
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
高知県の中津山からの帰り道、国道439号を走って、休憩。
道の駅 633美(むささび)と読むそうです。動物の空飛ぶ「むささび」がここのマスコットかな。
にてコーヒータイムです。
とんがり屋根に風車が目印ですね。なんとなく楽しい気分になる建物です。
駐車場は広く、二輪車は東屋がある周りになります。
施設としては、綺麗なトイレ、
その次が、物産店
物産店とつながって、案内所があります。
さらにつながって、小さ目なレストランがあります。
「はちきんや」うどんとか定食とか一般的な食事メニューです。
ここの入ってすぐに、かわいいお菓子屋さん 森のちいさなお菓子屋さん がありますね。
物産店の前には、屋根がある休憩所があります。
ここで、缶コーヒーを飲んで一息つきました。さて、頑張って帰ろう(笑)
そうそう、この道の駅、道路からの入口、出口が、一応指定されているので、できるだけ気を付けて守りましょう。
道の駅 633美の里は、高知県高岡郡津野町にある道の駅です。国道197号線沿いに位置し、四国カルストへのアクセスも良好な立地です。 周辺は豊かな自然に囲まれており、ドライブやツーリングの休憩スポットとして人気があります。道の駅には、地元産の新鮮な野菜や果物、特産品などを販売する直売所や、レストラン、軽食コーナーなどが併設されています。 レストランでは、地元の食材をふんだんに使った料理を楽しむことができます。特に、津野町産の猪肉を使った猪肉丼や猪肉そばはおすすめです。また、軽食コーナーでは、ソフトクリームや焼き立てパンなども販売されています。バイクで訪れる場合は、駐車場も広く停めやすいので安心です。 周辺には、天狗高原や姫鶴平など、四国カルストの絶景スポットが点在しています。また、車で約1時間の距離には、日本最後の清流と呼ばれる四万十川もあり、自然を満喫したい方におすすめのエリアです。道の駅 633美の里は、そんな自然豊かな高知県を代表する道の駅の一つと言えるでしょう。
迫力満点の絶景!八幡つつじ群落(つつじ吊橋)
栃木県那須郡の「ツツジ群落」へ行ってきました。紅葉を楽しみに那須ツーリングへ行き、一泊して二日目の早朝でした。「那須高原駐車場」にバイクを停めました。ここはかなり広々しています。朝の7時ぐらいでしたが、車が2-3台停まっていました。公衆トイレがあるので、トイレ休憩にも使えますね。駐車場からいくつかの方向へ遊歩道が作られています。全部回ると結構な距離になりますので、見所だけ押さえたい場合は「つつじ吊り橋」方面を目指すとよいかも知れません。つつじ吊り橋方面の遊歩道はこのような砂利道で、結構山を下っていく感じになります。息が切れるというほどではありませんが、帰りはそこそこの上り坂になりま
レトロな非日常空間!北温泉旅館
栃木県奥那須の秘湯、北温泉旅館に行ってきました。実はここへ来るのは3回目です。他ではなかなか味わえない非日常感が好きで、ツーリングでは行ったことのないところを選択しがちな自分にしては珍しく、再訪回数が多いです。駐車場にバイクを停め、そこから温泉がある谷底へ向け下っていきます。駐車場は結構広いので、マスツーで訪れても問題ないでしょう。駐車場の前にある展望台から、「駒止の滝」が見えます。季節によって色々な眺めを楽しめますが、今回は秋。紅葉の見ごろはもうちょっと後でしたかね。滝を見たら、坂道を下っていきます。舗装されているので歩きにくくはないですが、帰りはそこそこの上り坂になりますのでご
室戸岬で中岡さんと、こんにちわ
四国の四隅のひとつ、室戸岬。一度はバイクでってことで、高知市街からひたすら海岸沿いの国道55。右手に太平洋を見ながら走る。途中休憩は、道の駅キラメッセ。なんだか怖い顔のくじら(笑)くじら館てのも併設されてます。休憩には良いですね。ここにも高知の海岸の特徴を知ることができます。地層というか、地球の営みを感じる岩たちです。さて、休憩したら目的地へ向け出発!見えてきました。写真スポットって表示です(笑)中岡さんの近くが駐車場になってます。こんちわ!中岡さん。展望台もありますね。海岸に降りていきます。これが室戸の海岸。独特な感じですね。ちょっと変わった池もありました。室戸岬で地球を感じて、ふと見上げる
57歳おっさん初めてのSSTR2025参戦記
プロフィール57歳男性/SUZUKI VStrom1050/東京都内在住/SSTR初参戦/No.11339/完走コース設計の条件1-最優先はポイントを満たしたうえで時間内完走。立ち寄り箇所数を欲張らない。2-500キロ超のツーリングに体力が持つか不安。頑張り前提のコース設定はしない。3-土地勘がゼロ。出来る限り高速道路・自動車専用道使用としてチャレンジングなルート設定はしない。ルートはURL↓https://motospot.jp/route/?route=-1:35.57881558176642:139.7844222462121,100567,1
名物はカニピラフ?!田人味おやじがんこそば
いわき市の「おやじがんこそば」へ行ってみました。店の名前だけでも、なんとなく興味をそそられませんか?どんなお店でどんな蕎麦なんだろうと、わくわくしながら向かいました。お店の前には、結構広めの駐車スペースがあります。マスツーで行っても、迷惑になることはまずないでしょう。ただし一点だけ要注意!山からの湧水が流れていて、そこに苔が生えています。その苔がツルツルと大変滑りやすいので、バイクでその上を通過したり、停めた後もそこを歩くことは避けた方がよいです。ぜひ地面が乾いているところを選んでくださいね。お店の中の様子です。小上がりになっているスペースと、椅子席を置いてあるところが半々ぐらいです。
360度の大パノラマ!いわきマリンタワー
「いわきマリンタワー」に行ってみました。「三崎公園」の中にあり、その高さゆえ少し離れたところからでも目立ちます。三崎公園の中には駐車場がたくさんあり、どこに停めたらよいかちょっと迷ってしまいます。なんとなくタワーに近そうなところにバイクを停め、タワーを目指してみました。入口を入ったところは、こんな感じです。券売機で入場券を購入し、エレベーターで展望デッキへ上ります。エレベーターを降りたところです。ここからは階段で上るようになっています。タワーのてっぺんからは、360℃の大パノラマを展望することができます。これはまさに絶景です。ここから見える太平洋が東日本大震災で津波を寄こしたな
バイクの半キャップは捕まる?法的な扱いや安全性・選び方を徹底解説!
ヘルメット選びに迷っているライダーは必見!この記事では、バイクの半キャップについて、法的な扱いや安全性、選び方を詳しく解説しています。実は、法律で認められていても、状況によっては違法となる可能性があるので注意が必要です。この記事を読めば、ヘルメットを正しく選ぶヒントが得られます。
カフェレーサーに似合うヘルメットは?オススメのフルフェイス・ジェット24選!
カフェレーサーに似合う、レトロでスタイリッシュなヘルメットを厳選紹介!フルフェイス14選とジェット10選の多彩なラインナップで、安全性とデザインの両立を実現。こだわりのヘルメットで、あなたのライダーズライフをより魅力的にアップグレードしましょう!
コミネマンはもうダサくない?コスパ最強のバイクウェアブランド『コミネ』の魅力と着こなし術
かつて「ダサい」と揶揄された“コミネマン”という言葉。でも今では、デザイン性も進化し、オシャレに着こなせるコミネ製品が続々登場。コスパと安全性に優れたアイテムを使って、街でもツーリングでも浮かないスマートなスタイルを目指そう!
バイク事故現場でやるべきことは何?事故を起こした時の対処法と流れ
バイクで事故に遭いたい人はいませんよね?しかし、事故は突然やってきます。事故に遭ってから慌てないように対処法を知っておきましょう。自分が加害者になった時、被害者になった時、それぞれどんな対応をすれば良いのかまとめました。
バイク初心者が知っておくべきライディングパンツの種類と選び方まとめ!プロテクターで脚を守ろう
バイクに乗るときのパンツを探している方必見!バイク用ライディングパンツは、バイクに乗った時の姿勢に最適化されているので快適にバイクに乗ることができます。プロテクター内蔵で安全性も高くなります。この記事ではパンツの選び方や種類など初心者が知っておくべきことをまとめました。
バイクにおすすめのおしゃれなファッションスタイル6選!コーデ例やアイテムも紹介
バイクに乗る時の服は安全性を考慮する必要があります。しかし、おしゃれを捨ててダサい服装では乗りたくないですよね?せっかくならカッコよく風を切って街を歩きたいもの。この記事では、そんな願いを叶えるため、王道から流行ファッションまでバイクに乗るときのファッションを解説します。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。