
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
阪下赤阪の棚田は日本の棚田百選にも選ばれた場所です。
春の水入れ時や秋の収穫時期には、素晴らしい景色が見れてアマチュアのカメラマンに人気のスポットになっています。
今回はそんな下赤阪の棚田のライダーにおすすめするポイントとアクセス、注意点をまとめました。
下赤阪の棚田はカメラマンに人気のスポットですが、バイク乗りにもおすすめできます。
撮影できるスポットは、段々畑が広がっており景色がよいため、カメラマンに人気の場所です。
ガードレールなどの邪魔なものも少ないため、きれいな景色とバイクを一緒に撮れます!
また、道中には道の駅や金剛山などほかのスポットもあり、道も良いため、下赤阪の棚田はライダーにおすすめです!
棚田が見えるスポットまでの道は、狭い農道を通ります。
道も少しわかりにくいので、棚田までのアクセスを紹介します。
まず、目的地を「千早赤阪消防署前 棚田駐車場」に設定してください。
千早赤阪消防署前 棚田駐車場の裏手に細い農道が通っているので、そこを通ってください。
細い農道を走ると、右手に中学校が見え、目の前には棚田が広がっています。
千早赤阪村のホームページでは、以下の注意喚起をしています。
引用:千早赤阪村ホームページ
毎年6月初旬から10月下旬にかけて、下赤阪の棚田・下赤坂城址周辺での悪質な路上駐車が目立ちます。「すこしだけなら…」「他の車も停めているから…」という軽い気持ちが多くの農家・村民のかたに迷惑をかけています。
〇迷惑駐車で、次のような弊害が発生しています。
- 自動車や自転車等の妨げ
- 見通しが悪くなり、交通事故の原因
- 消防車や救急車などの緊急車両の活動の妨げ
消防署横の駐車場が満車の場合は、「千早赤阪村民運動場」「道の駅ちはやあかさか」の駐車場をご利用ください。
下赤阪の棚田はバイクで訪れることができますが、農家の方や付近の中学生が使っている道でもあります。
中学校の横の道は通行禁止にもなっているため、訪れる際は一度ホームページで確認されてみてください。
登れる灯台!塩屋崎灯台
いわき市の塩野崎灯台へ行ってみました。「登れる灯台」として有名なところです。灯台のある岬の手前に、車20台分ぐらいの駐車場があります。若干傾斜がついているので、バイクを停める際はギアを一速に入れおいた方がいいかもしれません。駐車場の横には美空ひばりの記念歌碑があります。灯台が高台にあるため、徒歩で10分程度上らなければなりません。入場料300円を払い、灯台の階段を103段登っていきます。灯台の上からは、こんな景色を観ることができます。写真に写っている藻磯海岸は、「渚100選」にも入っています。遠くに見えるのは五社山でしょうか。こちらは小名浜方向を向いた時の景色です。こんな感じでし
【絶景】露天風呂から富士山一望
今回紹介するのは、ほったらかし温泉!山梨県にあり、晴れていれば目の前に富士山がみえる温泉です。 そしてここは、どの季節でも日の出前の1時間前からオープンしているのです❕😵朝早くやっている温泉って案外少ないですよね〜 私が行ったのは、ちょうど真冬で夜中に出ると一桁の気温でした、、、仕事終わりに少し仮眠し、朝5時くらいに東京から山梨まで出発🏍時間なかったので、高速で向かいました(もう明るくなってきてる) 到着するとすでにたくさんの車が・・・!!平日に行ったのですが、この日は大学生くらいの若い人たちが結構いました!さすが、すごい人気!入場料
本格的な湯治場を堪能!鹿の湯
栃木県は那須高原の「鹿の湯」を訪れてみました。川沿いの温泉街の一番端にある、日帰り入浴専門の施設です。人気も高く、夕方到着した時には駐車スペースには車がいっぱい停まっていました。駐車スペースは川に向かって下る斜面になっているので、バイクを停める際は転倒防止のため向きに気を付けるのと、ギアもニュートラルにはしない方がよいと思います。マスツーだと時間帯によってはちょっと迷惑かも知れません。少し離れた徒歩圏内に、「殺生岩駐車場」などもあります(無料)。入浴施設の前はこんな感じです。多くの観光客が訪れ、この場所で記念写真を撮っていました。入場料は500円とリーズナブル。施設内はこんな感じで
【#小田原】国府津海岸
釣り&ツーリングスポットでお馴染みの「小田原 国府津海岸」の紹介です!西湘バイパスの高架下で狭く長い海岸です。バイクでのアクセスのいい場所です。相模湾沿いに旧東海道沿いにあたる国道1号線を走っているとマクドナルドが見えてきます。私はここで朝マックを食べました^^そして西湘バイパスに入る手前で右手に入るところがあるので降っていきます。ここをミスるとバイパスに乗ることになるので注意です!(原付乗りは特に注意!!)朝でも車が多く止まっています。釣り人かな?駐車場から砂地になっているのでバイクのタイヤがとられます。転倒しな
宇都宮・那須塩原ツーリング!地下巨大採掘場跡の大谷資料館に行ってきた
1泊2日で栃木ツーリング(宇都宮・那須塩原中心)に行ってきました!今回のツーリングルート大谷資料館(この記事)宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原チーズガーデン那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)2日でこれだけ回ってきました。それぞれの場所で記事を書いていこうと思うので、ツーリングの参考にしてください!大谷資料館駐車場出発から雨に降られたりとなかなかのスタートでしたが、まずは最初の目的地「大谷資料館」へバイクは入り口近くの道路脇
海の見える駅 安和駅
海の見える駅。愛媛では「下灘」が有名です。が、高知にも目の前が海、そして綺麗な景色ってところがあることを、偶然、地方局News番組で知りました。急いでその番組を途中から録画し、場所を確認し行ってみることにしました。道の駅「かわうその里須崎」で休憩し、安和駅を目指します。国道56号を南進。しばらく山中を走ると、海岸線に降りてきます。そこが安和海岸。安和駅の道標を頼りに左折。と、細い道を少し登ると安和駅駅舎が見えます。広場のような駐車場に停めます。 ホームだけの小さな駅。バイクから降りてホームへ向かおうとしたとき、なんと列車が入ってきました。特別観光列車の様です。 近づいてみると、坂本龍馬が描
バイク用おすすめインカム9選!高性能・高コスパ・安くて使いやすい商品を紹介
バイク用インカムの選び方から、機能・価格などを考慮した高コスパのおすすめの商品を詳しく紹介します。初心者からベテランライダーまで、マスツーやソロツーに適した最適なインカムを見つけるための参考にしてください。
バイク合宿免許の参加者57人に聞いた体験談|周りと馴染める?1人でも大丈夫?持ち物は?
バイク合宿免許に参加した57人に体験談を聞いてきました!参加者の平均年齢は21.6歳、参加人数は11~20人など統計情報や人間関係はどうだったのか、持っていくべきものなど参加する前に知っておきたい情報をまとめました。
バイクの盗難保険&ロードサービスならZuttoRideClubがオススメ!
バイクは、1日に25台盗まれています。バイク盗難は自分には関係ないと思っていませんか?万が一のために盗難保険を検討しておきましょう。この記事ではオススメのバイク盗難保険「ZuttoRideClub」について解説します。ロードサービスや会員限定特典などもあるので、お得なバイク盗難保険を探している人に最適です。
バイクのサビ落としはどれがおすすめ?サビの発生原因や対策も紹介
バイクは金属の塊、メンテしていたとしてもサビは発生します。サビと一言に言っても赤サビ、黒サビなど種類があります。サビごとに有効なサビ落とし剤は違うので、正しいサビ落とし剤を使う必要があります。この記事ではサビの種類から対処法、オススメのサビ取り剤をまとめました。
バイクの寒さ対策は必須!冬を乗り切る方法&おすすめグッズを紹介
バイクの寒さ対策していますか?冬ツーリングや通勤通学、極寒の寒さの中でバイクに乗らなければいけない時でも快適に乗る方法をまとめました!オススメの寒さ対策グッズも紹介しているので、これで寒い冬でも快適にバイクに乗りましょう!
ネット完結型バイク買取サービスのカチエックス(KATIX)を徹底解説!
楽に高くバイクを売りたい人必見!カチエックス(KATIX)はネット完結型で電話も不要なバイク買取サービスです。バイク情報と写真を登録するだけで、複数のバイク業者がオークション形式で価格を競い合ってくれるので、何もせず最高値でバイクを売ることができます。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。