川崎大師
佐賀県のご当地グルメと絶景
今回は、佐賀県唐津市虹ノ松原にある『からつバーガー』ツーリングについて紹介します。
からつバーガーとは…?
からつバーガーは佐賀県のご当地B級グルメです。九州にはたくさんのご当地バーガーがありますが、その中でもかなり人気が高く、認知度も高いご当地バーガーだと言えるでしょう。
そんな「からつバーガー」を食べに行くというのが今回のツーリングの目的です。
福岡市からからつバーガーが食べられる、「からつバーガー虹ノ松原本店」までは約50㎞ほどの道のりになります。
国道202号線のバイパスである、今宿道路を通りまず糸島方面へと向かいます。唐津市までバイパスが通っているので、ひたすら今宿道路経由でもいいのですが、ツーリングと考えると、前原の辺りで右折し、海沿いを走る国道202号線を通るルートが良いのではないでしょうか。国道202号線のバイパスだと、信号もなく基本的にまっすぐな道なので走るのは楽ですが、あまり景色を楽しめる道路ではないので海沿いの202号線がおすすめです。
いったん給油をし、スタートします。
ルートはそれぞれのお好みということで、今回は何度も行っている場所なので、バイパスを通ってからつバーガーへと向かいました。
ひたすら202号線を走り「唐津市赤水」交差点を右折し、県道250号線鏡山公園線へ入ります。少し走ると虹ノ松原が見えてきます。そうすると「鏡山入口」交差点に出るので、左折し県道347号線虹の松原線に入ります。そこから「からつバーガー虹ノ松原本店」まではあと少しです。松原の中をどんどん進んでいくと、左手にキッチンカーのようなバスが見えてきます。そこが「からつバーガー虹ノ松原本店」です。
「からつバーガー虹ノ松原本店」に到着しました!
「からつバーガー虹ノ松原本店」
駐車場は広く沢山スペースがあるため安心です!しかし、砂利道なので少し注意が必要です。
キッチンカーの前にメニューの看板が立っているので好きなハンバーガーを選び注文します。一番安いハンバーガーで370円、スペシャルバーガーで550円となっています。ポテトも370円で販売しているため、1000円あると安心して食べられると思います。他にも生絞りのみかんジュースなどもあるので、ツーリングの疲れを癒すのに最適です。(2022年6月現在)
私は、たまごとパティが入っている「エッグバーガー」を注文しました!
「エッグバーガー」400円
しっかりボリュームもあってお腹いっぱいになりました。
今回は注文しませんでしたが、ポテトも美味しいのでオススメです!
からつバーガーのステッカーやその他オリジナルステッカーも販売しているので、お土産にぴったりです!
公式ホームページなどはありませんので、営業時間を下記に記載しておきます。
『からつバーガー虹ノ松原本店』
営業時間 9:00~19:00
定休日 なし
お腹もいっぱいになったので、近くにある「鏡山」に寄り道してから帰宅しようと思います。
「からつバーガー虹ノ松原本店」から「鏡山」までは約7㎞です。景色が綺麗な場所なのでおススメのスポットです。
先ほど来た道を元に戻り、「唐津市赤水」交差点を直進し、左にある道を通って登っていくと鏡山駐車場に到着します。
鏡山駐車場から鏡山展望台へは徒歩で向かうため少しだけ時間がかかりますが、時期によってはツツジ園なども見られるため、のんびりと向かうことができます。
鏡山展望台に到着しました!
「鏡山展望台から見える虹の松原」
ここからは唐津湾と虹の松原を一望できます。晴れた天気のいい日だと唐津城も見ることができます。今回は時間が遅くあまり天気も良くなかったので、少しだけ夕日を見ることができました。
鏡山公式ページ:鏡山(かがみやま)/唐津市 (karatsu.lg.jp)
今回のツーリングは以上になります。
長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます!
九州は美味しいものがあって、毎回どこに何を食べに行くか迷ってしまいます笑
これからも、ツーリングスポットと名物を紹介できたらいいなと思っています!
この記事で紹介されている場所
からつバーガー 唐津地区・松原本店に近いスポット
他のツーリング記事
-
ツーリング 1177 0
ランチとお土産の定番スポット!いわき・ら・ら・ミュウ
福島県いわき市の「いわき・ら・ら・ミュウ」へ行ってきました。ちょっと変わった名前の施設ですが、道の駅のような観光物産館です。「ら・ら」はキラキラ輝く海のイメージ、「みゅう」は方言でカモメのことだそうです。広い駐車場もありますが、バイクは隣接している港湾際のスペースに停めるようになっています。この日は天気も良くツーリング日和でしたので、たくさんのバイクが停まっていました。ちょっとした遊具なども置いてあり、遊びに来ているファミリーも多かったです。中の様子です。一階は海鮮を中心としたお土産物屋さんが並んでいて、お刺身や干物などを販売しています。自分は50cmぐらいありそうなばかでかい赤魚の干
-
ツーリング 814 0
下田港を見下ろし黒船来航時を想像!下田ロープウェイ
「下田ロープウェイ」に乗って来ました。伊豆急下田駅からすぐのところに、発着場があります。駐車スペースでは、誘導係のひとが駐車場所を指示してくれます。駐車料金は無料です。乗り場の手前で切符を買います。大人料金は往復1,250円でした。観光案内所などに置いてある下田の観光マップに割引券が付いていて、それを使うと150円割引きになります。切符売り場の前にはお土産物屋さんがあって、下田名物金目鯛のグッズなどが並んでいます。ロープウェイは15分間隔で運行しています。発車すると、下田の街並みを見下ろすことができます。乗車時間は3分ほどで、あっという間に寝姿山の山頂に到着します。山頂の駅から、徒歩
-
ツーリング 1444 0
THE PARK 山中湖店
山中湖沿いにあるカフェ。忍野八海や道志みちが近くにあります。お店の前に駐車場がありますが、交通量の多い道沿いにあるため、駐車場からの出し入れが少し難しいです。席は店内と屋外にあります。屋外席はヒーターがないので時期によっては少し寒いですが、天気が良ければ富士山を眺めながら食事を楽しむことができます。全体的に座席数は少ないです。休日は混雑していますが、リストに記名して順番を待つ方式なので、周辺を散歩して待ち時間を過ごすことができます。メニューは主にパンケーキを推しており、その他にバーガーなどのフードメニューもあります。
-
ツーリング 580 0
カワサキの技術を堪能!
[caption id="attachment_510" align="aligncenter" width="348"] カワサキワールドは、神戸海洋博物館の中にあります。白く独特な形の屋根が目を引くこちらが神戸海洋博物館です。[/caption] 今日は以前から気になっていたカワサキワールドへ行ってきました。入館料は大人900円、子供400円でした。 この日は「ふねのおなまえ」という企画展をやっており、戦艦大和や巡視船など様々な船の模型が出迎えてくれました。カワサキワールドを目当てに行きましたが、こちらも見応えがありました。 建物の独特な屋根は、「帆船の帆と波」がイメージされているようです
-
ツーリング 403 0
八幡平より
2021/9/20八幡平頂上付近より最寄りの駐車場、バイクは¥200だったと思う。駐車場より1時間程度で散策可能
-
ツーリング 514 0
山の幸が魅力の道の駅
瀬戸内から四万十への途中、国道197号を走り、鬼さんに会う前に、少し休憩しますww。道の駅「きなはい屋しろかわ」です。「きなはい屋」という名前についつい釣られて入ってしまいますね(笑)愛媛なので?柑橘系は外の出店でも販売中ww。少し小ぶりな道の駅ですが、必要な設備はもちろん揃っていますね。地元の特産品が多数並んでいます。山の幸が特徴の道の駅ですね。クリや、お肉、お茶など。食事スペースも、ガッツリ系が楽しそうなメニューです。レストランの名前は「停満里」「とまり」と読む様です。面白い名前ですね。お昼は済ませたので食べられなくて残念です!ならびのお店でファーストフードもあります。ここで、アイスを買っ
オススメ記事
-
バイク用品 0
ドクターマーチンはバイクブーツに使える?選び方やオススメ商品、注意点を解説
バイク用にドクターマーチンを履きたい人必見!ドクターマーチンはスタイリッシュでカッコイイデザインと高い機能性で快適なライディングが可能です。バイク用ブーツで選ぶべきポイントや注意点などまとめましたので、バイクブーツを探している人は参考にしてください。
-
バイク用品 0
リード工業のヘルメットってどう?評判や安全性、人気の商品まとめ
安くてカッコいいデザインのヘルメットを探している人必見!リード工業のヘルメットは、1万円以下でも買えるヘルメットが多数あります。安全基準もしっかりクリアしており、安全性にも優れています。種類も豊富でカスタム用のシールドもあるので、クールに決めたい人にオススメです。
-
バイク知識 1
バイク初心者こそインカムを使うべき!できることやメリットデメリットを徹底解説
バイク初心者だしインカムはまだいらないと思っていませんか?インカムは初心者にこそ使って欲しい便利で安全に運転するための機器です。インカムでできることやメリットデメリットなどまとめましたので、気になっている人はぜひ参考にしてください。
-
バイク用品 0
オススメのバイク用USB電源10選!選び方や種類も紹介
USB電源なんて一昔前までは不要でしたが、スマホが普及した今では必須アイテムです。バイクに一番初めにつけたいグッズです。この記事では、そんなバイク用USB電源の種類や選び方、オススメ商品を厳選して紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
-
バイク知識 0
バイクエンジンの種類を徹底解説!気筒数や形式、冷却方法でフィーリングは違う
「バイクの性能はエンジンで決まる」と言っても過言ではありません。バイクにとってエンジンは、それだけ重要なパーツなんです。エンジンの種類と特徴を知れば、あなたもワンランク上のバイク選びができるようになります!
-
バイク用品 1
バイク用オススメ防寒手袋6+3選!最強はやっぱり電熱グローブなの?
冬のライディングで防寒の必要性がもっとも高い箇所はどこだと思いますか? それは「手」と「指」。手と指が冷えてしまうと、防寒ジャケットをいくら着込んでも寒さから逃れることはできません。そんな防寒の要となるオススメ防寒手袋を紹介します。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。