おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
香川県にある、「見れば一生お金に困らない」という銭形を見に行きました。
有明浜海岸にあります。
駐車場は銭形展望台の近くに 山上駐車場がありそこに車でも止めることができます。
バイクならさらに少し上まで空いていれば可能ですww。
また、すぐ近くに、世界のコイン館、大平正芳記念館 などもあります。
で、銭形は砂絵です。でっかい砂絵なので、近くからだと何が書いてあるのかわからないので、
山上から見ます。(笑)

見下ろすと、銭形全貌が見えます。

銭形のいわれの看板には、東西122m、南北90mと、

楕円であるとかかれています。デカい砂の銭形は、一見の価値ありです。

この砂絵は砂浜に降りても見ることができます。
全貌は見えませんが、その大きさを実感することが出来ました。
近くに四国遍路の68番、69番札所や琴弾八幡宮があり、
全体が公園になっていますので、ゆっくりできますね。
「うどんの街」加須の老舗!吉野家本舗
埼玉県加須市へ、ランチツーリングに行ってきました。加須市は知る人ぞ知る「うどんの街」で、市内に5社を超える製麺業者、60店近いうどん屋があると言われています。以前は「加須うどんマップ スタンプラリー」なども行われていました。ご当地グルメとして人気のお店も多いのですが、自分はここしばらく行っていません。最近武蔵野うどん巡りをしていたので、たまには加須うどんもいいかなーと思ってふらりと東北道へ入りました。加須にはうどん屋さんが多いとは言え、軒を連ねているという感じではありません。結構広範囲に散らばっているので、バイクを走らせながらどこがいいかなーと横目でチェックします。ちょっと細い道を入ったと
栃木の穴場観光スポット、那珂川清流鉄道は70台以上の車両が保管されている
栃木ツーリング「沼ッ原湿原」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4714/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道(この記事)竜門の滝安住神社(バイク神社)那珂川清流鉄道の詳細は、こちら。那珂川清流鉄道の駐車場次は、「那珂川清流鉄道」という鉄道車両が保管されている場所があるようなので、行ってみます。この場所は
ブログ再開
今は、仕事のほかには「ツーリング」の事しか考えていないかも。。。そんな「働く母さん」の「ツーリング日記」つけてみようと思います。主に週末は「房総エリア」をワクワク探索しています。平均走行距離は1日150~200㌔高速道路は苦手。※SR君は時速80㌔くらいまでが楽しいから。峠は大好き♡そんな母さんのお気に入りスポットをシェアできたらと思います。サイトの利用方法を理解するまで、ルート作成に時間がかかってしまいそう。でもきっと気に入ってもらえるルートをご紹介します。房総には素敵なところがたくさん!!!女の子でもきっと大好きになれると思いますよ♡19歳の娘と、24歳の息子の彼女もいっしょに走
【24年2月閉店】テイクアウトが大人気!肉汁うどん 桜
埼玉県さいたま市の「肉汁うどん 桜」へランチツーリング。以前から気になっていたお店ですが、今回初訪問です。田園風景の向こうに立ち並ぶさいたま新都心の高層ビルというシュールな風景を横目に、第2産業道路を北上。お昼少し前にお店へ到着しました。店舗の前には20台分の駐車場があり、半分ぐらい埋まっていました。ちょっと遠慮して、枠線の外にバイクを停めました。入口の横にはサンプルが並んでいます。肉汁うどん以外にもいろいろあり、かつ季節によってメニューの入れ替わりもあるようです。店内に入ると、券売機があります。自分は肉汁うどんの並(850円)を購入。店内の様子です。GWの真ん中でしたが、そこ
女性でも飲み干せる家系?!元喜家 那須塩原店
横濱家系ラーメン・元喜家 那須塩原店に寄ってみました。寄ってみたというのは、ツーリングの帰路に西那須野塩原ICから東北道に入る前に腹ごしらえしようと思ったからです。よさげな飲食店ないかなーと思いながら走っていて、目に止まったこちらへバイクを停めました。お店の前に駐車スペースが10台分ぐらいありますが、お昼時ということで結構満車に近かったです。マスツーだったらピークタイムは外さないと、少し迷惑かもしれません。店内の様子です。カウンターのみですが、席の感覚が広くとられていて窮屈さはありません。先に券売機で食券を購入し、窓際のベンチに座って待ちます。この日はウェイティングのお客さんが10名ほ
米菓も充実!三郷市とれたて野菜直売所ベジ太くん
「三郷市とれたて野菜ベジ太くん」へ行ってきました。Googleマップだとなぜか「JA Famer’s Market」という名称で表示されます(2022年6月現在)。埼玉県と千葉県の県境になっている江戸川と東京外環道の中間ぐらいにある、野菜直売所です。駐車スペースはそこそこ広いですが、午前中は車も多数来場するようです。自分が行ったのは午後ちょっと遅めでしたので、空いていました。目の前には田んぼがあります。隣はJAで、さらにその隣にはファーマーズという園芸ショップもあります。バイクだと園芸ショップでの買い物は難しいですけどね。店内に入ると、やはりめぼしい野菜は午前中で売れてしまうようで、空
【夏も快適】最強のおすすめバイク用インナープロテクター17選!選び方も解説
夏でもプロテクターつけていますか?夏は薄着になりがちな季節ですが、その分怪我にリスクも非常に高くなります。夏こそプロテクターをつけるようにしましょう。通気性や速乾性に優れたインナープロテクターであれば夏場でも快適に使用できます。今回は快適なインナープロテクターをまとめて紹介します。
バイクにドライブレコーダーは必要?メリット・デメリット・選び方を紹介
バイクは車以上に事故のリスクがあります。いざという時ドライブレコーダーは必要です。事故の証拠になるのはもちろん、ツーリングの記録など多数のメリットがあります。ドライブレコーダーのメリットデメリット、選び方についてまとめました。付けようか悩んでいる人は参考にしてください。
【保存版】バイク保管用のレンタルコンテナの選び方とオススメは?
バイク置き場としてレンタルコンテナを検討している方へ。バイクコンテナを選ぶ時に見るべき4つのポイントとオススメのレンタルコンテナ会社を徹底解説。これさえ読めば自分に最適なレンタルコンテナを見つけることができます。
人気のバイク用ナビアプリはこれ!オススメ9選と注意点も解説
バイクでスマホのナビアプリを使いたい人必見!ナビアプリならスマホとマウントを用意するだけで、無料ですぐにナビが利用できます。インカムがあれば音声案内も聞けるので運転に集中したまま簡単にルートの把握ができます。慣れない土地やツーリングなどで活躍すること間違いなしのオススメナビアプリを紹介します。
エンジニアブーツでバイクに乗るのは危険?快適に乗る方法とオススメブーツも紹介
エンジニアブーツでバイクに乗って大丈夫?と気になっている人必見です!エンジニアブーツでバイクに乗るメリットデメリット、おすすめのブーツまで徹底解説します。ファッション性が高く、バイクに乗っている時もそうじゃない時もかっこよくキメたい人にオススメです。
【バイクのヘッドライト交換ガイド】必要な準備と注意点を徹底解説!
この記事では、バイクのヘッドライト交換のメリットや交換手順について解説しています。ヘッドライトの光が弱くなっていませんか?夜間の視界を改善するためには、適切なヘッドライト交換が必要です。自分で交換する方法からショップに依頼する場合の費用までわかりやすくお伝えします!
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。