える
まずはバイクに乗りたいことを主張してください。
「ダメ」と言われるはずなので、理由をじっくり聞いてみましょう。
事故が怖い、置く場所がないなどの理由を説明してくれるはずです。
ここであなたが感情的になると、説得しづらくなります。ここはグッと堪えて、冷静に事故防止の対策や予算について話しましょう。
あなたの本気度が伝わって心が揺らげば、説得成功はすぐそこです。
根気強く説得していきましょう。
バイク免許取得に反対する親や家族を説得するテクニック
ここまで、バイク免許取得に向けて、説得する手順などを解説してきました。
一番大切なのは「乗りたい」という気持ちですが、一方的に乗りたい気持ちを伝えるだけでは、説得するのは難しいでしょう。
そこで役立つのが「説得するテクニック」です。
このテクニックを使えば、説得に成功する確率がグッと上がります。
事前準備が成功の鍵になる
テクニックその1は「事前準備」です。
準備がテクニック?
と思った方、説得する際の立派なスキルなんです。事前準備できると、次のようなメリットがあります。
- 軸をもって話せるので安心感を与えられる
- 相手の反論に的確に答えられるので、信頼性を持たせられる
説得するのに大事なのが、安心感と信頼性です。話しているあなたから、この2つを感じられないと、相手は不安になってしまいます。
もしあなたが説得される立場だったら「オドオドしながら話す店員」と「堂々とゆっくり話す店員」どちらから商品を買いたいですか?
もちろん、Bですよね。話す時の印象は、話す内容と同じくらい大事です。
その状態を作るためにも、事前準備をしっかり行う必要があります。
最低でも、バイクに乗るまでの流れや、具体的な免許取得の方法は押さえておきましょう。
何から調べたらいいか分からない
と言う方のために、次の記事でバイクに乗るまでの流れや免許取得の具体的な方法を解説しています。
初心者がバイクに乗るまでに知っておくべきこと!ゼロからバイクで走るまでの流れを徹底解説
バイク免許を取ろう!免許の種類や取得方法・費用を徹底解説
説得前に情報を持っておき、スムーズに受け答えできるようにしましょう。
相手が大切にしている価値観に配慮する
説得時は、相手が大切にしている価値観に配慮しましょう。
事故が不安なら、そのことに寄り添うのです。
人間の心理に「返報性の法則」というものがあります。相手に何かもらったら、自分も返さなければならない、という心理です。
つまり、先に相手の意見や価値観を受容・肯定することで、相手もこちら側の主張や要求を受容・肯定するよう、働きかけることができるのです。
説得を始めて、相手が反論し始めたら、まずはじっくり話を聞いてみましょう。
不安に思ってるんだね。心配してくれてありがとう。
こんな一言があるだけで、説得のしやすさはずっと変わってきます。
心配してくれてることに腹を立てるのではなく、むしろ感謝しましょう。
相手が主張すればするほど使えるテクニックなので、チャンスだと考えて活用してみてくださいね。
免許を取得するメリットや未来を伝える
説得する際は、免許を取得するメリットや取得後の未来について話してみましょう。
「自分にもメリットがある」と感じてもらえれば、賛成してくれる確率はかなり高まります。
例えば、妻に免許取得を反対されている夫Aさんがいるとしましょう。
メリットは、次のようなものが挙げられます。
- 通勤時間が減るので、家族がいられる時間が増える
- 車がある家なら、お互いに交通手段に不便しなくなる
- 災害時に交通機関が使えなくても帰って来れる
しかし、これだけでは少し押しが弱いでしょう。奥さんにとっては「それよりも無事でいて欲しい」という気持ちがあるからです。
そこで、具体的な未来について伝えます。
- バイクを使えば通勤時間が減る
- 通勤時間が1時間減れば、家事や育児にさらに参加できる
- お互いが楽になる
- 家族みんなが笑顔で過ごせる時間が増える
といった具合です。具体的なストーリーを使って、得られる未来を伝えることで、反対への心理的なハードルを下げることができます。
相手にとってもメリットになりそうなことがあれば、使いたいテクニックです。
イエスセット法を使う
最後は「イエスセット法」の活用です。
イエスセット法とは、相手に「うん」と言わせるテクニックのこと。
人間は一貫性を持ちたい生き物です。一度「うん」と言うと、その後も「うん」と言いたくなる心理を突きます。
先ほどの夫Aさんを例に、具体的に見てみましょう。
B「うん」
A「私が早く帰ってきて、育児家事やったら少し楽になるよね?」
B「うん」
A「だからバイクあったほうがいいよね?」
B「うん」
極端な例ですが、これがイエスセット法です。
こんな悩みがあるよね?解決したいよね?と持ちかけることで、相手を頷かせるテクニックですが、やり過ぎるのは逆効果。
会話の終盤で、相手の心が揺らいでいる時に活用しましょう。
【まとめ】バイク免許取得を反対する人を説得するには「誠意」が重要
ここまで、バイク免許取得に反対する人を説得する方法について述べてきました。
まとめると次のようになります。
- 反対する人はあなたを大切に思っている
- バイクの事故は危険性が高いことも事実
- バイク購入後に直面する課題を把握しておく
- 説得する前に情報収集や資金計画作りを行う
- 説得テクニックを活用して成功率をアップさせる
説得を成功させるには、まず何よりも「誠意」が重要です。
何となく「欲しいなあ」と思っているだけでは、反対している親や家族は「甘い」と感じてしまいます。
もし、あなたが本気でバイクに乗りたいと思っているなら、それなりの誠意を相手に示しましょう。
誠意とは、普段の行いや態度、バイクの情報収集量、資金繰りなど、相手に信頼感や安心感を与える全ての行為です。
誠意を持って説得することで、相手に本気度が伝わり、ようやく賛成してもらうことができます。
一度では上手くいかないこともあるでしょう。何度も説得することも、誠意の一つです。
諦めずに説得を続けて、最高のバイクライフを掴み取りましょう!
もし、こんなことを言われて悩んでいるや、こんな方法が有効だった!などあれば、下のコメント欄に書いてください!
モトスポットでは、これからバイクに乗る人に向けてゼロからバイクに乗る流れや、バイクをもっと快適にするさまざまなノウハウを解説しています。
バイクに乗ろうとしている人もバイクに乗ってからもサポートしていきますので、参考にしてください。
皆さんのバイクライフがもっと良くなることを願っています。
初心者がバイクに乗るまでに知っておくべきこと!ゼロからバイクで走るまでの流れを徹底解説
【バイク置き場にレンタルコンテナを使いたい人必見!】
月2,000円から利用可能なコンテナを自宅近くから簡単に探せます。
✨賃料6ヶ月半額キャンペーン中✨
▶︎.R(ドッとあ〜る)コンテナ
✨関東・中部・近畿なら最強✨
▶︎スペースプラス
✨9万物件超、掘り出し物件あり✨
▶︎ハローストレージ
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
他のバイク知識記事
-
バイク知識
バイクに関わる人気の仕事15選!メリット・デメリットや仕事内容も解説
バイクの仕事と一言で言っても「作る・売る・直す・乗る・支える」と様々な関わり方ができます。この記事では、バイクに関わる人気の仕事をジャンル別に紹介します。必要な資格や探し方も解説しますので、自分のなりたい姿をイメージして探してみてください。
-
バイク知識
バイクの積載問題全て解決!オススメ積載方法とアイテム紹介
バイクの積載方法とオススメの積載グッズを紹介します!バイクに荷物を積載するにはどうすればいいの?という疑問はこれで解決!通勤や日帰りツーリング、キャンプツーリングなど用途別にオススメの積載方法を解説します!オススメの積載アイテムも紹介するので、バイクの積載に悩んでいる方は参考にしてください。
-
バイク知識
Amazonで安く買う4つの方法、お得に買いたい人必見!
Amazonは、ただ商品を購入すればいいと思っていませんか?実はAmazonには、どんな商品でも安く買う方法が存在します。この記事では、Amazonでお得に買う方法を4つ紹介します!Amazonギフト券をやAmazonポイント、Amazonプライム、タイムセールを活用して安くお得に買いましょう。
-
バイク知識
【保存版】バイク保管用のレンタルコンテナの選び方とオススメは?
バイク置き場としてレンタルコンテナを検討している方へ。バイクコンテナを選ぶ時に見るべき4つのポイントとオススメのレンタルコンテナ会社を徹底解説。これさえ読めば自分に最適なレンタルコンテナを見つけることができます。
-
バイク知識
任意のバイク保険って必要?自賠責保険だけじゃダメなの?
バイク保険はいらない?バイク保険に加入しようか迷っている人向けにバイク保険が必要かについてまとめました。自賠責保険と任意保険の違いについても解説したので、バイク保険を検討している人は参考にしてください。
-
バイク知識
バイク保険を探すなら一括見積もりすべき4つの理由【インズウェブ】
バイク保険を探したい方必見!一括見積もりサービスのインズウェブを使えば「簡単に安くて自分に最適な保険を3分で見つける」ことができます。最大5社のバイク保険を一気に比べることができるので、探す手間と時間が省けます。
オススメ記事
-
バイク知識
全ライダーにオススメのバイク雑誌13選!ジャンル別に初心者向けの雑誌やお得に読む方法も解説
初心者がバイクやツーリング、ライディングテクニックなど網羅的に知るならバイク雑誌が最適です!プロのライターがしっかりと調べた情報とわかりやすい写真でまとめられているので、効率的に理解できます。そんなバイク雑誌をジャンル別にオススメのバイク雑誌をまとめました。サブスクサービスを利用すれば全ての雑誌をお得に読むことができるのでオススメです。
-
バイク知識
始める前に知っておきたい!バイク通勤のメリット・デメリットから選び方まで徹底解説
バイク通勤したい人必見!この記事では、バイク通勤に関するメリットやデメリットについて解説しています。実は通勤時間を短縮できるメリットがありますが、会社によっては許可されない場合もあるので、事前に確認が必要です。この記事を読めばバイク通勤の始め方がわかります。
-
バイク知識
バイクや原付はどうやって処分するの?廃車手続き・処分方法・売り方を解説
バイクの処分は面倒だと思っていませんか?バイクは捨てるのではなく、出張買取で売ることで手間もかからずお金にできます。売る以外の選択肢も含めて処分方法をまとめていますので、バイクを処分しようとしている人は参考にしてください。
-
バイク用品
バイクに工具を積むならこれ!バイク用おすすめ車載工具まとめ
バイクに車載工具を積んでいますか?車載工具はツーリング中のトラブルに対処するために持っておきましょう。車載工具でどんなことができるのか、どんな車載工具を持っておけばいいのかなど、バイク用車載工具について紹介します!
-
バイク知識
バイク王の買取はひどいって本当?口コミ・評判を徹底調査!
バイク王のバイク買取評判って悪い?バイク王の評判、バイクを楽に高く売る方法をまとめました。バイクを売却しようと考えている方は、是非参考にしてください。
-
カスタム・整備
バイクのサビ落としはどれがおすすめ?サビの発生原因や対策も紹介
バイクは金属の塊、メンテしていたとしてもサビは発生します。サビと一言に言っても赤サビ、黒サビなど種類があります。サビごとに有効なサビ落とし剤は違うので、正しいサビ落とし剤を使う必要があります。この記事ではサビの種類から対処法、オススメのサビ取り剤をまとめました。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。