
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
秘湯好きなら一度は訪れるべき温泉が、北関東は群馬にあります。
群馬と言えば草津?と思いますが、東京方面から草津へ向かう途中でちょっと北上したところにある「尻焼温泉」は、川の底から温泉が湧き、川自体が温泉になっているという変わった温泉です。
尻焼温泉に行くと、無料の町営駐車場(砂利敷き)がありますので、まずはそこへバイクを停めます。
時期によっては駐車場が一杯だったりしますが、そういうときは駐車場の前の道路に縦列駐車の列ができていて、そこへ停めるひともいます。
町営駐車場から道沿いに徒歩3分程度行くと、数軒並んだ温泉宿の向かいに「川風呂」の看板があります。
川原へ降りて行くと、普通に川があります。そして、そこがもう温泉なのです!
普通に川原なので、脱衣所なども特にありません。時期や時間帯にもよりますが、水着を着た家族連れが浮き輪着用で普通に川遊びしています。
一方で、そんな中へ全裸で突入する温泉愛好家もいます。
自分は初めて行ったとき、自分以外に温泉目当っぽいひとがおらず、川遊びする子供たちと、その引率をしている大人しかいない状況でしたので、かなり躊躇いましたが、意を決して川原で服を脱ぎ裸で川に入って行っても、通報されることもなく、問題なく温泉を楽しめました。
本当に天然の川そのままなので、川底の岩に生えた苔がヌルヌルして、ゆっくり歩かないと滑って転びそうになります。
川の底から、本当にコポコポお湯が沸いていて、場所によってはかなり熱いです。
でも、緑に囲まれた川の中で温かいお湯に浸かっていると、これぞ究極の露天風呂!という感じで心が和みます。
石鹸で体を洗うとか、頭をシャンプーするとかは勿論できませんので、ただぽちゃんと温泉に入ることだけを楽しんでください。
ただし、雨が降ると川が増水して、入ることはできなくなります。と言うか、別に無理やり危険を覚悟で入ってもいいんでしょうけど、もはやそれは温泉ではなくただの川になってしまっています。
そんなときは、一応引き込み湯が、同じ川原の小屋の中に設置されていますので、そちらへ入りましょう。やはり脱衣所はなく、男女の別もありません。
ここは群馬県と長野県の県境に近く、長野県側には切明温泉という、川原掘ると温泉が湧いてくるという、秘湯があります。
秘湯好きなバイク乗りには、どちらもおすすめします!
バイカーの集まる道の駅
埼玉県で有名なツーリングスポットといえば、ここ「道の駅果樹公園あしがくぼ」。飯能市より進んでいく道中のワインディングは気持ちよく走れますが、日中は交通量が多くなるため、朝早くいくことを強くおすすめします。道の駅に向かう途中、何台ものバイクとすれ違い、たまに手を振ってくれるライダーさんもおり、とても気持ちのいいツーリングスポットで、今回スーパーカブ90ccを長男と二人乗りで行ったのですが、かなりエンジンうなってましたね。道の駅では、たくさんのバイクを見ることができ、「今日オフ会でもやるのか?」と思うこともあるくらいです。そのなかでも、旧車・レア車などもかなりの確率で拝見できるため、バイク好き
神奈川屈指の絶景スポット「江ノ島」について語る!
こんにちは!本日は神奈川屈指の絶景スポット、「江ノ島」をご紹介したいと思います。江ノ島は四季折々で色とりどりな顔を魅せてくれるので、春夏秋冬どの季節に行っても楽しめる場所です。アクセス都内方面からだと首都高から保土ヶ谷ICを経由して横浜新道/国道1号を通り、国道467号線を南に進む経路となります。東名高速からは海老名JCから圏央道を茅ヶ崎方面へ、新湘南バイパスの茅ヶ崎料金所から国道134号線沿いに進みます。弁天橋を渡って江ノ島に入り、道なりに走ると左手に無料駐輪場があるので、そこに愛車を止めて江ノ島を堪能しちゃいましょう!週末や連休中の国道134号線は混雑が予想されるので余裕を持って行動してく
ユートピアは難所の先?!鵜原理想郷
勝浦ツーリング中に「←理想郷」という看板を目にしました。「理想郷?なにがあるんだろう」と興味を惹かれて行ってみました。後で調べてみたら、昔別荘地の計画地に「理想郷」と名付けたのが計画自体はとん挫したものの、今でもそのまま使われているようです。自分は鵜原海岸の端にバイクを停めましたが、少し離れたところに無料駐車場があることを後で知りました。これから行かれる方は、そちらへ停めた方が間違いないと思います。歩いて行くと、トンネルがあります。ここを抜けると理想郷があるのか・・と思うと、なんだかドキドキします。トンネルを抜けると、「ようこそ理想郷へ!」という看板が迎えてくれます。と言っても、あまりユ
ちょっと寄り道して「みかわ」
瀬戸内から四万十へのツーリング途中、ルートから少し外れたのですが、お腹すいたな~で、道なりに国道を走っていたら、道の駅「みかわ」を発見!立ち寄ってみました。久万川沿いにあります。久万川をすこし見下ろすような立地ですね。駐車場はそれほど広くないですが、国道からは入りやすい感じです。コンビニ的なお店もありました。特産品販売やレストランも併設されています。レストランの窓からは久万川が見渡せるようですね。お腹がすいていたのですが、時間を掛けたくないので、軽くサンドイッチを購入しました。トイレとお店の間にデッキスペースがあります。そこからは、久万川を見下ろしながら休憩できます。お天気も良いのでそこでお昼
これ見た人ラッキー!「むめさん」のレアメニュー教えます。
むめさん「むめさん」毎度、富士ツーリングの際はお世話になっています。「富士宮焼きそば」や「お好み焼き」のおいしいお店。ライダーご用達のお店でもありバイクも駐車可能です。※休日の昼間は混雑します。焼きたて「はふはふー、しっとり、ムチャ旨しぐれ焼き!」 キャベツとネギハーフで注文! ←これ見た人ラッキー☆★レアメニュー★☆キャベツ100%のところ、キャベツ50%+ネギ50%のハーフにしてくれます(価格は若干高くなりますが...)ネギの旨みと甘いキャベツが2重に楽しめる「知る人ぞ知る レアメニュー!」むめさんのしぐれ焼きこれが、キャベツ50%+ネギ50%ハーフのしぐれ焼き(この写真はいか玉しぐれ:キ
桜並木を眺めながらのんびりツーリング!見沼田んぼ桜回廊
桜が開花した週末、埼玉県さいたま市の見沼田んぼ桜回廊へ、お花見ツーリングに行ってきました。見沼田んぼ桜回廊は、さいたま市の東部に広がる田園に植樹された、総延長20kmにもなる桜並木です。完全な一本道というわけではないので、回廊全部を走破したわけではなく、一部をのんびり楽しんできた形です。自分が行ったのは見沼代用水西縁(みぬまだいようすいにしべり)で、用水路沿いに走ってみました。細い道なので、ギアは二速でのんびりトコトコ進んでいきます。武蔵国一宮 氷川女體神社の近くでちょっと停車して、写真を一枚。桜もほぼ満開ですね。見沼氷川公園の周辺では、桜と菜の花のコントラストがきれいでした。春ですね
バイク用シートバッグおすすめ16選!選び方と使用時の注意点も紹介
シートバッグを使ってバイクに荷物を乗せたい人必見!5L程度のコンパクトなものから、70Lを超える大容量サイズまでシートバッグは種類が豊富です。用途に合わせて選べば今よりもっと快適に荷物を運ぶことができます。この記事でバッグの種類や選び方、オススメ商品を紹介します。
バイク買取歴8年の業者に聞いたバイクを高く売る方法
バイクを高く売るコツや方法について、実際にバイク買取業者として8年勤務している担当者に話を聞いてきました!高く買い取ってもらえるバイクの特徴や業者がどのくらい利益を上乗せしているかなど、バイクを売ろうとしている人は必見の内容になっています。
バイクエンジンの種類を徹底解説!気筒数や形式、冷却方法でフィーリングは違う
「バイクの性能はエンジンで決まる」と言っても過言ではありません。バイクにとってエンジンは、それだけ重要なパーツなんです。エンジンの種類と特徴を知れば、あなたもワンランク上のバイク選びができるようになります!
バイクにかかる費用は?免許取得からバイク購入・年間維持費まで徹底解説
バイクに乗りたいけど、全部でいくらかかるの?バイクに乗るためには、バイク本体価格だけでなく諸経費や税金、免許取得費用、ライディングギア、メンテナンス代、駐車場代などの年間維持費もかかります。この記事ではバイクに乗るための全ての費用をまとめました。また、できるだけ安く抑えるコツも紹介するので参考にして下さい。
バイクの車両保険が必要な人の特徴とは?知っておきたい選び方のポイント
バイクの車両保険に加入すべきか迷っている人は必見!この記事ではバイクの車両保険が必要な人の特徴や、車両保険の選び方を解説します。実は、価値の高いバイクは修理費用が高額になる場合が多いです。この記事を読めば車両保険の正しい選び方がわかります。
【バイクの二人乗りの基礎知識】条件や罰則、必要な装備を徹底解説!
バイクが好きな方は必見!この記事では、バイクの二人乗りに関する条件や罰則、必要な装備や注意点について解説しています。実はバイクの二人乗りを安全に楽しむためには、条件やルールを知ることが大切です。この記事を読めば、安全で快適なライディングを楽しめます。
コメント
2024-03-15 09:23:02
さすがグンマー、秘湯のレベルも高いね
温泉気持ちいいけどツーリングの途中で温泉入ると疲れるんだよなぁ
夜入ってそのまま泊まれたら最高!
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。