
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
カワサキワールドは、神戸海洋博物館の中にあります。白く独特な形の屋根が目を引くこちらが神戸海洋博物館です。
今日は以前から気になっていたカワサキワールドへ行ってきました。入館料は大人900円、子供400円でした。
この日は「ふねのおなまえ」という企画展をやっており、戦艦大和や巡視船など様々な船の模型が出迎えてくれました。カワサキワールドを目当てに行きましたが、こちらも見応えがありました。
建物の独特な屋根は、「帆船の帆と波」がイメージされているようです。近くに神戸ポートタワー(この日はリニューアル工事中でまったく見ることができませんでした、、)や、BE KOBEのモニュメントもあり、ぷらぷら散歩も気持ちいいです。
バイクがずらーり!
いざカワサキワールドヘ!
たくさんのカワサキのバイクが綺麗にならんでおります。見ているだけでワクワクします。ライトアップもされどれもかっこいいです。2台ほど実際にまたがれるバイクもあったので乗ってきました。
バイクの展示場を抜けると、陸・海・空にゾーンが分けられ、乗り物の体験コーナーや電車のジオラマを動かせるコーナーがあったり、子どもも楽しんだり、学んだりできると思います。kawasakiって色んなものを作っていたんだなと改めて感じました。
出入り口付近に、小さいですが売店がありました。見ているうちに欲しくなりますよね、、カワサキのハンドタオル(330円)とブルーインパルスのポケットサーモボトル(1500円)を購入しました。
ちょっとひといき
建物を出てすぐのところに、スターバックスがありました。港の景色を見ながらほっと一息もいいですね。
有料ですが駐車場があります。車もバイクもとめられます。
THE PARK 山中湖店
山中湖沿いにあるカフェ。忍野八海や道志みちが近くにあります。お店の前に駐車場がありますが、交通量の多い道沿いにあるため、駐車場からの出し入れが少し難しいです。席は店内と屋外にあります。屋外席はヒーターがないので時期によっては少し寒いですが、天気が良ければ富士山を眺めながら食事を楽しむことができます。全体的に座席数は少ないです。休日は混雑していますが、リストに記名して順番を待つ方式なので、周辺を散歩して待ち時間を過ごすことができます。メニューは主にパンケーキを推しており、その他にバーガーなどのフードメニューもあります。
【島前編】隠岐(知夫里/中ノ島/西ノ島)を巡る島旅観光!オススメスポットやコースも紹介
隠岐の島旅【島前編】です。道後編が先なので、まだ読んでいない人は、こちらからどうぞ。https://motospot.jp/blog/5852/道後から島前へフェリーで移動2日目の17:00に道後の西郷港からフェリーで移動します。一番南の知夫里(ちぶり)島に宿を取っているので、フェリーを乗り継いで、来居(くりい)港まで行きます。こんな感じで移動できます。17:00 西郷港 発 高速船17:31 菱浦港 着17:39 菱浦港 発 島前内船17:57 来居港 着ろっぴー隠岐には「高速船(レインボージェット)」「フェリー」「島前内船
SSTR2025に向けSSTR2024を振り返る
SSTRの動画などを見て自分も千里浜走ってみたい!って思い、SSTR2024に参戦しました。今年も参戦予定ですが、その前に私のSSTR2024を振り返ってみることにします。SSTR2024 走行ルート「モトスポットのSSTRルート作成ツール」SSTR参戦にあたり、ルート選定には「モトスポットのSSTRルート作成ツール」を活用しました。これ、めちゃくちゃ使いやすかったです。道の駅以外にも、自分で立ち寄りたい地点を追加することもできて、その地点を考慮してルートを書いてくれます。今回作成したルートはこちらSSTR2024 マイルート SSTR2024は例年
阿蘇あか牛ツーリング
今回は、熊本県阿蘇郡高森町にある『あか牛料理専門店 やま康』ツーリングを紹介します。~はじめに~まず最初に『やま康』について、ざっと紹介します。熊本・阿蘇エリアにツーリングに行くと必ずあか牛を食べるという人もいるのではないでしょうか?阿蘇にはあか牛を食べることができる様々なお店があります。その中でもオススメしたい私のお気に入りのお店が、今回紹介する『やま康』です。『あか牛料理専門店やま康』は店主がこだわって選んでいるあか牛を使ったあか牛料理を楽しむことができる、あか牛料理の専門店です。A3~A5等級のあか牛のみを使用しているお店で、常に行列でお昼時には1時間待ちも当たり前な「やま康
宿谷の滝と絶景スポットへ日帰りツーリングに行ってきた
2022年ゴールデンウィーク初日に宿谷(しゅくや)の滝に行ってきました。本当は佐渡島へ行くつもりだったんですが、GW前半は初日以外雨予報だったので、今日は近場で我慢しました。佐渡へはGW後半に行ってきたので、また別のブログで多分書きます。追記:GWに行った佐渡島ツーリングの記事を書きました!佐渡島のオススメスポットもまとめたので、よければこちらも見てください。> 佐渡島ツーリングまとめ!バイクで佐渡島に行く方法とオススメスポット宿谷の滝へのアクセス場所については、スポット詳細ページに書いてあるので省略しますが、滝までの行き方が2通りあるので、少し書いておきます。上の画像の通
新上五島ツーリング
福江島ツーリングの翌日は、新上五島町へ向かいました。若松港へ着港するとすぐに第一の観光地、龍観山展望台へ。若松島と中通島を結ぶ橋を壮観できる絶景でした。その後この橋を通り中通島へ上陸、ちょうどお昼時だったので名物の五島うどんを堪能しました。伺ったお店は竹酔亭。お昼時とはいえ、ド平日なのにかなりのお客さんでにぎわっていました。五島うどん、麺はつるつると喉越しよく、出汁の風味と香りが口の中を満たしてくれます。このツーリングで何度か食べましたが、どのお店もとてもおいしかったです。 十分に腹を満たしたのち、中通島を散策しました。 中でも有名な蛤浜、浅瀬は鮮や
【バイクの車検費用の平均は?】車検方法の種類や費用を節約する方法を解説!
バイクの車検費用が知りたい方は必見!この記事では、バイクの車検費用について詳しく解説します。実は、バイクの車検費用は一般的に20,000~70,000円程度です。記事を読めば車検費用に関する知識が深まり、費用対効果が高い車検の計画が可能です。
バイクの盗難保険&ロードサービスならZuttoRideClubがオススメ!
バイクは、1日に25台盗まれています。バイク盗難は自分には関係ないと思っていませんか?万が一のために盗難保険を検討しておきましょう。この記事ではオススメのバイク盗難保険「ZuttoRideClub」について解説します。ロードサービスや会員限定特典などもあるので、お得なバイク盗難保険を探している人に最適です。
バイク初心者が知っておくべきライディングパンツの種類と選び方まとめ!プロテクターで脚を守ろう
バイクに乗るときのパンツを探している方必見!バイク用ライディングパンツは、バイクに乗った時の姿勢に最適化されているので快適にバイクに乗ることができます。プロテクター内蔵で安全性も高くなります。この記事ではパンツの選び方や種類など初心者が知っておくべきことをまとめました。
バイクのすり抜けの危険性と違法性を解説|事故リスクを回避する方法!
バイクのすり抜けについて知りたい人必見!この記事では、バイクのすり抜けの危険性と違法性を解説します。実は、すり抜けによる事故のリスクは想像以上に高いです。記事を参考にすり抜けのリスクを理解し、安全運転に努めましょう。
バイク合宿免許の参加者57人に聞いた体験談|周りと馴染める?1人でも大丈夫?持ち物は?
バイク合宿免許に参加した57人に体験談を聞いてきました!参加者の平均年齢は21.6歳、参加人数は11~20人など統計情報や人間関係はどうだったのか、持っていくべきものなど参加する前に知っておきたい情報をまとめました。
レンタルコンテナをバイク駐車場として使うメリット・デメリット
レンタルコンテナをバイク駐車場として利用するメリットとデメリットをまとめました。バイク駐車場を探しているなら、最強のセキュリティでバイクの劣化も防げるレンタルコンテナを検討してみませんか?キャンペーンを利用することで格安で利用できます。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。