
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
香川に日本最古の形式のダムがあると聞き、やってきました。
石積みアーチ式ダム。
香川県豊浜から山の方へ県道8号を上がってゆきます。すこしワインディングが始まったかなというところに
それは佇んでいました。
県道から脇道に入ると、すぐに駐車場です。
ここから見るだけでも一味違ったダムの雰囲気タップリです。
橋を渡って、
ここから先は人しか入れません。
今回は放流していなかったのでかなり近くまで寄っていけますね。
手前の芝生の広場からみたダム。
もっと寄ります。
さらにww。
石積みが歴史を感じさせますね。
橋を渡ってすぐのところは公園になっています。
休憩できる東屋もあり、もちろんトイレもあります。
土砂の通用門?今は使われてないのでしょうけど、なかなか不思議な雰囲気を醸し出してくれてますww。
食事とかはできませんが、休憩スポットとしては最適かなと思います。
タイミング良ければ紅葉も楽しめそうです。
野菜直売所あり!道の駅よつくら港
道の駅よつくら港へ寄ってみました。施設横の川沿いにたくさんのバイクが並んでいたので、自分もそこへ停めました。施設の前には車が結構停まっていました。旅行者というより、裏手の公園で子供を遊ばせたり直売の野菜目当ての地元の方が多いように感じました。施設の中に入ってみました。建物は大きいのですが、細長い構造になっており見た目よりはコンパクトな印象です。建物の中ではお土産物の他に、野菜が販売されていました。野菜直売所好きな自分としては心惹かれましたが、今回は荷物を増やす余裕がなかったので、眺めるだけにしておきました。2階が食事処になっており、海鮮丼などを出しているようでした。全体的に、道
ちょっと歩くけれども、そのまま海水浴も可能!鹿島灘海浜公園
鹿島灘海浜公園へ行ってみました。茨城県鉾田市にあり、海水浴場である大竹海岸と隣り合っています。駐車場はそこそこ大きいですが、この日は半分ぐらい埋まっていました。駐車料金はかかりません。大竹海岸は海水浴シーズンには駐車場が有料となるので(バイク=500円、普通乗用車=1,000円、中型乗用車=2,000円)、敢えて鹿島灘海浜公園の駐車場を利用する方もいらっしゃるようです。大竹海岸の海水浴場までは海岸沿いに歩いて10分ぐらい、駐車場からだと15分ぐらいかかりますが、ビーチ用具を抱えて海岸へ降りていく人達も結構見かけました。駐車場の前には休憩棟があり、地元の野菜などを販売しています。野菜直
鳥取県ツーリング ~海鮮・温泉・スウィーツ~
鳥取県の賀露港 市場食堂で海の幸をいただきました。お刺身定食(北前船定食) 980円 おいしかったです。お腹いっぱいになりました。定食の中身 → 船盛りお刺身、中付け、香物、お汁 ※漁獲により内容は変わるようです。メニューは他にも、ウニいくら丼、えび天丼、釜揚げしらす丼、海鮮丼、天ぷら定食、白身フライ定食、唐揚げ定食などなどどれもおいしそうで迷います。この日は、10時過ぎにお店に着きましたが、すでに店内にはたくさんの人が来ていました。セルフサービスとなっていたので、席を確保したらレジで注文、お会計をします → 番号札をもらい、店内放送で番号が呼ばれるシステムです。食後はトレーを返却口へ。 食
明治日本の産業革命遺産!韮山反射炉
伊豆の国市の「韮山反射炉」へ行ってきました。「明治日本の産業革命遺産」として、世界遺産登録されている史跡です。TV番組の「鉄腕ダッシュ」で、無人島に製鉄用の反射炉を作るという企画がありましたが、まさにあれです。駐車場はかなり広いです。バイクを停めた時点で、もう反射炉がしっかり見えています。入場しないと全然見えない、というものとは違っていて良心的ですね。この施設は、近くにある「江川邸」(https://motospot.jp/blog/1031/)とセットの入場券を買って、両方回るのがお勧めです。江川邸で資料展示されている江川英龍という幕末の代官が、この反射炉建設を建議したひとなんだそうです。
まるでレトロ自販機天国?!相模原中古タイヤ市場
こんにちは!今回は神奈川でもややディープな場所、相模原にある「中古タイヤ市場」について紹介したいと思います。タイトルをみてこう思われた方もいるんじゃないでしょうか。「自販機天国とか言い過ぎでしょ・・・!?」「そもそもタイヤ交換なんてイエローハ○◯さんで間に合ってますし・・・」そんな声が聞こえてきそうですが、ちょっと待ってください(笑)こちらにはレトロ自販機が他に例をみないほど並べられています。タイヤ購入はもちろんのこと、ライダーや車好きの方も集まる憩いのスポットとなっているのです。アクセス圏央道愛川IC出口を町田方面にすすみ県道508号線を経由します。下道だと、国道129号線もしくは国道246
お昼を食べに、ライダースパラダイス
6月中頃、少し曇ってて走るには好都合。愛媛県瀬戸内から高知の室戸岬の少し先まで、カレーを食べに行きます。目的地は「ツーリングステーション ライダースパラダイス」。「ライダースパラダイス」の言葉に惹かれ、片道約200km走ります。瀬戸内側から四国山脈を越え、南国高知に入り、国道55を、室戸岬方面に。ひたすら海岸沿いに走ります。室戸岬手前で県道202で岬はショートカットww。さらに北上し徳島方面へ再び国道55。右手にずっと太平洋を見ながら、そろそろ疲れてきたころ・・ありました!15kmほど先は、もう徳島、高知の県境です。海岸線に大きな倉庫が。倉庫の間が駐車場兼広場。適当
バイクは新車と中古車どっちを選ぶべき?それぞれのメリット&デメリットを解説
バイクを買おうとすると周りから言われるセリフ「新車で買わないとどんなトラブルが起こるかわからないぞ!」「いやいや、どうせ転ぶんだから中古車で十分だ!」…いろんな意見があるから迷いますよね。でも新車と中古車、どちらにも良い点と悪い点があるんです。それぞれの特徴について解説します。
自宅にバイクを停められないライダー必見!月極バイク駐車場の探し方はココに注目
バイク購入時に気になる問題が「駐車場」の場所。大切な愛車は安全性・利便性が高い場所に停めておきたいですよね? 当記事ではそんな駐車場選びについて解説しています。すでにバイクを持っていて、新しい駐車場を探している人もぜひ参考にしてくださいね。
バイクの燃費向上・改善に効果的な走り方やメンテナンス方法を徹底解説!
バイクの燃費が気になる方は必見!この記事では、燃費を良くする走り方やメンテナンス方法を紹介しています。実は、車体そのものや荷物を軽くすることで、燃費の向上が可能です。この記事を読めば、燃費を改善する具体的な方法がわかります。
バイクの盗難保険&ロードサービスならZuttoRideClubがオススメ!
バイクは、1日に25台盗まれています。バイク盗難は自分には関係ないと思っていませんか?万が一のために盗難保険を検討しておきましょう。この記事ではオススメのバイク盗難保険「ZuttoRideClub」について解説します。ロードサービスや会員限定特典などもあるので、お得なバイク盗難保険を探している人に最適です。
バイクの積載問題全て解決!オススメ積載方法とアイテム紹介
バイクの積載方法とオススメの積載グッズを紹介します!バイクに荷物を積載するにはどうすればいいの?という疑問はこれで解決!通勤や日帰りツーリング、キャンプツーリングなど用途別にオススメの積載方法を解説します!オススメの積載アイテムも紹介するので、バイクの積載に悩んでいる方は参考にしてください。
バイクのサイドカーの魅力とは?種類と選び方・必要な免許を徹底解説!
バイクのサイドカーに興味がある方必見!この記事では、サイドカーの基本構造や種類、免許に関する法律、メンテナンス方法を解説しています。実は、サイドカーは法律上、二輪車として扱われるため、排気量に応じた二輪免許が必要です。この記事を読めば、サイドカーの正しい楽しみ方がわかります。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。