
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
星ヶ窪キャンプ場、「流れ星(隕石)が落下して出来た窪み」。
不思議な名前に惹かれて行ってみるww。
国道439から脇道へ入る。
「だんだんの里」と名付けられた段々畑のエリアを抜け、
細い道をクネクネと登ってゆく。
途中の標識に助けられ、
到着!
着いてすぐのところに、見晴らしの良いエリアがある。
すぐそばにトイレ。
トイレ入口には、
オニヤンマ?(笑)
一説によると、オニヤンマがいると、蚊とか寄ってこないとか・・・。
エコ虫よけ(笑)
まずはキャンプ場内の散策と行きますか!
舗装されてない道を進むと、
池をぐるりと取り囲むようにキャンプエリアになってる。
この池が、隕石の落下で出来た池とのこと。
昔は、この池の周りが競馬場になってたとか・・。
池の側には、
事務所とトイレがある。
事務所には誰もいなかったみたいですが、薪、一束500円でした。
こちらのトイレはさっきの入口のよりも綺麗見たいですね。
池の周囲は傾斜ついてる場所が多く、フラットなエリアが少なそう。
シーズンだと、いい場所確保は早めの到着が必要かな?
ぐるっと一回りして、
見晴らしのいいところ、空いてるので早速陣取りww。
日差しが心地良いので、タープやテントは張らずにデイキャン。
テーブルでカップラーメンww。
見晴らしがよく、快適な場所でした。
但し、アクセスは途中登ってくる道が狭いので、気を使うww。
池周辺は、天候により、ぬかるんでたりすると、ちょっとロードバイクでは埋まるかも(笑)
午後になって2組ほどキャンパーが車できました。
私はお昼と、コーヒー、マッタリ終了で帰ります。また来るね。星ヶ窪。
そうそう、ここは無料のキャンプ場です。
綺麗なキャンプ場なので、大切に使いたいですね。
意外なお土産処の穴場?!道の駅ローズマリー公園
房総半島ツーリングの途中、「道の駅ローズマリー公園」に寄ってみました。この施設は「房総フラワーライン」に面しているのですが、自分は国道128号側からアプローチし裏手の駐車場へバイクを停めました。そのため最初はだだっ広い駐車場の隅で「どこに道の駅があるの?」とキョロキョロしてしまいました。案内板を見てみると、普通の道の駅とはちょっと違って、シアタホール・ギャラリー・ガーデンなどを備えた広い施設になっていることがわかりました。ちょっと見て回ってみると、あちらこちらにヨーロッパ風の建物や庭園が配置されています。ホールではピアノコンサートのリハーサルが行われているようでした。敷地内で唯一道の駅
57歳おっさん初めてのSSTR2025参戦記
プロフィール57歳男性/SUZUKI VStrom1050/東京都内在住/SSTR初参戦/No.11339/完走コース設計の条件1-最優先はポイントを満たしたうえで時間内完走。立ち寄り箇所数を欲張らない。2-500キロ超のツーリングに体力が持つか不安。頑張り前提のコース設定はしない。3-土地勘がゼロ。出来る限り高速道路・自動車専用道使用としてチャレンジングなルート設定はしない。ルートはURL↓https://motospot.jp/route/?route=-1:35.57881558176642:139.7844222462121,100567,1
SSTR2023 東京お台場出発ルート
https://motospot.jp/route/?route=-1:35.63413873905592:139.77626611028572,100595,100580,100627,100624,100619,100471,100466,100494,204
亀老山展望台
しまなみ海道来島海峡大橋を少し上から見渡せるところがあります。亀老山展望台です。四国の今治市街から来島海峡大橋を渡ります。最初の島「大島」。ここで橋を降りて、亀老山を目指します。山登りになるので途中はクネクネ道で、あまり広い道ではありませんが、途中の展望も素晴らしいです。辿り着いた駐車場には、この「亀老山」の名前の由来である、亀さんが居ました。亀さんが黄金の観音像を背負っていたとのことです。で、そこから少し階段上って、一風変わった造りの展望台へ。著名な建築家が立てたようです。要塞のような(笑)登りきると、そこからは、絶景が広がります!この景色も感動ものですね。そういえば、テレビでも何度か見た景
弾丸島根ツーリング
今回は、『弾丸島根ツーリング』について紹介します。出発この日は急に思い立って、島根県にある「しまね海洋館アクアス」にシロイルカを見に行くことを主な目的として出発しました。しまね海洋館アクアスは中国四国地方最大の水族館で、日本に4か所しかないシロイルカを展示している珍しい水族館です。福岡市からしまね海洋館アクアスまではざっと計算して片道280㎞ほどなので今回は高速道路を使い、島根県に向かいました。片道280㎞あり高速でも4時間以上かかります。福岡ICから九州道に乗り、そのまま関門海峡を越え中国自動車道を北上しました。この時はYZF‐R25で島根県に向かったため、高速道路がとにかく大
須崎からカルストへの途中休憩 布施ヶ坂
須崎からカルストへ、国道197号を走ると山を登る途中に道の駅「布施ヶ坂」があります。山登りの途中休憩所ww。ここは、お茶が特徴ですね。「摘みたての新茶です」と、試飲のお茶をいただきました。おいしいお茶です。もちろん、道に駅なので地産品やお土産屋さんもあります。お店の前には屋根付きの休憩エリアもありますので、雨の日とか日差しがきついときとか嬉しいですね。建物奥にお食事処があります。空腹も満たしてもらえますww。バイクの駐輪場は、建物の裏側です。石壁に見ているのがおトイレ。綺麗なおトイレです。建物前面が大きな駐車場で、バイクの駐輪場のエリアにも四輪駐車場があります。お隣にパン屋さんもありますね。バ
バイクマフラーの種類と選び方!初心者でもわかる形状と違いを解説
バイクのマフラーでお悩みの方は必見!この記事ではマフラーの種類や選び方、材質のポイントを詳しく解説しています。実は初めてのカスタマイズには、先端だけ変えられるスリップオンマフラーがおすすめです。記事を読めば、理想のサウンドと走りを手に入れられます。
バイクのサビ落としはどれがおすすめ?サビの発生原因や対策も紹介
バイクは金属の塊、メンテしていたとしてもサビは発生します。サビと一言に言っても赤サビ、黒サビなど種類があります。サビごとに有効なサビ落とし剤は違うので、正しいサビ落とし剤を使う必要があります。この記事ではサビの種類から対処法、オススメのサビ取り剤をまとめました。
アメリカンバイクってどんなバイク?特徴やオススメ車種を排気量別に紹介
カワサキの新型エリミネーターやホンダ・レブルなどの登場によって盛り上がりを見せているアメリカンバイク。スタイリッシュに乗れることはもちろん、ツーリングや通学通勤もこなせるアメリカンバイクの特徴や、オススメの車種についてご紹介します!
Amazonで安く買う4つの方法、お得に買いたい人必見!
Amazonは、ただ商品を購入すればいいと思っていませんか?実はAmazonには、どんな商品でも安く買う方法が存在します。この記事では、Amazonでお得に買う方法を4つ紹介します!Amazonギフト券をやAmazonポイント、Amazonプライム、タイムセールを活用して安くお得に買いましょう。
バイク初心者が知っておくべき高速道路の注意点【安全に走るためのポイント】
この記事ではバイクで高速道路を走るときの条件や注意点を詳しく解説しています。高速道路でのバイクの運転に不安を感じていませんか?実は安全に運転するには、走行条件や注意点を正しく理解することが大切です。高速道路でも安全にバイクの運転を楽しむ方法を紹介します!
【バイクのジャンル15選】バイクってどんな種類があるの?
バイクをジャンルごとにまとめました!これからバイクに乗りたいと思っている人は、バイクの種類を知って気になる1台を見つけましょう。特徴やメリットデメリットなども記載しているので、デザインだけでなく性能からもバイクを探せるようになると失敗しないバイク選びばできるようになります。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。