
アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
暑い夏のライディングを少しでも快適にするには、通気性に優れた夏用バイクグローブの着用がおすすめです。
とはいえ、夏用バイクグローブだけでも何種類もあるため、なかなか選べないこともあるでしょう。
そこで今回は、夏用グローブの選び方やおすすめのバイクグローブをご紹介していきます。
このような方はぜひ参考にしてみてください。
夏はグローブをするとむしろ暑い...素手でもいいよね?
いや、夏でもグローブの着用は必要だよ
冬はしっかりと防寒グローブを着用しているのに、夏は素手でバイクに乗っているというライダーも少なくありません。
しかし、転倒や事故に備えて夏もバイクグローブを着用することが大切です。
夏のライディングに特化した夏用バイクグローブなら通気性に優れており、素手よりもはるかに安全で快適なライディングを楽しめます。
ここでは、夏用のバイクグローブを着用するメリットを見ていきましょう。
夏用のバイクグローブを着用すると、安全性や操作性がぐんと高まります。
夏用バイクグローブの大きな特徴は通気性に優れていることです。
速乾性に優れた素材を使ったモデルも多く、夏のライディングにありがちなグローブ内の蒸れやべたつきを軽減する効果が期待できます。
また、夏に素手でバイクに乗るとスロットル操作などの際にすべってしまう可能性がありますが、グローブを着用することで誤操作の防止になります。
ただし、夏用のバイクグローブの多くは軽量で薄い素材を使っています。
安全性を考慮し、プロテクター付きのものを選ぶと良いです。
夏用バイクグローブのもう一つのメリットは、日焼け対策になることです。
夏場は特に紫外線の影響を受けやすく、素手でバイクに乗ると手の甲が見事に日焼けします。
中には「日焼けしても構わないよ!」というライダーもいるでしょう。
しかし、長時間直射日光に当たり続けると炎症を起こしたり水ぶくれになったりすることがあります。
そうなる前に、グローブで日焼け対策をしましょう。
夏場の炎天下では「素手よりもグローブを着用した方が涼しい!」と感じるはずです。
また、さらにしっかりと日焼け対策をするなら、ジャケットの袖の長さにも注目してください。
ジャケットの袖とグローブの間にすき間があると、そこだけ日焼けしてしまいます。
バイクに乗る前に、手首部分に隙間がないかチェックしておくとよいでしょう。
夏用のバイクグローブの素材は主に次の2種類です。
夏用のバイクグローブには、通気性に優れている、ショートタイプが多いなどの特徴があります。
しかし、素材によって通気性や重さ、耐久性、価格などが異なるため、素材別の特徴をおさえておくとよいでしょう。
以下に合成繊維メッシュとレザーメッシュの特徴をまとめました。
合成繊維のメッシュグローブ | レザーメッシュグローブ |
|
|
このように比べてみると、同じメッシュグローブでも素材によってさまざまな違いがあることがわかります。
通気性や快適性を重視したい方には合成繊維メッシュグローブ、長く使い続けたい方や3シーズン用にしたい方にはレザーメッシュグローブが向いているといえるでしょう。
ここではバイクグローブの「夏用」と「3シーズン用」の違いについて説明します。
夏用バイクグローブが夏に向いているグローブであるのに対し、3シーズン用バイクグローブは春・夏・秋の3シーズンに対応しているグローブです。
3シーズン用には防水性や防風性に優れたモデルもあり、3シーズン使えるのでコスパがよいという特徴があります。
ただし、3シーズン用は夏用に比べるとやや厚めでメッシュ部分が少ないものがほとんどです。
通気性や吸汗性は夏用に劣るため、真夏のライディングでは暑さや蒸れが気になりやすいといえます。
夏場にバイクに乗る頻度が高い方や通気性・快適性を重視する方は、夏用と3シーズン用を使い分けてみてはいかがでしょうか。
夏用バイクグローブを選ぶときのポイントは次の3つです。
これらのポイントをおさえておくと、夏用バイクグローブ選びで失敗しにくくなります。
夏用バイクグローブは素材によって快適性や耐久性に違いがあります。
通気性を重視するならメッシュグローブ、長く使い続けたいならレザーメッシュというように、素材による特徴で選ぶのもおすすめです。
また、レザーメッシュ×メッシュ素材で耐久性と通気性を両立させたモデルもありますよ。
夏用に限らず、バイクグローブを選ぶときは安全性をチェックすることが大切です。
素材やデザイン、価格だけでなく、必ずプロテクション機能もチェックしましょう。
メッシュ素材のグローブは基本的に薄手なので、万が一の転倒や事故に備えてプロテクターやスライダーが装備されたモデルを選ぶと安心です。
また、夜間のライディングを想定するならリフレクター付きのモデルを選ぶとよいでしょう。
なお、耐摩耗性・耐久性に優れているのはレザーメッシュグローブです。
しかし、部分的に二重になったモデルはあるものの、ナックルプロテクターやスライダーがついているモデルはそう多くありません。
プロテクターやスライダー装備の夏用グローブがほしい方は、メッシュ素材あるいはレザーメッシュ×メッシュ素材の夏用バイクグローブから選んでみてください。
夏用バイクグローブを便利な機能から選ぶ方法もあります。
たとえば、タッチパネル対応のモデルや着脱しやすいモデルなど、使いやすさを重視して選ぶのもおすすめです。
また、雨に備えて防水性に優れた夏用バイクグローブが欲しいという方もいることでしょう。
しかし、夏用バイクグローブの特徴は通気性に優れていることであり、残念ながら「完全防水の夏用メッシュグローブ」はありません。
雨に備える場合は、レイングローブを別に持っておこう!
雨の日でも安心な最強レイングローブの選び方とオススメ商品12選!
ここからは、メッシュ素材のおすすめバイクグローブをご紹介します。
通気性に優れたメッシュ素材のバイクグローブを探している方はぜひ参考にしてみてください。
本革×合成繊維メッシュのグローブも紹介するので、デザイン性に優れたグローブを探している人も見てみてね!
メッシュ素材×ヤギ革の夏用バイクグローブです。
手の甲や指の股部分には通気性・伸縮性に優れたメッシュ素材を採用しており、蒸れにくくグリップを握りやすくなっています。
手のひらには耐久性・耐摩耗性に優れたヤギ革を使い、パンチング加工を施すことで通気性を確保。
手の甲側の保護性能は低いもののスマホ操作も可能で、コスパのよい夏用バイクグローブといえるでしょう。
価格 |
3,850円 |
サイズ |
M、L、XL |
カラー |
グレー、ブラック、レッド |
中国のメーカーIRON JIA‘Sのサブブランドで、スマホ操作もできるコスパ抜群のバイクグローブです。
通気性・速乾性・フィット感に優れており、手の甲にはナックルガード、手のひらには滑り止め加工が施されています。
とにかく安い夏用グローブが欲しい、メーカーにこだわらない、できれば3シーズン用にもできるコスパのよいグローブが欲しいという方におすすめです。
価格 |
2,280円 |
サイズ |
M、L、XL、XXL |
カラー |
グリーン、グレー、ブラック |
パンチング加工を施したゴートスキン×メッシュ素材の通気性に優れた夏用バイクグローブです。
手のひら側にプロテクターはありませんが、操作性と保護性をうまく両立させたコスパのよいグローブといえるでしょう。
柔らかなつけ心地で手にフィットしやすく、スマホ操作も可能です。
価格 |
3,993円 |
サイズ |
S、M、L、XL |
カラー |
グリーン、ホワイト、ブラック、オレンジ、ブルー、レッド |
グローブの広範囲にメッシュ素材を採用した通気性・速乾性・伸縮性に優れた夏用バイクグローブです。
薄手ではあるものの、手の甲にはソフトナックルガードが内蔵されており、手のひらには強度の高いカーボンスライダーを装備しています。
スマホ操作も可能でシンプルかつスタイリッシュなデザイン、そしてプロテクション性能の高い夏用グローブを探している方におすすめです。
価格 |
5,390円 |
サイズ |
M、L、LL |
カラー |
オリーブ、ブラック、レッド |
通気性・クッション性に優れた3Dメッシュ採用の夏用バイクグローブです。
転倒した際にぶつけやすい部分にはTPRラバープロテクターやカーボンスライダーが付いており、2か所あるKOMINEのロゴ部分はリフレクターになっています。
ナックルガードはフローティング構造のため操作性もよく、スマホ操作も可能です。
価格 |
5,674円 |
サイズ |
XS、S、M~3XLの7サイズ |
カラー |
3Dブラック、3Dレッド、カモフラージュなど11カラー |
山羊革×メッシュ素材の通気性に優れた夏用バイクグローブです。
ナックル部分にはカーボンプロテクター、掌底にはフォームパッド、そして夜間走行でも目につきやすいリフレクターがついています。
スマホ操作も可能で手に馴染みやすく、比較的落ち着いたデザインの飽きのこないバイクグローブです。
価格 |
7,090円 |
サイズ |
S、M、L、XL、2XL、3XL |
カラー |
オリーブ、ブラック、ブラウン、ベージュ、ブラック/レッド、ホワイト/ブラック |
フランスのモータースポーツブランドelf の通気性・デザイン性・操作性に優れた夏用バイクグローブです。
3D立体裁断で作られており、カーボン素材のナックルプロテクターはフローティング構造のため、グリップを握った状態でも突っ張りにくくなっています。
スマホ操作も可能でフィット感も高いです。
価格 |
8,567円 |
サイズ |
S、M、L、LL、3L、WS |
カラー |
ブラック、ブラック/ピンク、ブルー、ホワイト、レッド |
メッシュ素材を採用した通気性と伸縮性に優れた夏用バイクグローブです。
手の甲にはカーボン素材のナックルプロテクターがあり、指部分の甲側にはラバー素材のプロテクターがついています。
操作性もよく、グローブをしたままスマホ操作も可能です。
価格 |
8,430円 |
サイズ |
S~XXL |
カラー |
ブラック、ブラック/ブルー、ブラック/レッドなど7カラー |
メッシュ素材×合成皮革のスポーティーな夏用バイクグローブです。
手の甲にはカーボン素材のプロテクションカップ、手のひら側には振動を軽減するパッドを装備しています。
スマホ操作も可能で、トータルバランスのとれた夏用バイクグローブといえるでしょう。
価格 |
9,680円 |
サイズ |
S、M、XL |
カラー |
ブラック、ブラックカモフラージュ、オリーブドラブ |
メッシュ素材×本革のシンプルなデザインの夏用バイクグローブです。
ナックルプロテクター、そして転倒した際の衝撃を軽減するフィンガーブリッジを採用しています。
アルパインスターズSMX-Rにはアジアンフィットモデルがあるため、日本人の手の形状にもフィットしやすいです。
グローブを装着したままスマホ操作も可能で、安全性や操作性の高いモデルといえるでしょう。
価格 |
11,712円 |
サイズ |
S、M、L、LL、XL、XXL |
カラー |
ブラック/ホワイト、ブラック/ダークブルー/ホワイト、ブラック/ホワイト/ブライトレッド |
続いて、レザー素材の夏用バイクグローブをご紹介します。
ここでは、春~秋の3シーズン用としても活躍するバイクグローブをピックアップしました。
通気性と操作性、そしてフィット感に優れたシンプルなデザインの夏用グローブです。
耐久性に優れたゴートレザーを使っており、ナックル部分や掌底には手をガードするパットがついています。
生地はやや薄めで柔らかく、またガンカットタイプの製法のため内側に縫い目がありません。
Amazonでの価格が税込で5,000円程度なので、リーズナブルな夏用レザーグローブが欲しいという方におすすめです。
価格 |
4,980円 |
サイズ |
S、M、L、XL、2XL |
カラー |
ダークブラウン、ベージュ、ブラック |
高品質なレザー製品で知られるクシタニのメッシュグローブです。
手の甲部分にはパンチングメッシュを施したカウレザーを採用。
通気性に優れており、内部には裏地がついているので夏でもさらっとした使用感になっています。
グリップ部分にはカウレザーのバックスキンを採用しているため、グリップを握ったときに滑りにくいのもうれしいポイントです。
また、ナックル部分など3カ所にプロテクターを装備しており、スマホ操作も可能です。
快適性と安全性、操作性に優れた質の高いグローブで、長く使い続けたい方に向いています。
価格 |
12,650円 |
サイズ |
S、M、L、LL、XL |
カラー |
ブラック |
クオリティオブジャパンを掲げ高級本革グローブを作り続けるJRPの夏用バイクグローブです。
個性的かつ完成度の高いJRPロングセラーのDRNデザインで、パンチングメッシュ加工を施したオイル入り牛革を使用しています。
手に馴染みやすくフィット感や通気性に優れており、手のひらや手の甲には衝撃吸収材を採用しているため安全面でも安心です。
長く使い続けたい、品質を重視したいという方はぜひ試してみてください。
価格 |
12,929円 |
サイズ |
S、M、L、XL |
カラー |
アイボリー、ブラック |
最後にご紹介するのは、究極の薄手オフロードグローブです。
通気性や快適性、操作性に優れたモデルをピックアップしました。
オフロードグローブはプロテクターがほとんどついていないので、転倒時の怪我を防ぐ効果はあまりありません。
どうしても夏場にゴツゴツしたグローブをしたくない!という方にオススメです。
素手よりは圧倒的に快適になります。
ROUGH&ROADの吸汗速乾性・通気性バツグンの夏用バイクグローブです。
手にフィットしやすく蒸れにくい素材で、スマホ操作も可能。
グリップに触れる部分にはカウレザーを採用しています。
価格 |
3,664円 |
サイズ |
M、L、XL、LL |
カラー |
ブラック、ライムカモフラージュ、ダイレクトタッチ |
通気性・透湿性・操作性に優れたモトクロスグローブです。
手のひらには従来の合成皮革よりも柔らかなAXスエードを採用していて、汗によるべとつきを軽減。
AXスエードは薄い生地ですが耐摩耗性に優れており、グリップに接する手のひらと親指部分は二重になっています。
価格 |
4,400円 |
サイズ |
S、M、L、XL、XXL |
カラー |
レッド、ブラック、ブラック/グレー、ネイビー、ブラックカモ |
通気性・吸湿性に優れた超軽量の夏向きのバイクグローブです。
手のひらにはランドセルで知られる人工皮革クラリーノ素材を採用し、パンチング加工によって通気性を確保しています。
手の甲には縦横への伸縮性に優れたストレッチナイロン生地を使い、指先裏地にはシリコンプリント加工が施されているため、操作性やグリップ力はバツグンです。
価格 |
6,050円 |
サイズ |
S、M、L、XL |
カラー |
ブラック、フローレッド、フローイエロー |
フランスのグローブ専門ブランドFIVEのメッシュ素材採用の夏用バイクグローブです。
通気性はもちろん操作性も優れており、手のひら部分にはフィット感とグリップ力の高いナノフロントを採用。
裏地は当て布で補強されていて、親指などにはジェルパットプロテクションがついています。
価格 |
7,150円 |
サイズ |
S、M、L、XL |
カラー |
ファントム、ブルー、イエロー/ブラック、グリーンウォーター/フローイエロー |
今回は夏用バイクグローブの選び方とおすすめのバイクグローブをご紹介しました。
夏用バイクグローブといってもさまざまな製品がありますが、素材ごとの特徴やプロテクション機能、スマホ操作などの機能性をチェックすると選びやすくなります。
暑い夏のライディングを安全で快適なものにするためにも、あなたにぴったりの夏用バイクグローブを探してみてください。
もっと色々なグローブや暑さ対策について知りたい人は、こちらの記事も参考にどうぞ!
バイク用グローブの選び方5つのポイント!種類やおすすめ商品もご紹介
【2025年版】夏のバイクツーリングを快適にするおすすめ暑さ対策グッズ
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
バイク初心者が知っておくべきライディングパンツの種類と選び方まとめ!プロテクターで脚を守ろう
バイクに乗るときのパンツを探している方必見!バイク用ライディングパンツは、バイクに乗った時の姿勢に最適化されているので快適にバイクに乗ることができます。プロテクター内蔵で安全性も高くなります。この記事ではパンツの選び方や種類など初心者が知っておくべきことをまとめました。
冬用バイクジャケットを初心者が選ぶには?おすすめ最強ジャケット9選も紹介
寒い冬にバイクは辛いですよね。高い保温力・透湿力を備えたバイク用ジャケットを選べば、冬でも快適に走ることができます!さらに電熱ジャケットであれば、どんな過酷な環境でも全く寒さを感じずバイクに乗れます。正しい装備を揃えて今年の冬も乗り切りましょう!
10万円以内で買えるバイクガレージおすすめ9選!バイク保管から整備まで自宅で楽々
自宅にバイクガレージが欲しい人必見!予算10万円以下で手に入る簡易ガレージについてまとめました。ガレージの種類やメリットデメリットからオススメ商品まで徹底解説しますので、自宅にセキュリティの高いバイク保管庫や整備場所が欲しい方は参考にしてください。
旧車に安心をプラスする電圧計 DAYTONA アクアプローバー
今乗ってるバイクは、約28年前のHONDA GB250。いわゆる旧車の仲間入り?の車両です。250ccシングルエンジンですが、エンジン始動のためのキックは無く、セルスタートのみ。なので、バッテリー上がりが非常に怖い。というのも、信号待ちでブレーキを踏み、ウインカーを作動させるだけでも、ニュートラルランプが明滅する(笑)なので、STOPランプバルブをLEDに替えたりして消費電力を抑えるようにしているけれど、やはり日頃の状態把握が必須です。そこで、ネットでも話題に上がったこともある、「DAYTONA AQUAPROVA」をつけることにしました。アクセサリー配線経由で電源ONに
バイクと言えば革ジャン
バイクと言えば革ジャン。中には革ジャンを着たいからバイクに乗るって人もいますよね。私は革ジャンよりもバイクが大事です(笑)ですが革ジャンもかなり大事にしています。北海道の道東付近では革ジャン屋さんがなく(私が知らないだけかも)片道300キロ走って札幌に買いにいきました。初めての革ジャン専門店で革の匂いが店内に充満しててもう『最高』でした。当初はシングルライダースを購入する気満々でしたが、店員さんと話してるうちに『若いうちはダブルライダースだな』と思えてきてダブルライダースの購入を決めました今では夏の暑い日も冬の寒い日も着用しています。そしていい歳のとり方をしてビシっとシングルライダースが
旧車に優しいヘッドライトバルブ
旧車の弱点、それは、暗いヘッドライト。大昔のフィラメントよりは明るいハロゲンでも、暗い(笑)。ハロゲンでワット数を上げる手もあるけど、電力的に旧車は厳しい。そこでやっと出てきた救世主が、「LED」。低消費電力かつ長寿命ときた!これを採用しない手は無いが、なかなかお手頃価格で信頼できるものが出てこなかった。安いのはネットに沢山出てるけど、当たり外れが大きかったり・・。そこで見つけたのが、有名なメーカ、SPIYER LGHT です。高級品は以前から出てましたが、お手頃価格はこれだと思います。お値段5000円プラスアルファで、まず、H4バルブ・・・ハロゲンH4にそのまま付く!
バイクや原付のセルが回らない!無音でエンジンがかからない時の原因と対処法
バイクのセルが回らずエンジンが掛からない時の原因と対処法、チェック項目を解説します。原因は、燃料系・電装系・その他に分かれますが、バッテリー上がりが原因であることが多いです。その場合、押しがけやバッテリー復旧サービスなどを活用しましょう。事前にできる対処準備についても解説します。
ライダー必見!夏にバイクに乗るなら覚えておきたい熱中症対策
夏のツーリングは「爽快」だけでなく熱中症リスクも高まります。ライダーが熱中症になりやすい理由や症状、危険性、そして安全に楽しむための対策を徹底解説。夏用ウェア・水分補給・休憩ポイントの工夫など、猛暑でも快適に走るコツを紹介します。
夏用ライディングパンツおすすめ10選!暑くても安全快適おしゃれなメッシュズボンでバイクに乗ろう
夏の暑いバイクをもっと快適にしませんか?オールシーズン用と夏用のライディングパンツでは、快適さが全然違います。生地の大半がメッシュ素材で作られた夏用では通気性・透湿性に優れており、熱気を逃しつつ汗をしっかりと乾かしてくれます。そんな夏用ライディングパンツの選び方や特徴オススメ商品をまとめました。
バイクに工具を積むならこれ!バイク用おすすめ車載工具まとめ
バイクに車載工具を積んでいますか?車載工具はツーリング中のトラブルに対処するために持っておきましょう。車載工具でどんなことができるのか、どんな車載工具を持っておけばいいのかなど、バイク用車載工具について紹介します!
バイクにドライブレコーダーは必要?メリット・デメリット・選び方を紹介
バイクは車以上に事故のリスクがあります。いざという時ドライブレコーダーは必要です。事故の証拠になるのはもちろん、ツーリングの記録など多数のメリットがあります。ドライブレコーダーのメリットデメリット、選び方についてまとめました。付けようか悩んでいる人は参考にしてください。
【必見】親や家族からバイク免許取得に反対された時の説得方法
バイクに乗りたいのに親や家族に免許取得を反対されている人必見!反対されている理由をしっかりと押さえておけば相手に理解してもらえます。無闇に説得するのではなく、誠意を持って対応することが大切です。この記事では理由や説得の手順、テクニックをまとめました。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。