
アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
寒い冬には、やはりホットグリップが欲しい。
でも、旧車では電源容量が少なく、バッテリー上がりにつながりかねず・・。
なので、ヘッドライトをLED化して約20~30Wマージンを稼いで、かつ、
電圧計を付けてモニターしながら使うことにしました。
「DAYTONA ホットグリップ ヘビーデューティー4Sn」です。
これのいいところは4段階の調節ができるところです。
各段階での使用電力は、
弱い順で、レベル1:21W → レベル2:31W
→レベル3:43W →レベル4:55W
となります。(メーカ値)
通常はレベル1か2で使用推奨となってます。
コントローラーはハンドルに取り付けます。
グリップは交換になります。グリップエンド貫通タイプです。
やや硬めのグリップになりますが、特に違和感は感じませんね。
グリップエンドはワイヤーで固定します。
アクセルグリップの配線は、グリップ下部に位置しており、アクセル操作の邪魔にはなりません。
慣れると存在も意識しなくなります。
同じくDAYTONAの電圧計の数値を注意しながら電源を入れます。
(写真では、電圧計とブリップヒーターコントローラーの配置のみの紹介です)
電源は大きなボタンの長押しで入ります。
レベルの切り替えは同じ電源ボタンを押すたびに1→2→3→4→1→2→3→4→
という感じです。
GBの場合はレベル1で14V表示が 13.5Vくらいへ低下します。
レベル2にすると13Vギリギリか12V台へ低下するので、電源ON後すぐにレベル1にして
使います。(笑)
レベル1でも十分暖かさは伝わってきます。
信号待ちでウインカー出していても13V台を維持できているので、バッテリー上がりの心配もなしです。
レベルごとに光るランプの位置と色が変わるので運転中の確認も簡単ですよ。
年中快適にバイクに乗れる最強オールシーズン用ライディングパンツオススメ10選!
1着目のライディングパンツを持つならオールシーズン用がオススメ!これさえ持っていれば全ての季節で快適にツーリングできます。快適性だけでなく、機能性やデザインに優れたものも多くあるので、安全にカッコよくバイクに乗りたい人は是非持っておきましょう。
噂のルバードオイルを使ってみた1年
ルバードオイルをご存じでしょうか?『攻めるために守る』をコンセプトに開発された究極のエンジンオイルです。噂はきていました。凄くいいオイルがあると...去年の春に購入してみました。リッター3,080円と高めですがバイクのためならと購入。いいオイルと噂されるオイルを入れる時のバイクにいい事してる謎の自己満足があります(笑)もはやこのルバードオイルのロゴとカラーリングが個人的に好きです。実際使ってみてどのようにバイクの走りが変わったか?正直トルクとレスポンスは私が鈍感なのかそこまで凄く違うとは感じれなかったです。ただ鈍感な私でもミッションの入りはかなり良くなったと感じれました。やはり空冷エンジ
バイクのタンクパッドにはどんな効果がある?オススメ13選+αもご紹介
バイクのタンクパッドの目的や効果、選び方、貼り方までを徹底解説。傷防止やドレスアップに役立つおすすめアイテムも紹介。初心者にも分かりやすい内容で、タンクパッド選びに迷っている方に最適な情報をお届けします。
バイクの振動でスマホは壊れる!スマホホルダーは振動対策済みがオススメ
バイク用のスマホホルダーを探している人必見!iPhoneのカメラはバイクの振動で壊れます。スマホを壊す前に、振動対策がされたスマホホルダーを使うようにしましょう。カメラを壊さないための4つの方法とオススメのスマホホルダーを紹介します。
夏用ライディングパンツおすすめ10選!暑くても安全快適おしゃれなメッシュズボンでバイクに乗ろう
夏の暑いバイクをもっと快適にしませんか?オールシーズン用と夏用のライディングパンツでは、快適さが全然違います。生地の大半がメッシュ素材で作られた夏用では通気性・透湿性に優れており、熱気を逃しつつ汗をしっかりと乾かしてくれます。そんな夏用ライディングパンツの選び方や特徴オススメ商品をまとめました。
【オススメ3選】自宅用バイク空気入れなら電動空気入れが便利で楽
タイヤの空気圧をチェックしていますか?タイヤの空気はバイクに乗っても乗らなくても抜けます。空気圧が下がると走行性能・燃費・安全性に影響します。空気圧は常に自分で管理できるようにしておきましょう。楽に使えるオススメ空気入れをまとめたので、参考にしてください。
【バイクのジャンル15選】バイクってどんな種類があるの?
バイクをジャンルごとにまとめました!これからバイクに乗りたいと思っている人は、バイクの種類を知って気になる1台を見つけましょう。特徴やメリットデメリットなども記載しているので、デザインだけでなく性能からもバイクを探せるようになると失敗しないバイク選びばできるようになります。
ヘルメットで髪型を崩さない方法はある?ぺちゃんこにならない対策を8つ紹介
ヘルメットで髪型が崩れるのって嫌ですよね。ライダー誰しもが持つ悩み。原因は「蒸れ」と「圧迫による固定」です。原因に対してしっかりと対策すればヘルメットを被っても髪型を崩さなくすることは可能です。今回はその方法をまとめました。バイクに乗って髪型が崩れるのが気になるという人は、参考にしてください。
バイクの任意保険は無駄?必要な補償を無駄なく選ぶ方法と賢い活用術
バイクの任意保険は無駄なのではとお悩みの方必見!この記事では、バイクの任意保険の重要性について説明しています。実は、自賠責保険だけでは不十分な保護しか得られず、経済的リスクも高いです。この記事を読めば、バイクの任意保険が必要な理由がわかります。
【裏ペタは?】バイクのナンバープレートは角度やカバーで違反!禁止行為を徹底解説
ナンバープレートを正しく付けていますか?実は2016年・2021年を境に、バイクナンバーに関する法律が大きく変わっています!角度やカバー、ステーなど昔は大丈夫でも今は違法になるケースが発生します。正しく理解して、今一度見直してみましょう。合法で使えるアイテムも紹介します。
バイクが車に煽られる!煽り運転の原因と対策やおすすめドラレコを紹介
バイク走行中に煽り運転をされる割合は、7割と非常に高いです。この記事では、煽り運転の原因と対策、回避方法について解説します。抑止力の高いオススメのドライブレコーダーも紹介しますので、煽り運転対策をしたい人はぜひ参考にしてください。
【バイク押しがけ方法】インジェクション車でもOK?バッテリー上がりの対処法
バイクのバッテリーが上がってエンジンがかからない時に役立つ「押しがけ」の方法と手順を解説します。押しがけができるバイクとできないバイクがあるので、自分のバイクができるのか確認しておきましょう。
コメント
2023-01-12 22:22:32
冬はホットグリップあるだけで、だいぶ快適になりますよね。
旧車乗ってみたいですが、バッテリー管理が大変そう。自分が乗ったらすぐバッテリー上がりそうです。
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。