
佐渡島ツーリングまとめ!バイクで佐渡島に行く方法とオススメスポット
「太平洋健康センター 勿来温泉関の湯」へ行ってきました。
海沿いにある温泉で、太平洋に面しています。
施設の前が広い駐車場になっていますが、バイク用の駐車スペースは入口の脇にあります。
屋根の下なので、日差しがきついときや雨が降っているときは助かりますね。
この施設は日帰り入浴・宿泊いずれにも対応しています。
日帰り入浴の入浴料は2,040円と少しお高め。
ホームページでクーポン券を出力し、必要事項を記入して持参すると1,430円になるようです。
これから行かれる方は、ぜひクーポンをご用意の上お持ちください。
タオルセットは標準で付いているので、手ぶらで行っても大丈夫です。
中の様子です。
平日の昼間だったためか、とても空いていました。
浴場は3階にあります。
浴場の中は撮影できませんので、ロビーからの眺めを掲載します。
お風呂から、これとほぼ同じ景色を観ることができます。
露天風呂では潮の香りや重い波の音を感じることができて、癒されます。
またここのお湯はかなり特徴的です。
茶色に濁っていて、灰汁のような粘っこい泡が浮いてきます。
そんな秘湯感あふれる泉質なので、温泉好きな方はぜひ行かれるとよいと思います。
一点だけ注意。
脱衣所のロッカーが、幅20cmぐらいしかありません。
バッグなどはとても入れられませんので、貴重品以外はバイクに残し手ぶらに近い状態で入館するのが無難です。
常磐道・いわき勿来ICからすぐの距離で、アクセスは良いです。
先述の通り空いていますしお湯は独特、景色も抜群なので意外と穴場かも知れませんよ。
カワサキの技術を堪能!
[caption id="attachment_510" align="aligncenter" width="348"] カワサキワールドは、神戸海洋博物館の中にあります。白く独特な形の屋根が目を引くこちらが神戸海洋博物館です。[/caption] 今日は以前から気になっていたカワサキワールドへ行ってきました。入館料は大人900円、子供400円でした。 この日は「ふねのおなまえ」という企画展をやっており、戦艦大和や巡視船など様々な船の模型が出迎えてくれました。カワサキワールドを目当てに行きましたが、こちらも見応えがありました。 建物の独特な屋根は、「帆船の帆と波」がイメージされているようです
太平洋を一望!いわき蟹洗温泉
「太平洋健康センター いわき蟹洗温泉」へ行ってみました。着いたのが夕方だったので、写真がちょっと暗い点はご容赦ください。施設の前は広い駐車場になっており、バイクを停めることができます。夕方だったためか結構車が停まっていましたが、満車になることはまずなさそうです。施設内の様子です。日帰り温泉と宿泊、いずれにも対応しているようです。日帰り温泉の入浴料は2,000円と、少しお高め。JAF会員だと1,300円になるようです。手ぬぐい・バスタオル・浴衣はセットで付いています。浴場内はさすがに撮影できませんので、ロビーからの眺めを掲載します。目の前は太平洋で、浴場からもこれとほぼ同じ景色を観る
もつ煮のお店?いいえラーメン店!もつの屋
茨城県つくばみらい市へツーリングに行き、昼食に良い先はないかなとスマホ検索したら「もつの屋」さんがヒットしました。店名からモツ煮のお店かな?と思いましたが、ジャンル:ラーメン屋と記載されています。興味を惹かれて行ってみました。到着してみると、確かに「らあめん」の文字が掲げられています。R294「小絹東」交差点に建っていて、お店の入り口前に車7-8台分程度の駐車スペースがあります。入口のところでメニューを確認します。どうやら牛モツが入ったラーメンを出しているようです。美味しそうなので、そのまま入店しました。少し早めの時間だったためか、店内にはお客さんが3名ほどでした。カウンター席に座り
川のせせらぎを聞きながら
四万十までの道のり、国道33号から国道380へ。快適な山間の道路を走り、暫し休憩で訪れたのが、「小田の郷せせらぎ」です。こじんまりとした感じですが、裏側にも駐車場があり、駐車スペースは十分です。その名の通りすぐ横が川でせせらぎが聞こえます。物産売り場の横、トイレに続く通路には木の長椅子もあり、川を眺めての休憩も出来ますね。この通路からも行けますが、並行して川の側をあるいても和食屋さんに辿り着きます。「かじか亭」。なかなか和風のシックな感じですね。川を眺めながらの食事もできます。物産売り場で買ったものを、川沿いの東屋のようなところでいただくことも出来ました。川のせせらぎを聞き、春の花々を見てると
カツオを食べに、久礼大正市場
高知や愛媛の太平洋側には、いくつもカツオのおいしいお店がある。久礼大正市場もそのひとつ。今回は愛媛から国道194、須崎経由国道56をひた走るww。須崎からは少し低いが山越えのワインディング。久礼湾が近づくと標識がでてるので、左折し海岸へ。漁港の町という感じで、アクセスする道路は2車線あるけど、生活圏なのでゆっくりと走行する。街中でも駐車可能な時もありますが、シーズンだとそうもいかない。その時は、少し離れた海岸線に駐車となるけど、今回は大丈夫。というのも混雑を見越して早めの到着。入口から入ると、魚介類の販売、食事のお店が左右に連なる。人が3人並ぶと通行止めになるくらいの狭い商店街って感じ。(人が
ブログ再開
今は、仕事のほかには「ツーリング」の事しか考えていないかも。。。そんな「働く母さん」の「ツーリング日記」つけてみようと思います。主に週末は「房総エリア」をワクワク探索しています。平均走行距離は1日150~200㌔高速道路は苦手。※SR君は時速80㌔くらいまでが楽しいから。峠は大好き♡そんな母さんのお気に入りスポットをシェアできたらと思います。サイトの利用方法を理解するまで、ルート作成に時間がかかってしまいそう。でもきっと気に入ってもらえるルートをご紹介します。房総には素敵なところがたくさん!!!女の子でもきっと大好きになれると思いますよ♡19歳の娘と、24歳の息子の彼女もいっしょに走
バイクの下取りのメリット・デメリットや買取との違いを徹底解説!
バイクの下取りを検討中の方必見!この記事では、バイクの下取りを成功させるポイントを解説しています。実は、下取りは現金化の手間を省き、乗り換え当日までバイクに乗れる一方で、査定額が低くなる場合も多いため注意が必要です。この記事を読めば、よい条件で下取りを進めるコツがわかります。
中古バイク選びで絶対見るべき12のポイント!初心者でも失敗しない選び方
初めて中古バイクを購入する人にとって、バイクの状態を見分けることは難しいですよね。でも実は、知識ゼロの初心者でも「12のポイント」に注目するだけで、中古バイクの良し悪しを簡単に判断することができるんです!正しいポイントを押させて失敗しないバイク選びができるようになりましょう。
バイクの車両保険が必要な人の特徴とは?知っておきたい選び方のポイント
バイクの車両保険に加入すべきか迷っている人は必見!この記事ではバイクの車両保険が必要な人の特徴や、車両保険の選び方を解説します。実は、価値の高いバイクは修理費用が高額になる場合が多いです。この記事を読めば車両保険の正しい選び方がわかります。
バイクや原付のセルが回らない!無音でエンジンがかからない時の原因と対処法
バイクのセルが回らずエンジンが掛からない時の原因と対処法、チェック項目を解説します。原因は、燃料系・電装系・その他に分かれますが、バッテリー上がりが原因であることが多いです。その場合、押しがけやバッテリー復旧サービスなどを活用しましょう。事前にできる対処準備についても解説します。
【裏ペタは?】バイクのナンバープレートは角度やカバーで違反!禁止行為を徹底解説
ナンバープレートを正しく付けていますか?実は2016年・2021年を境に、バイクナンバーに関する法律が大きく変わっています!角度やカバー、ステーなど昔は大丈夫でも今は違法になるケースが発生します。正しく理解して、今一度見直してみましょう。合法で使えるアイテムも紹介します。
OGKカブトヘルメットおすすめ9選!安い理由や安全性についても解説
OGKカブトのヘルメットが「安い理由」と「安全性」について徹底解説します。AraiやSHOEIと比較してコスパが高く、信頼性も兼ね備えたOGKカブトのヘルメット。初心者ライダーからベテランまでおすすめのモデル9選と、実際の口コミや評判、選び方も詳しく紹介します。
コメント
2022-10-25 23:05:25
海の見える温泉って好き。
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。