おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
伊豆の国市の「韮山反射炉」へ行ってきました。
「明治日本の産業革命遺産」として、世界遺産登録されている史跡です。
TV番組の「鉄腕ダッシュ」で、無人島に製鉄用の反射炉を作るという企画がありましたが、まさにあれです。
駐車場はかなり広いです。
バイクを停めた時点で、もう反射炉がしっかり見えています。
入場しないと全然見えない、というものとは違っていて良心的ですね。
この施設は、近くにある「江川邸」(https://motospot.jp/blog/1031/)とセットの入場券を買って、両方回るのがお勧めです。
江川邸で資料展示されている江川英龍という幕末の代官が、この反射炉建設を建議したひとなんだそうです。
なので、先に「江川邸」に行くと、予備知識を仕入れた状態で反射炉を見学することができます。

資料館には、反射炉の歴史などを解説したムービーシアターや、反射炉で製造された大砲などの展示品があります。
世界遺産だけあって、きれいな施設です。

資料館を出ると、反射炉を間近で見ることができます。
15.7mの高さがあるそうです。
解説係のボランティアの方に、案内をお願いすることもできます。
所用時間は15分程度でした。

反射炉見学コースを出たところに、物産館があります。
また、近くの小山には茶畑や展望台もありました。
そこまで大規模な施設ではないので、江川邸と合せて回っても概ね1時間程度です。
韮山反射炉、伊豆半島を修善寺方向へ向かう際など、休憩がてら寄ってみると面白いと思いますよ!
霞ケ浦を展望!あそう温泉白帆の湯
茨城県行方市にある「あそう温泉白帆の湯」へ行ってみました。圏央道・稲敷東ICから利根川沿いを10kmほど快走、国道51号線に入って田園風景の中を約5km、国道355号で約4kmのんびり走ると案内表示が見えてきます。広い駐車場があるので、駐輪スペースは十分です。写真右奥の3階建ての建物が目的地である白帆の湯、左奥の建物は地場産品販売をしている「コテラスマルシェ」です。自分はオープンの10時少し前に着いたのですが、地元のお年寄りと思しき方達が結構集まってきていました。 中庭には足湯がありました。足湯は無料のようです。温泉の入り口はこんな感じ。建物はちょっと古い感じですが、内
竜門の滝は那須烏山の竜の棲む滝、ライダー必見メグロの聖地
栃木ツーリング「那珂川清流鉄道」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4749/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝(この記事)安住神社(バイク神社)竜門の滝の詳細は、こちら。龍門の滝の駐車場那珂川清流鉄道で歴史ある車両を見たところで、自然を感じたくなったので、水辺へと向かいます。栃木県の湖・川・滝の
長野県 松本~白馬 ツーリング 立ち寄り日帰り温泉の松伯
松本駅から白馬までの ツーリングコース道中で日帰りの温泉♨に立ち寄る方がたくさんおります。安曇野市 日帰り温泉 穂高温泉郷 松伯是非お越し下さいませ。宿のご主人の大切なバイク!!温泉はもちろん天然温泉です。弱アルカリ性の温泉は美肌の湯としても人気があり肌に浸みこむかのような柔らかい湯触りをお楽しみいただけます。日帰り入浴 営業時間 平日16:00~20:00(最終受付時間)土日祭日14:00~20:00(最終受付時間)閉館 20:30県内:大人500円 小人【小学生以下】:500円県外:大人700円 小人【小学生以下】:700円※お風呂場と脱衣所にはお手洗いがございません。※
須崎からカルストへの途中休憩 布施ヶ坂
須崎からカルストへ、国道197号を走ると山を登る途中に道の駅「布施ヶ坂」があります。山登りの途中休憩所ww。ここは、お茶が特徴ですね。「摘みたての新茶です」と、試飲のお茶をいただきました。おいしいお茶です。もちろん、道に駅なので地産品やお土産屋さんもあります。お店の前には屋根付きの休憩エリアもありますので、雨の日とか日差しがきついときとか嬉しいですね。建物奥にお食事処があります。空腹も満たしてもらえますww。バイクの駐輪場は、建物の裏側です。石壁に見ているのがおトイレ。綺麗なおトイレです。建物前面が大きな駐車場で、バイクの駐輪場のエリアにも四輪駐車場があります。お隣にパン屋さんもありますね。バ
名古屋のデカ盛り喫茶店マウンテンで甘いスパゲティを食べてきた
今回はツーリングではないですが、名古屋に行ってきたので、いつか行ってみたいと思っていた「喫茶マウンテン」に行ってきました。マウンテンは、1970年創業の50年以上の歴史のある老舗喫茶で、どの料理も山盛り(まさにマウンテン)で有名です。SNSによく出てくる「甘口スパ」は1990年代から始まり、完食することを「登頂」残してしまうことを「遭難」というらしい。果たして、登頂できるのか・・・マウンテンの外観・駐車場お店の前には、山とお店が描かれた大きな看板があります。駐車場は車が15台ほど停められるスペースがあり、結構広いですが、行った日がGW最終日曜日ということもあり、全部
名物「通船堀そば」には大きな海老天が!そば処 丸花
埼玉県さいたま市の「そば処 丸花」さんへ行ってみました。たまたまなのか、比較的近いエリアに「丸花」という蕎麦屋さんが3軒あり紛らわしいのですが、今回伺ったのは東浦和の丸花さんです。道沿いに大きな看板が出ていて、すぐにわかりました。東浦和駅から少し離れた、静かな住宅街の中にあります。それにしても、この日も良い天気でした。真冬はバイクの遠乗りは厳しいので、比較的近場へランチツーリングへちょこちょこ行くようにしていますが、天気が良いと寒さもあまりきにならないですよね。お店の横に8台分ぐらいの駐車場と、自転車用の駐輪場があります。駐輪場はそれほど広くないですが、バイク2-3台程度なら問題なく停
バイク初心者が知っておくべきライディングパンツの種類と選び方まとめ!プロテクターで脚を守ろう
バイクに乗るときのパンツを探している方必見!バイク用ライディングパンツは、バイクに乗った時の姿勢に最適化されているので快適にバイクに乗ることができます。プロテクター内蔵で安全性も高くなります。この記事ではパンツの選び方や種類など初心者が知っておくべきことをまとめました。
バイク事故現場でやるべきことは何?事故を起こした時の対処法と流れ
バイクで事故に遭いたい人はいませんよね?しかし、事故は突然やってきます。事故に遭ってから慌てないように対処法を知っておきましょう。自分が加害者になった時、被害者になった時、それぞれどんな対応をすれば良いのかまとめました。
ヘルメットの臭いを取る方法は?臭う理由やメンテナンス方法も解説|必要なのは洗濯と除菌
ヘルメットをしっかり洗っていますか?ヘルメットは汗や皮脂を吸収して雑菌だらけになります。顔に密着する物なのでしっかりと除菌・消臭をする必要があります。この記事では、ヘルメットをまるっと綺麗にする方法をまとめました。まだメンテナンスをしたことがないという人はぜひ参考にしてください。
屋外用おすすめバイクカバー14選!選び方のコツ&チェックポイントも解説
屋外で使える最強のバイクカバーをまとめました!バイクの劣化の原因となる雨風、紫外線、砂などからバイクを守ることはもちろん、盗難やいたずら対策にもなります。バイクカバーの選び方からオススメまでまとめましたので、カバーを探している人はぜひ参考にしてください。
バイク合宿免許の参加者57人に聞いた体験談|周りと馴染める?1人でも大丈夫?持ち物は?
バイク合宿免許に参加した57人に体験談を聞いてきました!参加者の平均年齢は21.6歳、参加人数は11~20人など統計情報や人間関係はどうだったのか、持っていくべきものなど参加する前に知っておきたい情報をまとめました。
ジェットヘルメット×サングラスは痛い?シールドとの違いやオススメ14選を紹介
ジェットヘルメットで走ると眩しい...でもシールド変えると夜暗くて危ないし...そんな方にオススメなのがサングラスです!サングラスなら付け外しが自由で、眩しい時だけ使えます。バイクを降りてからのファッションとしても使えるおしゃれアイテムです。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。