喜多方の蕎麦屋さんが埼玉に?!いしいのそば越谷分店
バイクで行けない駅⁉︎ 徳島県「坪尻駅」
四国地方には「バイクで行けない駅」という所が存在します。
駅の看板があるのにも関わらず、入口が見つからない⁉︎ 都会に住んでいたらあり得ないと思います。ですが、そんな駅が実際にあります。そんな珍スポットをご紹介させていただきます。
今回ご紹介させていただくのは、徳島県三好市のJR土讃線「坪尻駅」になります。写真で駅の入り口を見るとバス停が立っている以外、周りに何も無いのがよくわかります。付近の道路は、県道5号線。四国山地を南北に貫く道の中腹にある猪ノ鼻峠の途中に駅があります。
またこの坪尻駅の恐ろしい所が、駅の看板が立っているのは分かるが、駅舎や線路が見当たらないことにお気付きでしょうか?そうなんです。駅に行くには、写真の所からひたすら獣道を下った先がゴールになります。軽いハイキングといった感じでしょう。
早速行ってみようと思いますが、獣道を進んだ先にいくつか空き家の建物が存在します。そのうち、駅付近まで降りてきた所のボロ屋は、一昔に事件現場だったらしく、写真に収めるのはどうかと思い、掲載を省きます。なので、下った先からお伝えします。
下った先には、小さな駅舎が建っていました。左手には桜も咲いていて、春らしい雰囲気が漂っています。自然が豊かな地域ですので、春先に訪れた際は、ミニお花見を楽しめると思います。ただ夏の時期になると、マムシやスズメバチが多く発生するので、服装には注意が必要です。しばらく駅付近の植物の観察や映像を撮影して遊んでいたところ、妙な列車が入線してきました。
あら?こんな列車、高知県に住んでいても見たことがないぞ?と思いました。これは「四国まんなか千年ものがたり」という観光列車でした。土日限定で走っているため、普段見ることができない列車に遭遇しました。なぜか周りに何もない坪尻駅に停車している不思議な光景を目にしたのでラッキーでした。この写真を目にしたら不思議な駅だと思います。またこの坪尻駅のホームがある場所が不自然だとお気付きでしょうか?一番手前側にも線路がありますが、それが本来列車が走るべきの線路になります。この駅は「スイッチバック方式」と呼ばれる珍しい入線構造となっています。
坪尻駅があるこの場所は、猪ノ鼻峠のど真ん中に位置するため、急勾配な所に駅と作って停車させる、列車が後ろ方向に下がってしまうか或いは前方に進んでしまう等の事象が起きて、事故の発生原因に繋がります。そのため列車を安全に停車させるべく、平面な場所に駅を作る必要がありました。坪尻駅に停車する際は、本線から一度脇に逸らすための側線に列車を入れて、方向転換させてから入線させる「スイッチバック方式」を採用しているそうです。普段は見ることができない駅の構造なので、列車が来る時間に合わせて行くのがおすすめです。
バイクに乗って鉄道の駅に行くことは少ないと思います。ですが、坪尻駅のように他とは違う魅力がある場所だと行ってみたい欲が高まる。そんな風に思いました。
また、道路の知識だけでなく、バイクで行った先々の場所について詳しくなれるのも、ツーリングの醍醐味かと思います。ツーリングの目的地は十人十色。バイクとプラスαで組み合わせることができたら、より楽しい走りができると思えた瞬間を坪尻駅が教えてくれました。
最後まで、ご閲覧いただきありがとうございました。
この記事で紹介されている場所
坪尻駅に近いスポット
他のツーリング記事
-
ツーリング 827 0
那須塩原の紅葉名所、沼ッ原湿原でがっつりハイキング
栃木ツーリング「乙女の滝」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4686/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原(この記事)那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)沼ッ原湿原の詳細は、こちらから確認できます。沼ッ原湿原の駐車場20分ほど山道を登り、沼ッ原湿原までやってきました。道中は、基本的に走りやすい道ですが、一部未舗
-
ツーリング 806 0
滋味あふれる味!百歩ラーメン 川口店
ツーリングの帰りに百歩ラーメン川口店に寄ってきました。百歩ラーメンは埼玉県旧浦和市発祥で、県内各地に店舗展開しています。自分は1999年、北浦和に1号店が開店したその初日に訪れてから20年以上の百歩ラーメンファンですが、川口店は行ったことがありませんでした。都内の方からバイクで帰ってくる途中、良い機会だと思って行ってみました。百歩ラーメンは各店舗によって微妙に店のつくりが異なります。駐車が難しい店舗もあるのですが、川口店はお店の前に十分なスペースがあり大型バイクでも1~2台なら問題なさそうです。集団だとちょっと厳しいかも知れません。人気店のため自動車用のスペースは、食事時はほぼ満車になりま
-
ツーリング 1179 0
下灘駅とひまわり
下灘駅、海の見える駅、ロケで有名な駅。夕焼けも綺麗な駅。夏の終わりごろ、訪れてみた。下灘駅は、「夕焼け小焼けライン」とも呼ばれる国道378沿いにある。海が見える378を走り、 下灘駅の案内板に従って、線路沿いの細い道へ入る。狭い坂道を上ると、すぐに駅が見える。駐車場も数台分はある。バイクなら止めるところ気にならないけどね。可愛らしいこじんまりした駅舎の「無人駅」。駅舎をくぐれば、そこはホーム。ホームからは、目の前の国道と海。この写真では道路と段差が無い様にも見えますが、2m以上の段差があります。燧灘の島々と山口県と天気が良ければ、九州が見えます。ちょうどひまわりが最後の?満開状態でした。駅前
-
ツーリング 467 0
ブログ再開
今は、仕事のほかには「ツーリング」の事しか考えていないかも。。。そんな「働く母さん」の「ツーリング日記」つけてみようと思います。主に週末は「房総エリア」をワクワク探索しています。平均走行距離は1日150~200㌔高速道路は苦手。※SR君は時速80㌔くらいまでが楽しいから。峠は大好き♡そんな母さんのお気に入りスポットをシェアできたらと思います。サイトの利用方法を理解するまで、ルート作成に時間がかかってしまいそう。でもきっと気に入ってもらえるルートをご紹介します。房総には素敵なところがたくさん!!!女の子でもきっと大好きになれると思いますよ♡19歳の娘と、24歳の息子の彼女もいっしょに走
-
ツーリング 849 0
童男山古墳
福岡県八女市は自然が多く、古墳が点在する地域でもありますので、歴史が好きなライダーにオススメの場所です。市内にある古群の一つ「童男山古墳」は、6世紀後半に建造されたと言われています。全部で27基が確認されており、古墳はいずれも円墳で、内部は複室構造の横穴式石室となっています。中でも一番大きいのが1号古墳。駐車場にバイクを停めて、少し歩くと小高い場所に1号古墳があります。直径約48メートルあり、石室は長さ2.5メートル、幅1.3メートル、深さ0.5メートルの石屋形。内部には凝灰岩をくり抜いて作られた棺身が収められています。石室の中は、真っ暗でひんやりとしているので、昼間の明るいうちに行くのがオス
-
ツーリング 1497 0
【滋賀カフェ】シャーレ水ヶ浜はライダーにもおすすめ!
おしゃれなカフェでランチを食べたいけど、男だけだと入りずらいと悩んだことはありませんか?僕も以前、つなぎを着ておしゃれなカフェに訪れて、店内が女性ばかりで気まずくなった思い出があります。シャーレ水ヶ浜は、そんなおしゃれなカフェですが、男性ライダーだけでも入りやすく、ツーリングの途中で立ち寄れるおすすめのスポットです。この記事では、シャーレ水ヶ浜がライダーでも入りやすい理由を解説しております。琵琶湖ツーリングでカフェを探す参考にしてみてください!湖畔につきだしたテラスはライダーも多い!シャーレ水ヶ浜は、テラス席が湖畔につきだしていて、琵琶湖を一望しながらランチが食べられます。きれ
オススメ記事
-
バイク知識 0
バイクローンはやめたほうがいい?知らないと損するリスクとデメリット
バイクローンはやめたほうがいいのかでお悩みの方は必見!この記事では、バイクローンを利用する際の注意点や失敗しない選び方を解説しています。実は、バイクローンの選び方にはコツがあります。この記事を読めば、自分に合った賢い選択をすることが可能です。
-
バイク用品 0
バイク用グローブの選び方5つのポイント!種類やおすすめ商品もご紹介
バイク用グローブと一言に言っても、様々な種類があります。種類ごとに特徴が違うので、初めてのグローブ選びで失敗しないように、しっかりと理解して選ぶようにしましょう。この記事では、特徴やメリットデメリット、有名メーカーなど初心者が知っておくべきことをまとめました。
-
バイク知識 0
【徹底解説】失敗しないバイク保険の選び方!必要な補償は3つだけ
バイク保険って、種類が多くて分かりづらいですよね。「オススメの補償が知りたい」「できるだけ安くしたい」「自分に合った保険を知りたい」こういったことで悩んでいる方向けに、バイク保険の選び方・つけるべき補償について解説します。
-
バイク知識 0
バイクツーリングで最低限必要な持ち物は?あると便利安心な荷物はこれ!
バイク初心者でツーリングに何を持って行ったらいいのか分からない人向けに持ち物をまとめました!日帰りや1泊以上の日数別、トラブル対策やメンテ用品、出先であると便利なアイテムまで全て解説しています。アレを忘れた!持ってきたけど使わなかったなど出先で困らないよう自分に必要な荷物を把握しておきましょう。
-
バイク用品 3
エンジニアブーツでバイクに乗るのは危険?快適に乗る方法とオススメブーツも紹介
エンジニアブーツでバイクに乗って大丈夫?と気になっている人必見です!エンジニアブーツでバイクに乗るメリットデメリット、おすすめのブーツまで徹底解説します。ファッション性が高く、バイクに乗っている時もそうじゃない時もかっこよくキメたい人にオススメです。
-
バイク知識 1
バイクの正しい乗り方と特殊な状況での操縦方法を伝授!
バイクの正しい乗り方がわからない方は必見!この記事では、バイクを乗る前にやるべきことや正しい乗り方、トラブルと対処法を解説しています。実は、車と気をつける部分はかなり異なるので注意が必要です。この記事を読めば、安全で快適なバイクライフを送れます。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。