
アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
事故やあおり運転の記録、ツーリングでの楽しいひとコマを残してくれるドライブレコーダー。
今や様々なメーカーが作っており、金額や機能など多種多様です。
欲しいとは思っているものの、何を基準に選べばいいのか分からない人も多いですよね。
そこで、今回はドライブレコーダーを特徴別にまとめました!
自分に合った最適なドライブレコーダー探しの参考にしてください。
ドライブレコーダーを付けようか迷っている人は、こちらも参考にしてください。
ドライブレコーダーの必要性やメリットデメリット、選び方についてまとめてあります。
バイクにドライブレコーダーは必要?メリット・デメリット・選び方を紹介
付属のリモコンを使えばワンタッチで録画を保存できるほか、本体とスマートフォンをWi-Fiで接続して専用アプリで動画の確認や設定ができるなど、扱いやすさがポイントです。
さらに位置情報の確認ができるGPS機能や、離れた場所にあるバイクの状況を確認できるリアルタイム録画機能、衝撃検知録画機能など、事故や盗難対策に有効な機能をたくさん搭載しているので、多機能なレコーダーを求める人に最適です。
サイズ |
W52×H17×D83㎜ |
録画サイズ |
1,920×1,080p(前後) |
レンズ画角 |
水平100°・垂直 75°・対角135° |
防水・防塵 |
IP67 |
電源 |
車両から電源供給・USB電源 |
記録媒体 |
microSD |
記録方式 |
常時録画・手動録画・衝撃検知録画・ループ録画 |
Gセンサー |
○ |
前後撮影 |
○ |
GPS機能 |
○ |
無線LAN接続 |
○ |
価格 |
18,000円 |
おすすめ度 |
⭐️⭐️⭐️⭐️ |
その他機能 |
WDR機能・専用リモコン・専用アプリ |
ソニー製の最高品質STARVIS CMOSイメージセンサーとF1.6の大口径レンズの組み合わせで、夜間でもナンバープレートまではっきり確認することができます。
こちらもGPS機能内蔵で位置・日時・速度情報まで記録可能。専用アプリで映像の再生と同時にGoogleMapにルート表示ができるなど、あらゆる面で頼りになる商品です。
サイズ |
W60×H60×D20㎜ |
録画サイズ |
1,080p |
レンズ画角 |
130°(水平105°・垂直 70°) |
防水・防塵 |
IP67 |
電源 |
車両から電源供給 |
記録媒体 |
microSD |
記録方式 |
常時録画・イベント録画・衝撃検知録画 |
Gセンサー |
○ |
前後撮影 |
○ |
GPS機能 |
○ |
無線LAN接続 |
○ |
価格 |
約25,000円 |
おすすめ度 |
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
その他機能 |
専用アプリ・LED信号機対応・専用リモコン |
高解像度やGPS機能などは持ち合わせていないものの、360°角度調整できるカメラや、ワンタッチで録画開始できる防水対応コントローラー、前後カメラなど最低限の機能はしっかり網羅しています。
4,000円台で購入できるので、価格重視の人にオススメです。
サイズ |
W88×H60×D15㎜ |
録画サイズ |
480p |
レンズ画角 |
- |
防水・防塵 |
- |
電源 |
車両から電源供給 |
記録媒体 |
microSD |
記録方式 |
常時録画・ループ録画 |
Gセンサー |
× |
前後撮影 |
○ |
GPS機能 |
× |
無線LAN接続 |
× |
価格 |
約4,400円 |
おすすめ度 |
⭐️⭐️⭐️ |
その他機能 |
専用リモコン |
最大8時間の録画ができる大容量バッテリー搭載のヘルメット取り付け型ドライブレコーダーです。
バイクの見栄えが気になる人や、バイクから電源を取りたくない人にオススメです。
警察と共同で開発しているだけあって、手ブレ補正やスリープ機能、GPS内蔵など実用的な装備が一通り揃っています。
サイズ |
W60×H98×D30㎜ |
録画サイズ |
1,920×1,080pまたは1,280×720p |
レンズ画角 |
水平106°・垂直 62°・対角125° |
防水・防塵 |
IP56 |
電源 |
内蔵バッテリー |
記録媒体 |
microSD |
記録方式 |
エンドレス録画 |
Gセンサー |
× |
前後撮影 |
× |
GPS機能 |
○ |
無線LAN接続 |
× |
価格 |
約36,000円 |
おすすめ度 |
⭐️⭐️⭐️ |
その他機能 |
手ブレ補正・LEDライト内蔵 |
バイク用ドライブレコーダーとしては初のノイズリダクション機能を採用しているので、風切り音や交通騒音の少ないクリアな音声を残すことができます。
スーパーキャパシタ搭載で-28℃~80℃の環境下で作動可能、三つの録画モード搭載と多機能がポイントです。
アルミニウム設計の本体は放熱効果が高く見た目にもクールで、機能性と見た目どちらも重視したい人にオススメです。
サイズ |
W89.2×H51×D22.5㎜ |
録画サイズ |
1,920×1,080p |
レンズ画角 |
120° |
防水・防塵 |
IP67(カメラ) |
電源 |
内蔵バッテリー |
記録媒体 |
microSD |
記録方式 |
ループ録画・衝撃録画・常時録画 |
Gセンサー |
○ |
前後撮影 |
○ |
GPS機能 |
○(オプション) |
無線LAN接続 |
○ |
価格 |
約16,000円 |
おすすめ度 |
⭐️⭐️⭐️⭐️ |
その他機能 |
専用リモコン・専用アプリ |
4インチの大型タッチパネルで前後カメラの様子をしっかり確認できます。
同梱のGPSモジュールを取り付けて走行時間や速度を設定すると、設定した時間や速度を超えた際にモニターにアラートが表示される安全機能も搭載されています。
Gアラートや夜間でも明るく映し出すHDR機能などの便利な機能も付き、安全なツーリングをサポートしてくれます。
サイズ |
- |
録画サイズ |
1,080p |
レンズ画角 |
160° |
防水・防塵 |
IP66(モニター)、IP67(カメラ) |
電源 |
車両から電源供給 |
記録媒体 |
microSD |
記録方式 |
ループ録画・衝撃録画・常時録画 |
Gセンサー |
○ |
前後撮影 |
○ |
GPS機能 |
○(オプション) |
無線LAN接続 |
○ |
価格 |
約23,000円 |
おすすめ度 |
⭐️⭐️⭐️⭐️ |
その他機能 |
WDR・HDR機能、有線リモコン |
分離型のコンパクトな見た目と高解像度のカメラ、振動や雨風に強い機能性の高さなどから、多くのライダーが愛用しています。
「バイクファースト」を謳っているだけあって、映像品質の高さは高く評価されています。
さらにコンパクトサイズから普通サイズ、GPS機能なし、カメラ1台のみなど、予算や必要な機能によって選べるラインナップの幅広さも魅力です。
ライダー人気No.1の商品なので、とりあえずこれにしておけば間違いないです。
サイズ |
74.5×100×19㎜ |
録画サイズ |
1,920×1,080pまたは1,280×720pまたは640×480p |
レンズ画角 |
水平137.4°・垂直 73.6°・対角162° |
防水・防塵 |
IP55(本体)、IP66・67(カメラ) |
電源 |
車両から電源供給 |
記録媒体 |
microSD |
記録方式 |
手動録画・衝撃録画・常時録画 |
Gセンサー |
○ |
前後撮影 |
○ |
GPS機能 |
○ |
無線LAN接続 |
○ |
価格 |
約32,000円 |
おすすめ度 |
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
その他機能 |
WDR・HDR機能、LED信号対応、専用スマホアプリ |
ハンドルまわりやヘルメット、腕など好みに合わせて簡単に設置することができるマウント付きの利便性の高い商品です。
コンパクトながらIP65、視野角135°、HDR機能搭載と高機能なところもポイントです。
自動で上書きするドラレコモードとカード容量上限で録画停止するアクションカメラのモードの2モードに簡単切り替え可能なので、思い出を残したい人にもオススメです。
サイズ |
95×29㎜ |
録画サイズ |
1,920×1,080p |
レンズ画角 |
視野角135° |
防水・防塵 |
IP65 |
電源 |
車両から電源供給・内蔵バッテリー |
記録媒体 |
microSD |
記録方式 |
常時録画・ループ録画・緊急録画 |
Gセンサー |
× |
前後撮影 |
× |
GPS機能 |
× |
無線LAN接続 |
○ |
価格 |
約9,000円 |
おすすめ度 |
⭐️⭐️⭐️ |
その他機能 |
HDR機能、LED信号対応、専用スマホアプリ |
今回は、数あるドライブレコーダーの中から厳選して8種類のドライブレコーダーをまとめました。
それぞれ特徴が違うので、自分の用途に合ったものを選んでくださいね。
いざという時に役立つドライブレコーダーですが、事故を起こしてしまった場合に実際に必要になるのは補償です。
任意保険には、絶対に入っておきましょう。
もしまだ加入していないという方は、こちらも参考にしてください。
任意のバイク保険って必要?自賠責保険だけじゃダメなの?
【徹底解説】失敗しないバイク保険の選び方!必要な補償は3つだけ
バイク保険を探すなら一括見積もりすべき4つの理由【インズウェブ】
バイク用リュックおすすめ10選!高機能で疲れないモデルと選び方
バイクで荷物を楽に積載したい人必見!リュックなら全ての荷物を一つにして、常に持ち運べるので手間も盗まれる心配もありません。腰や肩の負担を軽減して通勤通学・ツーリングを快適にできるオススメリュックを紹介します。
バイク乗りなら使うべき便利グッズ!ツーリングが快適になるオススメ25選
もっと快適にバイクに乗りたいなぁ〜と思ったことはありませんか?車体装備・積載・ライダー装備・駐車・メンテ・トラブル対応の6ジャンルで、バイクをもっと快適にするオススメ便利グッズを紹介します!
バイクにドライブレコーダーは必要?メリット・デメリット・選び方を紹介
バイクは車以上に事故のリスクがあります。いざという時ドライブレコーダーは必要です。事故の証拠になるのはもちろん、ツーリングの記録など多数のメリットがあります。ドライブレコーダーのメリットデメリット、選び方についてまとめました。付けようか悩んでいる人は参考にしてください。
バイクシューズの種類や選び方!オススメの人気商品も紹介!
バイクに乗る時にどんな靴を履いていますか?サンダルや下駄など不安定な靴は危険なだけでなく、法律違反になる可能性もあります。バイクに乗るときはバイク用に作られた専用の靴を履くようにしましょう。操作性や安全性の向上性だけでなく、バイクとの一体感でよりカッコよくなります。
バイクの寒さ対策は必須!冬を乗り切る方法&おすすめグッズを紹介
バイクの寒さ対策していますか?冬ツーリングや通勤通学、極寒の寒さの中でバイクに乗らなければいけない時でも快適に乗る方法をまとめました!オススメの寒さ対策グッズも紹介しているので、これで寒い冬でも快適にバイクに乗りましょう!
バイクにホムセン箱を取り付けた!固定方法やオススメのホムセン箱も紹介
日本一周した時にバイクにホムセン箱を付けたので、まとめました。ホムセン箱のメリットデメリットから取り付け方法、実際につけてどううだったのか、オススメのホムセン箱まで全て解説します。バイクにホムセン箱を付けたいと思っている人はぜひ参考にしてください。
バイクエンジンの種類を徹底解説!気筒数や形式、冷却方法でフィーリングは違う
「バイクの性能はエンジンで決まる」と言っても過言ではありません。バイクにとってエンジンは、それだけ重要なパーツなんです。エンジンの種類と特徴を知れば、あなたもワンランク上のバイク選びができるようになります!
バイクの寿命は走行距離何㎞?排気量別の限界や長く乗るコツも解説
バイクの寿命は「走行距離10万km」と言われていますが、寿命はそれだけでは決まりません。排気量・車種・日々のメンテナンス・保管状態などでも大きく変わります。この記事ではバイクの寿命について解説します。また、寿命を延ばす方法も解説するので、今のバイクに長く乗りたい人は参考にしてください。
初めてのバイク購入はココに注目!選び方のポイントを教えます
あなたは最初の1台にどんなバイクを選びますか?バイクは、どんな車種やジャンル、排気量を選ぶかによって今後の楽しみ方が大きく変わるものなので、初めての愛車選びはとても重要です。この記事ではそんなバイク選びのオススメポイントをお伝えします。
10万円以内で買えるバイクガレージおすすめ9選!バイク保管から整備まで自宅で楽々
自宅にバイクガレージが欲しい人必見!予算10万円以下で手に入る簡易ガレージについてまとめました。ガレージの種類やメリットデメリットからオススメ商品まで徹底解説しますので、自宅にセキュリティの高いバイク保管庫や整備場所が欲しい方は参考にしてください。
バイクマフラーの種類と選び方!初心者でもわかる形状と違いを解説
バイクのマフラーでお悩みの方は必見!この記事ではマフラーの種類や選び方、材質のポイントを詳しく解説しています。実は初めてのカスタマイズには、先端だけ変えられるスリップオンマフラーがおすすめです。記事を読めば、理想のサウンドと走りを手に入れられます。
【バイクのヘッドライト交換ガイド】必要な準備と注意点を徹底解説!
この記事では、バイクのヘッドライト交換のメリットや交換手順について解説しています。ヘッドライトの光が弱くなっていませんか?夜間の視界を改善するためには、適切なヘッドライト交換が必要です。自分で交換する方法からショップに依頼する場合の費用までわかりやすくお伝えします!
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。