
佐渡島ツーリングまとめ!バイクで佐渡島に行く方法とオススメスポット
和光農産物直売センターへ行ってみました。
東京外環道の和光ICからすぐという、ほぼ都会なロケーションです。
周囲には「お風呂の王様」「自衛隊朝霞駐屯地」「和光樹林公園」などがあります。
バイクで走っていても、田畑が目立つような印象はありません。
スマホのナビの音声をbluetoothスピーカーで聞きながら来てみたのですが・・・
あれ?ここで合ってる??
「バイクは左折」という道路の表示に従ってみると・・
ここって、和光市役所だよね?
どういうこと??
と慌ててしまいました。
恐る恐る奥の方へ進んでみると、市役所庁舎の裏に野菜直売所らしくものが!
道路に書かれた「バイク」という表示に強制されるように市庁舎前にバイクを停めましたが、そのまま直進すれば駐車場があり自転車&バイク置き場もあったんですね。
行ったのが夕方閉店間際だったため、ひとは少なかったです。
「野菜 花 米 ふれあい畑」という文字の素朴な感じが、個人的にはGoodです。
店内の様子です。
夕方だったので空になっている棚もありました。
ここの特徴は、他県産の野菜がほとんどなく大半が地場産という点です。
「野菜直売所って言っても、他県産のものが多いし、要するに八百屋じゃん!」という感じがここは全くしません。
自分はじゃがいも・サラダニンジン・ルッコラ・ほうれん草・枝豆を購入しました。
全部和光産でした。
そして、新鮮でとても美味でした!
野菜以外に、調味料なども販売しています。
こちらはさすがに地場産ばかりというわけではありませんが、スーパーではあまり見かけないようなものもあり、面白いです。
和光市あたりだと田園風景を楽しむというようなツーリングはできませんが、首都高5号池袋線で荒川を渡るようなルートを取れば、景色もそこそこ楽しめます。
がっつり遠出できないときでも、野菜直売所への買い出しツーリングへ行かれてみてはいかがでしょう♪
ちょっと歩くけれども、そのまま海水浴も可能!鹿島灘海浜公園
鹿島灘海浜公園へ行ってみました。茨城県鉾田市にあり、海水浴場である大竹海岸と隣り合っています。駐車場はそこそこ大きいですが、この日は半分ぐらい埋まっていました。駐車料金はかかりません。大竹海岸は海水浴シーズンには駐車場が有料となるので(バイク=500円、普通乗用車=1,000円、中型乗用車=2,000円)、敢えて鹿島灘海浜公園の駐車場を利用する方もいらっしゃるようです。大竹海岸の海水浴場までは海岸沿いに歩いて10分ぐらい、駐車場からだと15分ぐらいかかりますが、ビーチ用具を抱えて海岸へ降りていく人達も結構見かけました。駐車場の前には休憩棟があり、地元の野菜などを販売しています。野菜直
【岡山ツーリング】穴場の西脇海水浴場は自慢のバイクをかっこよく撮れる場所!
自慢のバイクをかっこよく撮りたいと思いませんか?僕はいいスポットを見つけては、自分のバイクをカメラで撮って、いつも友人に送りつけて自慢しています(笑)しかし、いざ写真を撮りに行こうと思っても、かっこよくバイクを撮るのに適した場所はなかなか見つかりませんよね。今回の記事では、岡山県の穴場撮影スポットと、付近のおすすめツーリングスポットの2つを紹介しています。この記事を読めば、友人にかっこいいバイクの写真を送り付けて自慢できてしまいます!瀬戸内海を背景に自慢のバイクが撮れる!海を背景に写真を撮ろうとすると、ガードレールが映り込んでしまったり、海との距離が遠く迫力にかけるなど、そん
宿谷の滝と絶景スポットへ日帰りツーリングに行ってきた
2022年ゴールデンウィーク初日に宿谷(しゅくや)の滝に行ってきました。本当は佐渡島へ行くつもりだったんですが、GW前半は初日以外雨予報だったので、今日は近場で我慢しました。佐渡へはGW後半に行ってきたので、また別のブログで多分書きます。追記:GWに行った佐渡島ツーリングの記事を書きました!佐渡島のオススメスポットもまとめたので、よければこちらも見てください。> 佐渡島ツーリングまとめ!バイクで佐渡島に行く方法とオススメスポット宿谷の滝へのアクセス場所については、スポット詳細ページに書いてあるので省略しますが、滝までの行き方が2通りあるので、少し書いておきます。上の画像の通
SSTR2025 伊良湖発基本ルート0
普段着ツーリング 愛知池
2022年7月。コロナ感染爆発。なんとなく遠出がためらわれる今日この頃。名古屋から近いところにちょっといいツーリングスポットがあります。それは、「愛知池」愛知池は、木曽川を水源にする、愛知用水の大きなため池です。愛知用水について詳しくはこちら→https://www.water.go.jp/chubu/aityosui/御嶽山から湧き出した最初の一滴が、愛知池を経由して、知多半島から海に注ぐ。ロマンを感じますね。数時間暇があったので、いつものように遊んできました。池の西側、県道233号線の「愛知池」交差点から入ったところに、駐車場があります。この日は平日で車は少な目。土日祝は
わかりやすい絵が並ぶお洒落な美術館!ヤオコー川越美術館
埼玉県川越市にある「ヤオコー川越美術館」へ行ってみました。ヤオコーは川越に本社があるスーパーマーケットで、埼玉県内に多数の店舗があります。そんなヤオコーがやっている美術館があると聞いて、郊外ツーリングを楽しみがてら訪れてみました。美術館は、大通りから道一本奥まった住宅街の中にあります。自転車置き場がすいていたので、そちらへ駐輪させてもらいました。駐車場も15台分あるようなので、混んでいなければ駐車場に停めても問題なさそうです。この日はそれなりに来訪客がいましたが、川越観光のついでに徒歩で来ている人が多い印象でした。入館すると受付カウンターと絵葉書などのショップがあります。入館料は大人
アメリカンバイクってどんなバイク?特徴やオススメ車種を排気量別に紹介
カワサキの新型エリミネーターやホンダ・レブルなどの登場によって盛り上がりを見せているアメリカンバイク。スタイリッシュに乗れることはもちろん、ツーリングや通学通勤もこなせるアメリカンバイクの特徴や、オススメの車種についてご紹介します!
バイクの下取りのメリット・デメリットや買取との違いを徹底解説!
バイクの下取りを検討中の方必見!この記事では、バイクの下取りを成功させるポイントを解説しています。実は、下取りは現金化の手間を省き、乗り換え当日までバイクに乗れる一方で、査定額が低くなる場合も多いため注意が必要です。この記事を読めば、よい条件で下取りを進めるコツがわかります。
バイクにホムセン箱を取り付けた!固定方法やオススメのホムセン箱も紹介
日本一周した時にバイクにホムセン箱を付けたので、まとめました。ホムセン箱のメリットデメリットから取り付け方法、実際につけてどううだったのか、オススメのホムセン箱まで全て解説します。バイクにホムセン箱を付けたいと思っている人はぜひ参考にしてください。
バイクの盗難保険&ロードサービスならZuttoRideClubがオススメ!
バイクは、1日に25台盗まれています。バイク盗難は自分には関係ないと思っていませんか?万が一のために盗難保険を検討しておきましょう。この記事ではオススメのバイク盗難保険「ZuttoRideClub」について解説します。ロードサービスや会員限定特典などもあるので、お得なバイク盗難保険を探している人に最適です。
夏用ライディングパンツおすすめ10選!暑くても安全快適おしゃれなメッシュズボンでバイクに乗ろう
夏の暑いバイクをもっと快適にしませんか?オールシーズン用と夏用のライディングパンツでは、快適さが全然違います。生地の大半がメッシュ素材で作られた夏用では通気性・透湿性に優れており、熱気を逃しつつ汗をしっかりと乾かしてくれます。そんな夏用ライディングパンツの選び方や特徴オススメ商品をまとめました。
バイクローンはやめたほうがいい?知らないと損するリスクとデメリット
バイクローンはやめたほうがいいのかでお悩みの方は必見!この記事では、バイクローンを利用する際の注意点や失敗しない選び方を解説しています。実は、バイクローンの選び方にはコツがあります。この記事を読めば、自分に合った賢い選択をすることが可能です。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。