
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
千葉県の銚子港にある「うおっせ21」へ行ってきました。
水産物を中心にお土産などを扱っている、観光商業施設です。
前日銚子へ一泊し、「朝飯は鮮丼食べたい!」という同道者の希望で訪れました。
さわやかな朝の海際を走ってテンションを上げつつ、うおっせ21の駐車場へ。
約200台分の駐車場で、バイクも余裕で停められます。
施設内の様子です。
魚介など水産物を中心とした商店が並んでいます。
食事処もありありますが、そこは満席のようでした。
ポートタワー側へ抜けてみると、階段を上ったところに海鮮レストランがありました。
こちらはそれほど混んでいませんでしたので、こちらへ入ることにしました。
レストラン内の様子です。
前の晩銚子の夜を楽しみ過ぎたせいでやや遅めの乗り出しとなり、入店時点で10時ぐらいでした。
お店は9時から開いているようですが、朝飯にはちょっと遅く・昼にはまだ早いという中途半端な時間だったので空いていたのかもしれません。
こちらが、同道者が求めていた海鮮丼1,600円です。
お刺身はさすがに新鮮で、おいしかったです!
同道者はうぉっせ21で銚子産の高級醤油を自分用に買っていました。
ヤマサ&ヒゲタという2大醬油メーカーをはじめ各醤油醸造所がしのぎを削る銚子市、醤油はお土産にもちょうどいいですね。
大多喜街道沿いの蕎麦屋!あをい
千葉県・房総半島ツーリングの途中で目に止まった「あをい」さんに寄ってみました。大多喜街道沿いには、蕎麦屋さんがちらほら出ています。「お昼は蕎麦でもいいかなあ」などと考えながらのんびり走っていたら、「道の駅・たけゆらの里おおたき」の少し先に「手打ちそば・うどん」の看板を発見!店舗の前に、車7台分の駐車スペースがあります。植栽や店構えに、ちょっとこだわりを感じました。これは期待できるかも・・?店内に入ると、窓際に個別席・真ん中に相席用のテーブルが配置されていました。内装は山小屋風で、なかなか良い雰囲気です。お客さんもまあまあ入っていますが、観光客というより地元の方がリピートしているようです。
佐渡島ツーリングまとめ!バイクで佐渡島に行く方法とオススメスポット
ゴールデンウィークにバイクで佐渡島に行ってきました!2泊3日ツーリングでしたが、めちゃくちゃ充実して楽しめました!佐渡島へは佐渡汽船フェリーで渡ります。佐渡のオススメ観光スポットもまとました。佐渡島ツーリングに行こうとしている人は参考になると思います。
地元野菜をゲット!JA茨城みなみ農産物直売所みらいっ娘
茨城県つくばみらい市にある「農産物直売所みらいっ娘(こ)」へ行ってみました。つくば野田線沿いにありますが、付近は田畑が広がるのどかな所です。こういうところをのんびり走っていると、癒されますよね。店舗の横には、広い駐車スペースがあります。近所の方々と思しき車が頻繁に出入りしていました。店内には野菜が色々並んでいます。野菜直売所の中には特にご当地産というわけではなく、全国各地からの野菜を多く扱っているところもあるのですが、こちらは現地産のものが中心でした。価格もかなりリーズナブルで、ついつい買い込んでしまいます。今回はこれだけ買って帰りました。これでも全部で1,000円しないぐらいです
下田海鮮「やまや」の絶品「金目の煮つけ」を食べる!
発見!地元民が通う穴場 下田海鮮「やまや」恒例「爪木崎のすいせん祭り」にツーリング。2020年1月当時、地元の方に「おすすめ食事処」を伺ったところ地元民がおいしい!と通う穴場を教えていただいた。その名は「やまや」爪木崎からすこし山間に向かったお店。バイクなら近いので行ってみました。「伊豆下田やまや」や「下田海鮮やまや」で検索できます。2020年当時の人気メニューベスト5海鮮丼とフライが人気のようですが...ここは伊豆特産「金目鯛」をいただくことに!海鮮丼&金目鯛煮付け定食がこれ! 金目鯛煮付けが「でかい!」海鮮丼もさることながら金目鯛のサイズが、いままで見たことがない程、肉厚で大きい!そして甘
中津明神山 バイクで山頂まで
国道33から登り道に入る。紅葉などで有名な中津渓谷を眼下に見つつ、つづら折りを登ってゆく。暫くすると、スキー場???と思ったら、実はハングライダーの練習&着地場みたい。吾川スカイパークというのです。時々出ている案内板に沿って、細い、あまり綺麗とは言えない、道を登ります。こんな標識も。テイクオフ?って考えながら登ります。こんなヘアピンだらけ(笑)楽しい!!山頂に近づくと、なんだかいい景色が見えてくる。昔オフロードバイクも乗ってたので、「すっげ~いい道!」「天空の林道」というとか言わないとかww。あとでじっくり観察するとして、取り敢えず頂上まで。国土交通省の気象レーダーがあります。すぐ近くに鳥居と
久しぶりに訪れた道の駅「ゆすはら」
道の駅「ゆすはら」。名前の元の地名「梼原」はカルストのおひざ元ともいえる場所。以前訪れた時は、「雲の上ホテル」という綺麗なホテルや、ゆるやかな上り坂の途中の立地そのままに、横長のお店が連なった道の駅でした。今回訪れてみると、雲の上ホテルはリニューアル中の休館。全体の道の駅構成です。ホテルが休館なので、もともとの「雲の上温泉」と道の駅のお店が一緒になってる感じですね。横長のお店は無くなり、新しく道の駅としての建物がありました。新しい建物は1Fが物産店兼食堂、温泉、プールの受付となってました。物産売り場の奧が食堂。温泉入口は別にありました。冒頭にも書きましたが、上り坂の途中なので、温泉は建物上は、
【エンジン選び】2サイクルと4サイクルの違いをわかりやすく解説!
バイクのエンジン選びに迷っている方は必見!この記事では、2サイクルエンジンと4サイクルエンジンの特徴やメリット、選び方を解説しています。実は、4サイクルエンジンは燃費が良く経済的で扱いやすいため、初心者の方にはおすすめです。記事を読めば、最適なエンジン選びのヒントが得られます。
【ライダー必見】バイクの盗難対策は絶対必要!すぐできるセキュリティ強化方法まとめ
「自分のバイクは盗まれない」そう思っていませんか?今、全国で毎日25台のバイクが盗まれています。自分のバイクは大丈夫という保証はどこにもありません。バイクの盗難対策の方法を理解して、自分のバイクは自分で守りましょう。
バイクにおすすめのおしゃれなファッションスタイル6選!コーデ例やアイテムも紹介
バイクに乗る時の服は安全性を考慮する必要があります。しかし、おしゃれを捨ててダサい服装では乗りたくないですよね?せっかくならカッコよく風を切って街を歩きたいもの。この記事では、そんな願いを叶えるため、王道から流行ファッションまでバイクに乗るときのファッションを解説します。
バイクツーリングで最低限必要な持ち物は?あると便利安心な荷物はこれ!
バイク初心者でツーリングに何を持って行ったらいいのか分からない人向けに持ち物をまとめました!日帰りや1泊以上の日数別、トラブル対策やメンテ用品、出先であると便利なアイテムまで全て解説しています。アレを忘れた!持ってきたけど使わなかったなど出先で困らないよう自分に必要な荷物を把握しておきましょう。
オススメのバイク用USB電源10選!選び方や種類も紹介
USB電源なんて一昔前までは不要でしたが、スマホが普及した今では必須アイテムです。バイクに一番初めにつけたいグッズです。この記事では、そんなバイク用USB電源の種類や選び方、オススメ商品を厳選して紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
バイク購入に必要なものは4つ!ローンを組むために必要なものも解説
バイクを購入するには、お金以外にも用意しておくものがあります。身分証明書や住民票を準備しておくことで購入ギリギリになって慌てずに済むので、しっかりと準備しておきましょう。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。