お昼を食べに、ライダースパラダイス
埼玉県越谷市の「いしいのそば越谷分店」に行ってきました。
福島県喜多方市には、10軒ほどの農家が昼営業のみで蕎麦を提供している「宮古そばの里」があります。
自分も以前ツーリングで訪れたことがありますが、国道459号線沿いを景色を楽しみながらのんびり走り、美味しい蕎麦を楽しめて、最高でした。
こちら↓は、昔のブログ(※既に閉鎖済)から、当時の思い出の一部です。

そんな蕎麦集落のお店の分店が埼玉にある?!と知り、早速バイクを走らせました。
草加バイパスから少し入った、住宅街のはずれの農地と物流センターの間に、お店はありました。

お店の前には車3台分の駐車スペースがあります。
端の方にも、バイク2台ぐらいなら駐輪できそうです。
それにしてもひなびた外観で、雰囲気ありますね。

店内はこんな感じ。
外観同様、お洒落レトロというような雰囲気です。
奥の方にも座敷があるようです。
自分はカウンター席に案内されました。
到着したのは13時半でしたが、昼営業は14時までなので結構ギリギリでした。
そのためか客は自分のみでした。

メインのメニューはこんな感じ。
自分は辛味大根おろしそばを注文しました。
「そば、しっぱいしなければあります」という文言に、こだわりが感じられますね。

お蕎麦以外のメニューもなかなか充実しています。
夜営業では居酒屋としてもクオリティー高そうです!

10分ほどで料理が運ばれてきました。
手打ちの十割蕎麦が、つややかで美しいです。

会津では湧き水で食べる「水蕎麦」が有名ですが、こちらの蕎麦もつゆなしで食べても蕎麦の風味が感じられておいしいです。
もちろんつゆを付けたら、さらにおいしいです!
見た目通り、ツルツルとのど越しの良いお蕎麦でした。

お値段はちょっとお高めですが、良いお店でした。
いつかまた、喜多方の本店の方にもお邪魔したいなと思いました!
下灘駅とひまわり
下灘駅、海の見える駅、ロケで有名な駅。夕焼けも綺麗な駅。夏の終わりごろ、訪れてみた。下灘駅は、「夕焼け小焼けライン」とも呼ばれる国道378沿いにある。海が見える378を走り、 下灘駅の案内板に従って、線路沿いの細い道へ入る。狭い坂道を上ると、すぐに駅が見える。駐車場も数台分はある。バイクなら止めるところ気にならないけどね。可愛らしいこじんまりした駅舎の「無人駅」。駅舎をくぐれば、そこはホーム。ホームからは、目の前の国道と海。この写真では道路と段差が無い様にも見えますが、2m以上の段差があります。燧灘の島々と山口県と天気が良ければ、九州が見えます。ちょうどひまわりが最後の?満開状態でした。駅前
宿谷の滝と絶景スポットへ日帰りツーリングに行ってきた
2022年ゴールデンウィーク初日に宿谷(しゅくや)の滝に行ってきました。本当は佐渡島へ行くつもりだったんですが、GW前半は初日以外雨予報だったので、今日は近場で我慢しました。佐渡へはGW後半に行ってきたので、また別のブログで多分書きます。追記:GWに行った佐渡島ツーリングの記事を書きました!佐渡島のオススメスポットもまとめたので、よければこちらも見てください。> 佐渡島ツーリングまとめ!バイクで佐渡島に行く方法とオススメスポット宿谷の滝へのアクセス場所については、スポット詳細ページに書いてあるので省略しますが、滝までの行き方が2通りあるので、少し書いておきます。上の画像の通
道の駅 かもがわ円城
YouTubeチャンネル【バイクの事とかも話そう】の後藤隆宣です。https://youtube.com/channel/UCfI4HNboaH5WQwXaDgtHxaAバイクの聖地だそうです。週末はバイクと車で一杯です🏍🚗岡山県南から岡山県北にツーリングする時、行きは奥吉備街道を使う事が多いのですが、途中でたまに休憩に使う道の駅です。奥吉備街道を気持ち良く走った疲れを休めるのに丁度良いですし、色々なバイクや車が見れるのも良いですね。 🔼2021年9月25日【道の駅 かもがわ円城が出てくる動画】【NC750X】神庭の滝ツーリング ダイジェスト〜ツーリングしてる気分になれる動画〜【モトブログ】【
トロンとした褐色の湯!小美玉温泉 湯~GO
茨城県の小美玉温泉へ行ってみました。自分にとって茨城県はあまり温泉のイメージがないのですが、水戸からの帰り「どこか温泉でも寄りたいな~」と思ってスマホ検索したら、30分ほどのところに良さげな温泉施設があるようだったので、さっそく向かってみました。東関道・茨城空港北ICを出てわずか3分ほどで到着しました。駐車場はかなり広く、バイクも余裕で停められます。周囲は畑に囲まれており、正直景色が良いとか山や川など自然を感じられる~という雰囲気ではありません。館内の様子です。券売機で入浴券を購入します。入浴料はタオル持参なら500円とリーズナブルです。施設内はきれいですが、いかにも公営施設です!とい
宇都宮・那須塩原ツーリング!源有綱が隠れた鍾乳洞「源三窟」
栃木ツーリング「もみじ谷大吊橋」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4562/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟(この記事)道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)源三窟の駐車場もみじ谷で吊橋を見た後は、鍾乳洞が見たくなったので、近くの鍾乳洞「源三窟」へとやってきました。駐車場は車10ほどのスペースで、空いていまし
海の見える駅 安和駅
海の見える駅。愛媛では「下灘」が有名です。が、高知にも目の前が海、そして綺麗な景色ってところがあることを、偶然、地方局News番組で知りました。急いでその番組を途中から録画し、場所を確認し行ってみることにしました。道の駅「かわうその里須崎」で休憩し、安和駅を目指します。国道56号を南進。しばらく山中を走ると、海岸線に降りてきます。そこが安和海岸。安和駅の道標を頼りに左折。と、細い道を少し登ると安和駅駅舎が見えます。広場のような駐車場に停めます。 ホームだけの小さな駅。バイクから降りてホームへ向かおうとしたとき、なんと列車が入ってきました。特別観光列車の様です。 近づいてみると、坂本龍馬が描
バイク事故現場でやるべきことは何?事故を起こした時の対処法と流れ
バイクで事故に遭いたい人はいませんよね?しかし、事故は突然やってきます。事故に遭ってから慌てないように対処法を知っておきましょう。自分が加害者になった時、被害者になった時、それぞれどんな対応をすれば良いのかまとめました。
バイク購入に必要なものは4つ!ローンを組むために必要なものも解説
バイクを購入するには、お金以外にも用意しておくものがあります。身分証明書や住民票を準備しておくことで購入ギリギリになって慌てずに済むので、しっかりと準備しておきましょう。
雨の日でも安心な最強レイングローブの選び方とオススメ商品12選!
レイングローブ使っていますか?雨の日に普通のグローブは危険です。操作性が悪くなり事故の原因にもなります。安全と快適に運転するためにもしっかりとしたレイングローブを準備しておきましょう。この記事ではレイングローブの選び方とオススメを紹介します。
【バイクのジャンル15選】バイクってどんな種類があるの?
バイクをジャンルごとにまとめました!これからバイクに乗りたいと思っている人は、バイクの種類を知って気になる1台を見つけましょう。特徴やメリットデメリットなども記載しているので、デザインだけでなく性能からもバイクを探せるようになると失敗しないバイク選びばできるようになります。
バイクの盗難保険&ロードサービスならZuttoRideClubがオススメ!
バイクは、1日に25台盗まれています。バイク盗難は自分には関係ないと思っていませんか?万が一のために盗難保険を検討しておきましょう。この記事ではオススメのバイク盗難保険「ZuttoRideClub」について解説します。ロードサービスや会員限定特典などもあるので、お得なバイク盗難保険を探している人に最適です。
バイクの緑ナンバーとは?バイク便やウーバーで必要なケースを解説
バイク便やUberEatsで仕事をしようとしている人必見!そのままだと法律違反になる可能性があります。126cc以上のバイクで運送事業を行う場合、緑ナンバー(事業用)が必要になります。本記事では緑ナンバーの必要なケースや取得方法を解説します。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。