
アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
バイク盗難に遭わないためには、バイクロックでしっかり鍵をかけておくのが効果的です。
この記事ではバイクを窃盗犯の間の手から守る、バイクロックについて解説します。
バイクロックの種類や特徴、オススメの商品を紹介するので、愛車の盗難対策を徹底したい方はぜひご覧ください。
バイクロック以外の盗難対策について知りたい人は、こちらを参考にしてください。
【ライダー必見】バイクの盗難対策は絶対必要!すぐできるセキュリティ強化方法まとめ
バイク盗難対策のオススメグッズ10選!ロックやアラーム、防犯カメラなど
バイクって年間9,000台が盗まれるほど、盗難されやすい乗り物だって知ってた?
しかも盗まれたバイクが返ってくる確率は20%以下なんだって…。追加でロックをかけて対策をしなくちゃ!
バイクは自動車と比較し、盗難の多い乗り物です。車より車重が軽く、キーをしっかりかけていても運び出されて盗まれるリスクがあるからです。
駐輪場だけでなく、自宅前の駐車場や集合住宅からバイクを盗まれる事件も多発しています。
鍵をかけるだけではなく、柱などにバイクを結びつけるバイクロックを利用すれば盗難される可能性は下がります。
大切な愛車を守るために、バイクロックの導入を検討しましょう。
バイクロックには、主に以下6つの種類があります。
チェーンロック |
チェーン状の鍵でバイクと柱などを結びつける |
U字ロック |
タイヤホイールにU字金具を通しアンカーなどとバイクを連結する |
ブレードロック |
形状の自由度が高く切断もされにくい折り畳み式バイクロック |
ディスクロック |
ディスクブレーキに取り付ける小型のバイクロック |
ブレーキレバーロック |
グリップとフロントレバーのブレーキを連結し固定するブレーキロック |
アラームセキュリティ |
バイクが盗難されそうになると音でお知らせしてくれる便利なシステム |
それぞれのバイクロックを詳しく解説するので、現バイクの盗難対策をしようと考えている方は必見です。
バイクの防犯対策によく使用される、スタンダードなバイクロックです。先端に鍵の付いたチェーン上の金具をバイクのタイヤに通し、柱などに繋いで盗難を防止します。柱などとバイクを繋いで固定する通称「地球つなぎ」は、盗難対策として非常に大きな効果があるとされます。
地球つなぎをしっかり行い、バイクの盗難を防止するには1m以上のチェーンロックを選びましょう。防犯性を重視するなら、重いものを選び窃盗犯の動きを阻害するのも重要です。頑丈な製品を選びたいなら、ある程度値が張っても信用できるブランドの製品を選んでください。安価なチェーンロックは壊れやすく、破壊されてしまう恐れがあります。
少しお金をかけてでも、質のよいチェーンロックを選んで購入すると防犯効果を高められるよ。
軽くて持ち運びをしやすい簡易的なバイクロックです。小型のものでは地球つなぎができないため、しっかりバイクを繋いでおきたいなら大型のものを購入しましょう。ホイールにロックバーを通し鍵を掛けてそのまま使用するほか、チェーンなどと組み合わせ防犯効果を高める使い方もあります。
太すぎるものではタイヤのホイールに通せず、細すぎるものでは窃盗犯に切断されるリスクがあります。U字ロックを選ぶ際にはご自身のホイールに通るサイズでありつつ、しっかり太さがある頑丈な商品を選びましょう。
蛇腹状に折り畳まれており、コンパクトで持ち運びが簡単なバイクロックです。軽く持ち運びがしやすいものから、重くて頑丈なものまでさまざまな商品がラインナップされています。ロック単体で使用するなら重く短いものを、地球つなぎをするなら1m以上あるそれなりの重さのものを選ぶと良いでしょう。
切断リスクの少ないブレードロックを選ぶポイントは、素材の良し悪しを見極めることです。切断耐性が強い素材には、以下のようなものがあります。
安価なブレードロックに使用されているアルミ素材は、切断に弱いため単体での使用には向きません。アルミ素材のロックを使う場合には、ほかの製品と組み合わせて使う方が良いでしょう。
バイクのディスクブレーキ部分に取り付け、車輪をロックするタイプの商品です。アラーム機能がついている商品が多く、バイクに異常が発生したら大きな音で知らせてくれます。ディスクロックを使用する際には、ブレーキディスクに穴があるかを確認しましょう。穴の大きさがロックに合っているかどうかもしっかり確認してください。
ディスクロックのなかには、風や振動などで誤作動を起こしてしまう商品もあります。購入前には評判や口コミを確認し、誤作動が少ないものを選ぶようにしてください。
ディスクロックはなんだか小さくて頼りなく感じるなぁ…。本当に役に立つの?
ロックとアラームの両方が付いている商品を選べば、非常に高い防犯効果を発揮できるよ。バイクに異常が発生したら、大きな音で知らせてくれるんだ。
バイクグリップとフロントレバーブレーキを連結させ、前輪をロックするタイプの製品です。ブレーキを解除しないとバイクが発進しないため、うっかりミスでバイクを故障させる事故が起こりません。軽くて携帯しやすいため、ツーリング先などでも気軽に使用できるのもメリットです。
グリップに跡がついたり、ブレーキ関連のパーツが傷んでしまいやすくなったりするのがデメリット。地球つなぎが出来ないため、防犯性能がほかのものより少し低い点にも気を付けましょう。
ほかの物と組み合わせて、補助バイクロックとして使うのが良いかもしれないね。
防犯効果を高めたいなら、アラームセキュリティを単体で搭載する手もあります。小さな乾電池タイプの製品なら、窃盗犯が気付かない位置に仕掛けやすいでしょう。小型のものは配線や電源を取る必要がないため、誰でも気軽に取り付けやすいです。
バイクが風などで倒れてしまったり、駐輪している際に何らかのトラブルに巻き込まれたりしたときにも、アラームセキュリティは役立ちます。アクシデントからバイクを守りたい方は、ぜひアラームセキュリティーを搭載してみましょう。
ここでは盗難防止に役立つ最強のバイクロックを厳選して4つ紹介します。とにかく防犯効果が高いバイクロックが欲しいと考えている方は、ぜひご覧ください。製品ラインナップは、以下の通りです。
オススメ商品 |
タイプ |
特徴 |
キタコ ウルトラロボットアームロック |
チェーンロック |
25t油圧カッターでも切れない商品 重量も重く防犯性抜群 |
デイトナ バイク用U字ロック |
U字ロック |
極太鋼材仕様で切断に強い ディスクシリンダーキーでピッキング対策も万全 |
ゼファール ブレードロック K-トラッズ |
ブレードロック |
切断だけでなくねじ切りにも非常に強い極太仕様 |
モニモト バイク用スマートトラッカー |
トラッキング |
離れたところでもスマホで追跡&お知らせ 防犯性が高いだけでなく盗難後の追跡も可能 |
各バイクロックの特徴やメリットを解説します。
重さ |
6㎏・9㎏・13㎏・19㎏・24㎏ |
長さ |
1450mm・2250mm・2300mm・2400mm・2470mm |
素材 |
特殊合金鋼 |
タイプ |
チェーンロック |
25t油圧カッターでも切れないことをテストで立証している、非常に頑丈なチェーンタイプのバイクロックです。 アメリカンバイクや旧車に多い、スポークタイプのホイールにも通しやすい形状のシャフトを採用しています。
非常に強固なフィンランド製のキーロックを採用しているため、切断だけでなくピッキングにも非常に強いチェーンロック。長さのラインナップも5種類あり、小型車から大型車までさまざまなバイクをロック可能です。
重さ |
1.54kg・1.68kg・1.88kg |
長さ |
120mm・160mm・220mm |
素材 |
合金鋼 |
タイプ |
U字ロック |
切断されにくい160mmの極太鋼材を使用した、U字タイプのバイクロックです。2ロックの差し込み口と7ディスクシリンダーキーを採用し、ピッキングされにくい強固なロック仕様を実現しています。
キーにLEDライトを搭載しているため、暗闇の中でもロック解除が簡単に可能。鋼材はクッションラバーで保護してあり、バイクを傷つけにくいのも嬉しいポイントです。
重さ |
1350g |
長さ |
1130mm |
素材 |
スチール |
タイプ |
ブレードロック |
切断に強いスチールを使用し作られた、極厚のブレードバイクロックです。衝撃を受けたりねじ切られそうになったりしても問題なく耐えられる、ダブルロックシステムを採用しているのが特徴です。
ブレード部分には、バイクを傷付けないようラバー加工を施しています。長さが1130mm程度あるため、地球つなぎにも十分使用できます。
配線工事 |
不要 |
バイクの電源 |
不要 |
危険通知方式 |
スマートフォン通知 |
追跡 |
あり |
スマートフォンと連携させ、アプリでバイクの盗難防止をしてくれるアラームセキュリティです。バイクに危険が迫るとスマートフォンに危険アラートが届き、着信と通知で盗難の可能性があることを伝えてくれます。
GPS機能搭載で、もしバイクが盗難に遭っても追跡可能なのがこの製品のメリット。バイクに端末をセットし、本体・キーをスマホにペアリングさせれば簡単に使えます。
※この製品そのものが、設置されたバイク上で音を発することはありません。使用する際には、音を発するタイプのアラームディスクロックと組み合わせるのがオススメです。
外出先でも十分な防犯をしたいと考えている方のために、ここでは持ち運びがしやすい軽量・コンパクトタイプのバイクロックを3つ紹介します。
オススメ商品 |
タイプ |
特徴 |
Homwarm バイク用チェーンロック |
チェーンロック |
極太で高い防犯性を持ちながら、900gと軽く使いやすい |
ミツバサンコーワ ダイヤルレバーロック |
ブレーキレバーロック |
ダイヤルロック式でキーを持ち運びする必要がなく便利 |
ABUS アラームディスクロック |
ディスクロック&アラーム |
アラームが誤作動しにくく正確に機能しやすい |
各製品を詳しく解説するので、現在持ち運びのしやすいバイクロックを探している方はぜひご覧ください。
重さ |
900g |
長さ |
1200mm |
素材 |
ワイヤー(銅)+PVCナイロンカバー |
タイプ |
チェーンロック |
直径22mmの極太ワイヤーと強固なナイロンカバーで、しっかりバイクを盗難から守ってくれるチェーンロックです。長さが1200mmとしっかりあり、バイクの地球つなぎも簡単に行えます。強度が高いにも関わらず、重さはわずか900gと軽く持ち運びがしやすいのは大きなメリットです。
複製しにくいギアリーミングキーと、ピッキングに強い銅製シリンダーを採用。キー部分・チェーン部分共に高い耐久性を誇ります。
重さ |
240g |
ロックタイプ |
ダイヤル式 |
タイプ |
ブレーキレバーロック |
240gと非常に軽く、どこにでも持ち歩きしやすいブレーキレバーロックです。キーを持ち歩く必要がないダイヤルロック式なので、持ち歩くものを少しでも少なくしたい方にオススメ。暗証番号を任意で設定できるため、自分の好きな番号を選べるのも嬉しいポイントです。
軽く小さなボディでありながら、ブレーキとスロットルを強力に同時ロックします。アラーム機能や強力なロック機能はないため、外出で少しの間バイクを離れるときの簡易ロックとしてご使用ください。
重さ |
650g |
アラーム |
あり |
駆動方式 |
電池式 |
タイプ |
ディスクロック(アラーム付き) |
アラーム機能を搭載した、軽くて持ち運びがしやすいディスクロックです。電池で動くため、使用するのに特別な配線工事などは一切必要ありません。金属板ディスクローターにはめ込むだけで、簡単にロック設定ができます。
正常にロックが完了するとLEDランプが灯り、アラーム音でセット完了をお知らせしてくれます。弱い風で作動しにくいため、誤作動が少ないのも特徴です。
バイクを盗難から守るために購入したい、バイクロックについて解説しました。バイクロックには強固で盗難が起こりにくいものや、持ち運びしやすい携帯式のものなどが存在します。必要に応じご自身に合った盗難対策バイクロックを購入し、バイクを窃盗犯から守ってはいかがでしょうか?
バイクロックをかけていても、盗難のプロが愛車を盗みだす可能性はゼロではありません。万が一の時に備え、バイクロック以外の対策をしたり、盗難保険に加入しておきましょう。
【ライダー必見】バイクの盗難対策は絶対必要!すぐできるセキュリティ強化方法まとめ
バイクの盗難保険&ロードサービスならZuttoRideClubがオススメ!
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
オススメのバイク用USB電源10選!選び方や種類も紹介
USB電源なんて一昔前までは不要でしたが、スマホが普及した今では必須アイテムです。バイクに一番初めにつけたいグッズです。この記事では、そんなバイク用USB電源の種類や選び方、オススメ商品を厳選して紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
スロットルアシストは危険?疲労を軽減できる正しい使い方やオススメ商品を紹介
高速道路や長距離運転で手が疲れたりシビれたりしていませんか?スロットルアシストがあれば、解決できます。この記事ではスロットルアシストを安全に使う場面、危険性、種類、オススメの商品について解説します。長距離運転をもっと楽にしたいと思っている人は参考にしてください。
バイクにドライブレコーダーは必要?メリット・デメリット・選び方を紹介
バイクは車以上に事故のリスクがあります。いざという時ドライブレコーダーは必要です。事故の証拠になるのはもちろん、ツーリングの記録など多数のメリットがあります。ドライブレコーダーのメリットデメリット、選び方についてまとめました。付けようか悩んでいる人は参考にしてください。
【厳選8選】おすすめバイク用ドライブレコーダーまとめ
バイクに最適なドライブレコーダーを厳選して8つ紹介します!事故の証拠や煽り運転防止、旅の記録など様々な役に立つドライブコーダー、何を選べばいいか迷っている方に特徴別にまとめました。
10万円以内で買えるバイクガレージおすすめ9選!バイク保管から整備まで自宅で楽々
自宅にバイクガレージが欲しい人必見!予算10万円以下で手に入る簡易ガレージについてまとめました。ガレージの種類やメリットデメリットからオススメ商品まで徹底解説しますので、自宅にセキュリティの高いバイク保管庫や整備場所が欲しい方は参考にしてください。
バイクにおすすめのおしゃれなファッションスタイル6選!コーデ例やアイテムも紹介
バイクに乗る時の服は安全性を考慮する必要があります。しかし、おしゃれを捨ててダサい服装では乗りたくないですよね?せっかくならカッコよく風を切って街を歩きたいもの。この記事では、そんな願いを叶えるため、王道から流行ファッションまでバイクに乗るときのファッションを解説します。
【裏ペタは?】バイクのナンバープレートは角度やカバーで違反!禁止行為を徹底解説
ナンバープレートを正しく付けていますか?実は2016年・2021年を境に、バイクナンバーに関する法律が大きく変わっています!角度やカバー、ステーなど昔は大丈夫でも今は違法になるケースが発生します。正しく理解して、今一度見直してみましょう。合法で使えるアイテムも紹介します。
【徹底解説】失敗しないバイク保険の選び方!必要な補償は3つだけ
バイク保険って、種類が多くて分かりづらいですよね。「オススメの補償が知りたい」「できるだけ安くしたい」「自分に合った保険を知りたい」こういったことで悩んでいる方向けに、バイク保険の選び方・つけるべき補償について解説します。
バイク初心者が知っておくべき高速道路の注意点【安全に走るためのポイント】
この記事ではバイクで高速道路を走るときの条件や注意点を詳しく解説しています。高速道路でのバイクの運転に不安を感じていませんか?実は安全に運転するには、走行条件や注意点を正しく理解することが大切です。高速道路でも安全にバイクの運転を楽しむ方法を紹介します!
雨の日でも足元快適!バイク用レインブーツ・シューズカバーの選び方とオススメ5選
雨の日にバイクに乗ると靴がびしょ濡れになって不快感が増しますよね。靴が濡れると不快に感じるだけでなく操作性にも影響が出るので事故の原因にもなります。ブーツカバーを使うことで靴を雨や汚れから防ぐことができます。防風効果もあるので寒さ対策にもなります。
バイクのタイヤのひび割れは危険?!許容範囲や劣化を防ぐ方法も解説!
タイヤのひび割れは軽程度なら問題なく走行可能ですが、重度になってくるとバーストの危険もあるため交換が必要です。どの程度なら大丈夫なのか、タイヤのひび割れを防ぐ方法などまとめました。快適安全にバイクに乗るためにもしっかりとチェックしておきましょう。
年中快適にバイクに乗れる最強オールシーズン用ライディングパンツオススメ10選!
1着目のライディングパンツを持つならオールシーズン用がオススメ!これさえ持っていれば全ての季節で快適にツーリングできます。快適性だけでなく、機能性やデザインに優れたものも多くあるので、安全にカッコよくバイクに乗りたい人は是非持っておきましょう。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。