
佐渡島ツーリングまとめ!バイクで佐渡島に行く方法とオススメスポット
茨城県つくばみらい市へツーリングに行き、昼食に良い先はないかなとスマホ検索したら「もつの屋」さんがヒットしました。
店名からモツ煮のお店かな?と思いましたが、ジャンル:ラーメン屋と記載されています。
興味を惹かれて行ってみました。
到着してみると、確かに「らあめん」の文字が掲げられています。
R294「小絹東」交差点に建っていて、お店の入り口前に車7-8台分程度の駐車スペースがあります。
入口のところでメニューを確認します。
どうやら牛モツが入ったラーメンを出しているようです。
美味しそうなので、そのまま入店しました。
少し早めの時間だったためか、店内にはお客さんが3名ほどでした。
カウンター席に座り、一番人気だという「塩もつそば」を注文しました。
こちらがその「塩もつそば」です。
牛モツがトッピングされていますが、全体的に具が控え目なのが自分好みです。
具だくさんが好きな方は、トッピングを追加できます。
麺は黄色いもので、ほどよい茹で加減です。
スープが見た目通りあっさりしていて、牛モツの濃い味とうまくバランスが取れています。
ふらりと立ち寄ったお店でしたが、なかなかよかったです。
常磐道・谷和原ICから近い幹線道路沿いなので、アクセスは良いです。
スープの種類も塩の他に醤油・味噌・つけ麺とバリエーションがあるので、違う味を試しにまた来てもいいかなと思いました!
道の駅小松オアシスで一息
国道11号を高松方面から松山へ移動中に、ちょっと休憩したくなり、高速のSAともつながっている小松オアシスへ行ってみた。桜のシーズンでもあり、観光客が多めです。すこし小高いところに位置するので、駐車場からは眺望良さそうで、お天気ならば瀬戸内と西条市、今治市を望むことができそうですね。駐車場は広い方かなと思います。(個人の主観ですけどww)ここの目玉は、まず、モンベル。立派で綺麗な建物がモンベルのお店と、クライミングできる施設があります。ツーリングで体力に余力があればTRYしてもいいかな(笑)キャンプ用品など不足があったときにここで調達なんてことも出来ますね。でもう一つの目玉?温泉があります。小松
お初のSSTR
今年は5月27日に初参加で千里浜を目指してみます。しかも嫁さんとタンデムです。とにかく安全にのんびりと目指して行きます。いろいろとアドバイスを聞けたら嬉しいですね。よろしくおねがいします。🖐️😄
【日本の棚田百選】下赤坂の棚田へのアクセスと注意点!
阪下赤阪の棚田は日本の棚田百選にも選ばれた場所です。春の水入れ時や秋の収穫時期には、素晴らしい景色が見れてアマチュアのカメラマンに人気のスポットになっています。今回はそんな下赤阪の棚田のライダーにおすすめするポイントとアクセス、注意点をまとめました。下赤阪の棚田はライダーにもおすすめ!下赤阪の棚田はカメラマンに人気のスポットですが、バイク乗りにもおすすめできます。撮影できるスポットは、段々畑が広がっており景色がよいため、カメラマンに人気の場所です。ガードレールなどの邪魔なものも少ないため、きれいな景色とバイクを一緒に撮れます!また、道中には道の駅や金剛山などほかのスポットもあ
土佐久礼湾にある道の駅で一息スイーツ
四万十方面へ移動の途中で一息休憩しました。土佐久礼湾に面した道の駅「なかとさ」。すぐ近くにカツオで知られる「黒潮工房」や、鮮魚料理の「久礼大正市場」があります。が、広々したところで休憩するならここです! 広い駐車場と、特筆すべきは「ドッグラン」があることです。なので、休憩している中にワンちゃん連れの人もチラホラ。 定番の定食やさんや、浜焼き、パン工房、漁港をみながらのカフェもありで、いろんな味も楽しめますね。オープンスペースも多いので気楽に楽しめます。今回は、これ。凍らせてるものを解凍して食べるのですが、なかなか美味!お土産に良いかもです。バイク専用は、物産売り場のすぐ横です。トイレも
大多喜街道沿いの蕎麦屋!あをい
千葉県・房総半島ツーリングの途中で目に止まった「あをい」さんに寄ってみました。大多喜街道沿いには、蕎麦屋さんがちらほら出ています。「お昼は蕎麦でもいいかなあ」などと考えながらのんびり走っていたら、「道の駅・たけゆらの里おおたき」の少し先に「手打ちそば・うどん」の看板を発見!店舗の前に、車7台分の駐車スペースがあります。植栽や店構えに、ちょっとこだわりを感じました。これは期待できるかも・・?店内に入ると、窓際に個別席・真ん中に相席用のテーブルが配置されていました。内装は山小屋風で、なかなか良い雰囲気です。お客さんもまあまあ入っていますが、観光客というより地元の方がリピートしているようです。
土小屋terraceで休憩
土小屋terraceは、石鎚神社の一部、土小屋遥拝殿と呼ばれる社屋の目の前にあります。四国最高峰 石鎚に登るための拠点にもなります。石鎚スカイラインの終点かつ、林道でUFOラインへつながっています。広い駐車場には、登山シーズン春、夏、秋になると車がいっぱいになります。土小屋terraceは、いわゆる山頂のお食事処みたいなお店が、あの有名な登山用品「mont-bell」と合体して、お洒落なお店になったのです。 お店の上の建物は、登山用の簡易宿舎の様です。で、このお店、中に入ると喫茶コーナーとモンベル製品、石鎚のお土産などを売っています。今日はテラスで、アイスコーヒーと行きますか!自分のバイク
バイク乗車時のリュックは危ない?正しく背負って快適に乗ろう!
バイクでリュックを背負うのは危ないと思っている方は必見!この記事では、リュックを背負ってバイクに乗るリスクと、安全な方法を紹介しています。実は、荷物の量や配置を工夫することで、安全にリュックを使用することが可能です。この記事を読めば、バイク乗車時にリュックを安全に使う方法がわかります。
エンジニアブーツでバイクに乗るのは危険?快適に乗る方法とオススメブーツも紹介
エンジニアブーツでバイクに乗って大丈夫?と気になっている人必見です!エンジニアブーツでバイクに乗るメリットデメリット、おすすめのブーツまで徹底解説します。ファッション性が高く、バイクに乗っている時もそうじゃない時もかっこよくキメたい人にオススメです。
バイクの燃費向上・改善に効果的な走り方やメンテナンス方法を徹底解説!
バイクの燃費が気になる方は必見!この記事では、燃費を良くする走り方やメンテナンス方法を紹介しています。実は、車体そのものや荷物を軽くすることで、燃費の向上が可能です。この記事を読めば、燃費を改善する具体的な方法がわかります。
【エンジン選び】2サイクルと4サイクルの違いをわかりやすく解説!
バイクのエンジン選びに迷っている方は必見!この記事では、2サイクルエンジンと4サイクルエンジンの特徴やメリット、選び方を解説しています。実は、4サイクルエンジンは燃費が良く経済的で扱いやすいため、初心者の方にはおすすめです。記事を読めば、最適なエンジン選びのヒントが得られます。
【徹底解説】失敗しないバイク保険の選び方!必要な補償は3つだけ
バイク保険って、種類が多くて分かりづらいですよね。「オススメの補償が知りたい」「できるだけ安くしたい」「自分に合った保険を知りたい」こういったことで悩んでいる方向けに、バイク保険の選び方・つけるべき補償について解説します。
【2024年版】夏のバイクツーリングを快適にするおすすめ暑さ対策グッズ
バイクの暑さ対策していますか?夏場のバイクは辛いから我慢して乗っているという方も多いと思いますが、しっかりと暑さ対策をすれば夏場でも快適にバイクに乗ることができます!この記事では、夏場のバイク暑さ対策の基本と暑さ対策グッズを紹介します!
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。